新しい要素を追加するMOD


ほとんどのMODはModLoaderMinecraftForgeの導入を要求します。
MODの導入手順やトラブルシューティングに関しては基本事項および導入手順のページを参照してください。
1.7.2 最新の正式Version(1.7.2)対応が公開され、正常な動作が確認されたMOD
MODの動作に不具合がある場合や他MODとの競合が確認できた場合は、下のコメント欄または解説ページに競合したMOD等の報告をお願いします。
1.7.2 最新の正式Version(1.7.2)対応が公開されたが、正常な動作を確認していないMOD
MODの正常な動作が確認できた場合は、下のコメント欄に動作確認した旨の一報をお願いします。
1.x.x 最新の正式Version(1.7.2)対応が確認されていないMOD
最新版に対応した事が確認できた場合は、下のコメント欄に対応したMODの報告をお願いします。
※いずれの場合もwikiに掲載されている情報が最新ではない可能性があります。
対応状況や変更内容等の詳細な情報は、直接リンク先の配布サイトにて確認して下さい。



複合的な要素を追加するMOD(大規模)

MOD名 説明 作者 SMP 対応された
本体のVersion
■Mod Pack
DNSTechpack 有名どころのMod中心の120個以上が同梱済みのパック。インストーラー形式で
もちろん使わないModをはずしたり、逆に自分の好きなModを追加したりもできる。
派生版として、最小限のMOD構成のDiet DNSや魔法系MOD中心のMagipackがある。
Madcock83
Drewdog589
1.6.4
FTB 工業mod中心の30個以上が同梱済みのパック。詳しい導入方法&同梱MODの内訳は左記Forumにて。マルチにも対応済みで、なおかつコンフィグから使いたくないmodをOFFにすることも可能。 Feed the
Beast team
1.5.2
tekkit Lite Bukkitと工業系Modを合わせたModパック。工業系Modが40個ほどセットにされている。サーバー用がBukkitに対応していることが特徴。 Kakermix 1.4.7
The VoxelModPack このModパックオリジナルのModを含めたシステム系の15個のModが入っている。Voxelから始まるModがオリジナルのMod。
アイテムやMob追加系のmodは一切入っていないため、純粋にマルチプレイをより快適にするためのModパックといったところ。
The Voxel
ModPack Team
1.6.2
X Mod Pack 工業系MODからディメンション追加modまで、有名所のMODが40個強セットにされたパック。前提MODも含めて全て同梱済み。このmodパックはインストーラー形式ではなく、ファイルをダウンロードして導入するタイプなので注意。 JordynX 1.6.2
■複合的な要素の追加 (超大型クラス)
Ars Magica
Wiki内解説
開発中であり現時点ではまだOpenBeta。非常に大規模かつ本格的な魔術MODで、ThaumCraftと同じように固有のエネルギーや属性の概念はあるが、工業的ではないより呪文の詠唱と行使に重きをおいた作りとなっている。モブやアイテムや構造物の追加など、魔法以外の要素も多数追加される。【MinecraftForge】が必要。 Mithion 1.5.2
Ars Magica2
Wiki内解説
Ars Magicaの作者が新たに制作を進めている後継MOD。開発中であり現時点ではまだOpenBeta。前MODと同じく非常に大規模かつ本格的な魔術MODとなっているが、多くの仕様変更がある。モブやアイテムや構造物の追加など、魔法以外の要素も多数追加される。【MinecraftForge】が必要。 Mithion 1.6.4
Better Than Wolves
Wiki内解説
非常に多岐に渡る新アイテムおよび新クラフト制度を大量に追加するMOD。追加物は○○メイカー系が多いが、石臼に大鍋、歯車に風車など近代的ツールは少なく、Minecraftの世界観を壊さない程度のアイテムで統一されている。
一方で、「ハードコアモード」と銘打ったシステム群でバニラのバランスを大規模に改変・調整し
プレイ難易度が大幅に増大されている。
FlowerChild 1.5.2
BuildCraft
Wiki内解説
マインクラフトに現代建築や近代設備の為の機械類を追加するMOD。現在の更新者はSirSengir氏。【MinecraftForge】が必要。 SpaceToad 1.6.4
+  BuildCraft追加アドオン
Equivalent Exchange 3
Wiki内解説
MC1.2.5で開発終了になったEE2のリニューアル版。ただし現時点ではプレリリース段階で、EE2までにあったほとんどの機能やアイテムが追加されておらず、MODとしての規模は小規模に留まる。【MinecraftForge】が必要。 Pahimar 1.5.2
FarmCraftory ゲーム「ルーンファクトリー」を目指して作られた農場系MOD。ほのぼのスローライフな牧場生活を充実させる様々な要素を追加する。専用のGUIを追加する「GuiCraftory」、作物と農具を追加する「FarmCraftory」、料理のレシピと調理器具を追加する「ChefCraftory」、四季と季節に応じた作物栽培の要素を追加する「SeasonCraftory」、釣れる魚の種類と魚拓を増やす「FishCraftory」、新しい果物と果樹を追加する「FruitCraftory」、の計6つのMODで構成されている。【MinecraftForge】が必要。 ComicRetrolution 1.6.2
Flan's Mod
Wiki内解説
旧「Planes」「WW2guns mod」「Vehicle mod」を統合したMOD。銃火器、軍用車両、飛行機といった、現代兵器&乗り物を大量に追加する。他作者のContent Packが大量に存在し、それらも含めると規模は非常に膨大になる。【MinecraftForge】が必要。 jamioflan 1.6.4
+  Flan's Mod追加アドオン
Forestry for Minecraft
Wiki内解説
自動原木収集、自動小麦収穫その他の為の、様々な機械類を追加する。よく似た方向性のMineFactoryReloadedに比べると、
より配管や材料搬入・エネルギー管理が複雑で上級者向け。【MinecraftForge】が必要。一応単独でも動作はするがBuildCraftに強依存している。また、MODのローカライズを公式にサポートしている。
SirSengir 1.6.4
+  Forestry for Minecraft追加アドオン
IndustrialCraft²
Wiki内解説
高性能炉や発電機、バッテリーで駆動する圧縮機や抽出機などの加工装置、核燃料で動く原子力施設や機構、それらを使って製作できる素材や装備品、ツールといった近代工業的なアイテムを大量に追加する。【MinecraftForge】が必要。→このMODのWiki Alblaka 1.4.5
IndustrialCraft² OpenBeta 1.4.5で更新が滞っているAlblaka氏に代わり、RichardG氏が引き継いで更新しているもの。正式に引き継いでいるかは不明。最新の開発Ver.はこちらのページにて随時更新、公開されている。 RichardG 1.5.2
IndustrialCraft² experimental IC2の開発チームにGregTech-Addonの開発者が加わり、更新しているもの。難易度も大きく上昇しており、従来のIC2からのアイテムのルールにも変更が多い。仕様が大きく変更されており、更新頻度も桁違いである。そのため、レシピブック系のMODを併用した上で導入することを強く推奨する。 不明 1.6.4
+  IndustrialCraft²追加アドオン(BC系コラボアドオンは上のBCの方を参照)
Metallurgy 2
Wiki内解説
冶金学MOD。新たな鉱石・金属・合金とそれらを使ったツールや装置を追加する。非常に大規模でIC2等の工業系MODとも連動あり。導入すると追加される金属+合金の種類は30を超える。【MinecraftForge】の他に【KeithyUtils】が前提MODとして必要。→このMODのwiki Shadowclaimer 1.6.4
Minechem 4
Wiki内解説
Minecraftのアイテムを現実の118種類の元素に分解可能になり、それらを組み合わせて任意のアイテムの合成・分解ができるようになる。MC1.6.2以降は新たにMinechem4になってシステムが刷新された。前提に【BuildCraft】または【UniversalElectricity】が必須になった。 ljdp 1.6.x
Minefactory Reloaded 2
Wiki内解説
オリジナル作者の復帰に伴ってリリースされたMFR2。以前とは大きく仕様が変化しており、新しい装置が大量に追加された反面、各装置の稼動には別MODのエネルギーが必須になり、かつ一部の便利過ぎた機械は性能が下方修正されている。【Minecraft Forge】、【PowerCrystals Core】が必要、さらに機械の動作に【Buildcraft】、【IndustrialCraft2】、【Universal Electricity】のいずれかのエネルギーが必要になる。 power crystals 1.6.2
Pam's Mods
Wiki内解説
農耕&栽培要素を大幅に拡張強化する一連の複合MOD群。ポピュラーな作物と果樹および、それを材料に使った料理のレシピを大量に追加する『Havest』、砂漠気候の植物+それを使った作成物を追加する『Desert』、蜜蝋+それを使った作成物を追加する『Wax』、綿花+それを使った作成物を追加する『Cloth』、骨を材料に使った作成物を追加する『Bone』、染料を使って全16色の色つき木材が作成可能になる『Wood』、様々な新鉱石・新金属の追加および色つきガラス・丸石・石・レンガが作れるようになる『Earth』、そして花の種類を増やす『Weee! Flowers!』がある。それぞれ個別に導入可能。【MinecraftForge】が必要。 Pam 1.6.4
Power Craft
Wiki内解説
旧「Conveyor Belts」+「MightyPork's Redstone Pack」。全自動ファクトリーのための様々な要素を追加するMODで、基幹システムを導入する「Core」、ベルトコンベアを導入する「Transport」、機械類を追加する「Machine」、1ブロックで様々な各種レッドストーン回路の働きをする「Logic」の4MODから構成される。「BuildCraft」と「RedPower(Logic)」と「MineFactoryReloaded」を足して3で割ったようなMODだが、方向性が同じなだけでプログラム自体は独自かつ別物。また、よりシンプルかつ簡単にという方向性の下MinecraftForgeを前提に起用せず、それで居ながらBlockIDの使用数は25個に留まっている。【ModLoader】が必要。 MightyPork 1.5.2
RedPower 2
Wiki内解説
レッドストーン回路関連を大幅に要素拡張する一連の複合MOD群。他の全てのRedPowerMODの前提に必要な『Core』、レッドストーン関連の配線や素子、光源などを追加する『Digital』、新鉱石(宝石・金属・合金)や新植物およびそれらを利用した機械装置類を追加する『Mechanical』、他MODとの連携要素を追加する『Compat』からなる。一部を除いて個別導入が可能。【MinecraftForge】が必要。→このMODのwiki Eloraam 1.4.7
Redlogic RedPower2の回路部分を1.5.2~1.6.2にサルベージしたもの。【MinecraftForge】と【ImmibisCore】が前提として必要。 immibis 1.6.2
Project:REd RedPower2の1.6.2~1.6.4のサルベージ版。チューブ関係はない。【MinecraftForge】と【CodeChickenCore】が前提として必要。 MrTJP、ChikenBones 1.6.4
TerraFirmaCraft
Wiki内解説
非常に多岐に渡る新資源および新クラフト制度を大量に追加するMOD。Dwarf Fortressから着想を得たとの事で、支えのない天井が落ちてくる等、今までのMinecraftでは有り得ないようなルールが多数追加されている。【MinecraftForge】必須。古いものでは【PlayerAPI】が必要。→このMODのWiki Bioxx 1.6.2
ThaumCraft 4
Wiki内解説
ThaumCraft3がリニューアルされたもの。魔術系MODとしてのおおまかな方向性はあまり変わっていないが、アイテム、仕様等は大きく変化している。【MinecraftForge】が必要。 Azanor 1.6.4
Tinkers'Construct
Wiki内解説
1.5.2以降、旧InfiCraftのうち、InfiToolsを中心とした要素が独立、改変されたMOD。各種素材でツールを作成、改造できる。【MinecraftForge】が必要。 MDiyo 1.6.4
ExtraTiC Tinkers'Constructの追加アドオン。導入するとMetallurgyの金属をTinkers'Constructで利用できるようになる。 Glassmaker 1.6.4
Xie's Mod 当初は新種の小麦・作物・果樹・花を追加し、それらを使った品種交配や料理の要素を追加するだけのMODだったが、現在ではFlan's Mod同様にXie's Modをベースとした他作者作成のContent Packが充実し、ツール・武器・防具から新鉱石に新素材、インテリア用途の様々なデコレーションアイテムや、ゲーム全般への微改善要素、果てはクラス制度の導入による新職業の追加など、様々な要素を扱うMODになっている。基本セットであるXie's Mod Bundle自体は従来までのXie's Modと同じく農業主体のMODであり、そこに更に個々のコンテンツパックを選択して追加導入する必要がある。【MinecraftForge】が必要。 Xie 1.6.2
Universal Electricity
Wiki内解説
IndustrialCraft²とBuildCraftを足して4で割ったようなMOD。マインクラフト世界に動力や電力の概念を追加し、様々な近代工業設備を追加、アドオンも何種類か存在する。動力や電力を使う装置を作りたいModder向けのAPIという性格が強い。【MinecraftForge】が必要。 Calclavia 1.6.2
+  Universal Electricity追加アドオン
Wireless Redstone CBE RedPower2の集積回路仕様に対応したWirelessRedstone。より細かい設定が可能になった分操作の複雑性が増したという欠点もあるが、基本的にオリジナルの機能強化版と見て差し支えない。【MinecraftForge】が必要。 chicken_bones 1.6.4




複合的な要素を追加するMOD(中規模)

MOD名 説明 作者 SMP 対応された
本体のVersion
■複合的な要素の追加 (中規模クラス)
AltriaCraft 旧Swords+。強力で様々な特殊能力を持った魔法の剣のレシピを追加する。剣の追加に特化したMODながら、専用の作業台やインターフェースまで追加した非常に本格的なもの。1.4.5で一度作り直しになり、MOD名もSwords+からAltriaCraftに改名された。【MinecraftForge】が必要。 StarshadesJack 1.5.2
Applied Energistics
Wiki内解説
高性能&大容量で、アイテムの無線送信までできる便利な収納&輸送端末を追加する。一応単独でも導入可能だが、作者はBC、RP2、IC2、LogisticsPipesとの併用を推奨している。その他にも水晶ツールや、ポータブルな加熱or冷却端末などが追加される。【MinecraftForge】が必要。 AlgorithmX2 1.6.4
ExtraCells Applied Energisticsのアドオン。導入することによって液体をAEネットワークで管理できるようになる機械などが追加される。また、より大きなストレージや液体用ストレージなどを追加する。 Leonelf 1.6.4
AssassinCraft ゲーム「アサシンクリード」に登場したアサシンブレード、毒、隠し銃などのアイテム、および衛兵などのNPCを追加する。【MinecraftForge】、【RenderPlayerAPI】が必要。 10DARK01 1.6.4
AstralCraft YonderCraftから改名。 水、溶岩、天候、ドア、ブロックなどを検知してレッドストーン出力する各種のディテクター、および専用の鉱石および作業台を使って作成する高性能な魔法のアイテムを追加する。ややThaumCraftに近い傾向を持つ。【MinecraftForge】が必要。 XZelnar 1.5.2
Camp Craft かつては個別導入式だったが、ForgeによるBlockID4096拡張機能に頼る形で1個の大型MODに纏まった。メインコンテンツである即席テント&寝袋に限らず、ランタン・モブ・料理・家具・罠・金床でのツールの修理といった諸々の要素を幅広く追加する。【MinecraftForge】が必要。 tomtomtom09 1.5.2
ComputerCraft
Wiki内解説
マインクラフトの世界にプログラムの作成・実行が可能なコンピューター&ロボットを追加する。プログラムに使用する言語はLua。プログラムによって出来る事の幅が無限大だが、扱うにはそれなりの知識も必要。【MinecraftForge】が必要。 dan200 1.6.4
Applied Energistics Peripheral ComputerCraftの追加アドオン。AEと連携できるようになる周辺機器を追加する。 Pharabus 1.6.2
Turtle Chests ComputerCraftの追加アドオン。チェストをタートルにつけれるようになる。 gudenau 1.6.2
Gopher's Peripherals ComputerCraftの追加アドオン。エレベーターを作れたりできるようになる。 GopherAtl 1.6.2
Held's Peripheral ComputerCraftの追加アドオン。テキストなどを送れるようになる周辺機器を追加する。 heldplayer 1.6.2
Immibis's Peripherals ComputerCraftの拡張アドオン。LANケーブル、スピーカー、遠隔で読み取り可能なRFIDカードなどを追加する。【Immibis Core】が必要。 immibis 1.6.2
MiscPeripherals ComputerCraftの追加アドオン。様々な周辺機器を追加する。クラフトに他のMODのアイテムを要求する代わりにそのアイテムに因んだ機能を持つような周辺機器が多い。ページ上部に仮?の1.6.x用が置いてある。 RichardG867 1.5.2
OpenCCSensors ComputerCraftの追加アドオン。周囲にいるエンティティー(プレイヤー、モンスター等)の位置などを取得できる周辺機器を追加する。また、他のMODで追加される一部の機械の状況を取得することもできる。 Cloudhunter 他
(オープンソース)
1.5.2
OpenPeripheral ComputerCraftの追加アドオン。OpenCCSensorsの後続。 Mikeemoo 他
(オープンソース)
1.6.2
EnderIO
Wiki内解説
英EnderIOwiki
1.6.xのThermal Expansionとも言われるBuildCraftのアドオンみたいなMOD。特筆すべき点はレッドストーン信号、液体、BuildCraftのMJを運ぶパイプを一つのブロックに収められるところである。 CrazyPants 1.6.4
Engineer's Toolbox タンクや発電機やエンジンを追加する。 emasher 1.6.x
EssentialCraft このMODで追加されるクリスタルや合金等を使用し、空飛ぶ翼や強力な武具、魔力で動く各種装置などの多彩な魔法のアイテムを追加する。【MinecraftForge】が必要。 Modbder 1.6.2
PlasmaCraft
Wiki内解説
強酸・プルトニウムetc.の新液体・新鉱石を大量に追加し、それらを利用したツールやレールガン・レーザーライフルなどの武器も追加する。現在の更新者はdewfalse氏。【MinecraftForge】が必要。 Soundmaniac 1.5.2
Portal Gun
Wiki内解説
ゲーム「Portal」中に登場するポータルガンや落下時の衝撃を吸収するAKRに加え、加重配置ボックスとコンパニオンキューブ、発光粒子フィールドといったオブジェクトを追加する。前提MODとして、【MinecraftForge】と、Ver.1.5.0v1以降は【iChun Util】が必要。 iChun 1.6.4
PumpkinPatch
_jx氏Wiki
和製MOD。カボチャの使い道を大幅に増やすMOD。新しいブロック・ツール・料理のレシピが追加される他、カボチャ関連の新Mobも多数追加するなど拡充分野は多岐に渡る。【Minecraft Forge】が必要。 _jx 1.6.4
Railcraft
Wiki内解説
offからonになった際に後ろにブロックが無くても矢印の方向にカートを発射する「Boarding Rail」、レールを十字交差させられる「Junction Rail」、特定のカートが通過した時のにそれを検知する「Detector Block」、チェスト付きカートの荷物を自動で荷揚げ&荷降ろしする「Loader&Unloader」、最高速度上限の高いor低い「金製or木製のレール」など、多種多様なレール&レール関連のアイテムを追加する。【MinecraftForge】が必要。 CovertJaguar 1.6.4
Super Mario Mod ゲーム「スーパーマリオ(初代FC版)」に登場するブロック、アイテム、モブを豊富に追加する。【MinecraftForge】が必要。 Jimboom7 1.6.2
Thermal Expansion
Wiki内解説
元はBuildCraftの拡張アドオンだったが独立。電気ではなくエンジン動力をエネルギーに使って稼動する、特殊なかまどや加工マシン類を追加する。液体パイプの存在を利用し、水や溶岩を有効活用する装置が多い。 KingLemmingCoFH 1.5.2
Thermal Expansion Open BETA 上記Thermal ExpansionのOpen BETA版。こちらは1.6.4に対応している。ただし、Open BETA版なので使用は自己責任。 1.6.4
The Runic Dust Mod
Wiki内解説
実に40以上もの魔法陣を追加する、かなり本格的な魔法MOD。四元素を司るルーン石を正しく配列する事で魔法陣を作り、それにより様々な効果や現象を呼び起こせるようになる。同じ魔法陣でも使う材料によって効果が変わる。【MinecraftForge】が必要。 billythegoat101 1.5
The Wars Mod シングルでも導入可能だが、基本的にマルチプレイ、それも非ガンシューティングで中世風なPvPサーバーの運営を意識したMOD。導入するとワールドに様々なPvP用の建造物が生成されるようになり、同時に長所短所がはっきり分かれたクラスの概念が追加、専用のブロックを使ってクラスチェンジできるようになる。【MinecraftForge】が必要。 resinresin 1.6.4
Xeno's Reliquary EE2の原作者が作成した新しいMOD。魔法のアイテムに限らず銃器なども含めた様々なアイテムが作成可能になる。そこまで複雑なシステムは採用していない。【MinecraftForge】が必要。 x3n0ph0b3 1.5.2
■総合系
豆腐craft
Wiki内解説
和製MOD。大豆を栽培し、豆腐を作ることができる。大豆や豆腐を使った様々な料理、武器、防具を作成可能。【MinecrafatForge】が必要。 つてと 1.6.4
豆腐Factory 豆腐Craftを工業系MODと連携させるアドオン。各種豆腐系パイプなどを追加する。 shift 1.6.2
AdvancedTools
Wiki内解説
和製MOD。強化ツールや様々な機能を持った武器、バニラの色違いである強化敵MOB等を追加する。
作者曰く厨二Mod。前提MODとして【ModLoader】が必要。
名無し × 1.3.2
非公式版 前提MODが【ModLoader】から【MinecraftForge】に変更されている。FreezeHoldの再現が未完成の模様。 A.K. 1.6.x
Amazopack 主に現在では更新停止になったAirship(by Pchan3)、Beekeeping(by Nandonalt)、Peacefulpack(by hogofwar)などの小物MODを中心として、サルベージしつつひとまとめにしたMOD Pack。【MinecraftForge】が必要。 calebmanley 1.5.2
Balkon's WeaponMod
Wiki内解説
ナイフや槍、マスケット銃やクロスボウといったそれぞれ威力その他の仕様が異なる新武器を追加する。【MinecraftForge】が必要。 BalkondeurAlpha 1.6.4
Death Scythe Mod 何種類かの新種のモブ、新鉱石、そして様々な特殊効果を持つ死神の鎌&アーマーを追加する。追加ツールの作成は比較的大変だが、どれも耐久値∞であるためややチート気味。【ModLoader】か【MinecraftForge】の片方が必要。 Kirwii 1.5.1
Harken Scythe 各種素材から魂狩りの鎌が作れるようになり、それを使って倒した敵からソウルを入手できるようになる。集めたソウルは専用の大釜に溜められ、更に専用のエンチャントテーブルを使う事で便利なアイテムの数々を作り出せる。ただしそれらのアイテムを使用するのにもソウルの充電&消費が必要。【MinecraftForge】が必要。 Jade Knightblazer 1.5.2
Kingdoms of Amalur: Reckoning 同名の海外産RPG「キングダムオブアマラー」に登場するブロック・アイテム・モブ・スキル・システムなどを追加する。【MinecraftForge】が必要。 duke_Frans 1.5.2
MiddleageMod 中世RPG的な旗や看板、金貨の山や石像といったオブジェを追加する。おまけで新モンスター「ゴースト」も追加。【MinecraftForge】が必要。 Ivorius 1.5.2
MineFantasy RPG的な武器や防具、魔法のルーン、ランタン、炉&金床といった、ファンタジー的なアイテムを幅広く大量に追加する。【MinecraftForge】、【PlayerAPI】が必要。 Anonymous
Product
1.5.2
Mine Little Brony アメリカのTVアニメ「My Little Pony」を元ネタとし、色々な特殊能力を持つポニーや、各種食べ物や樹木、新バイオームなど多彩な要素を追加する。 【MinecraftForge】が必要。 Teotoo 1.5.2
NetherStuffs ネザーにバニラの鉱石が配置されるようになる他、専用の樹木が配置されたり特殊な作業台が追加されるなど、ネザーの要素を拡充する。【MinecraftForge】が必要。 Rinnsal 1.5.2
Ninja Mod 手裏剣、刀、忍者アーマー、スシ、ポイズンダガーとかを追加する忍者MOD。アイテム追加のみでモブ追加とかはしない。【ModLoader】が必要。 Udjat74 1.5.2
Ores Galores 大量の新鉱石・新金属を追加して、それらを材料にしたツール・武器・防具・ブロック・ポーションなどを作成可能にする。追加アイテム数が非常に多いので注意。【MinecraftForge】が必要。 themadcrafter 1.5.1
Sonic the Hedgehog Mod ゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」に登場したブロック、アイテム、モブなどを追加する。特筆すべきは移動速度が大幅に上がるブーツと超強力なジャンプ台。【ModLoader】が必要。 MCVoxelSH 1.6.4
The GentleMan of Science Mod! 雑多なアイテムを追加する。Sicenceと銘打ってはいるが、致命的な神経ガスや液体窒素の他、ランタンや柱時計など、科学に関係ないアイテムも割と追加。【ModLoader】が必要。 Slydog 1.4.5
The peacefulpack 化石、亜麻糸、硫黄、硝石、スライムプール等、多岐に渡るアイテムと要素を広く浅く追加する。Thaumcraft2、EnderMobsとの連動要素あり。【MinecraftForge】が必要。 wuppy21 1.6.4
■新Dimensionの追加
Caveworld
Wiki内解説
新Dimension「Caveworld」を追加する。限界高度まで地下層で構成された、地上の存在しない世界。最上層と最下層は、岩盤一層で覆われている。【MinecraftForge】が必要。 kegare 1.6.4
Dimensional Doors 新Dimension扱いで「次元の狭間」、およびそこに繋がる専用ドア&トラップドアを追加する。どこまでも果てしない闇が広がるだけの虚無空間であり、逆に言えばプレイヤーの好きなようにクリエイトできる。【MinecraftForge】が必要。 stevenrs11 1.5.2
DivineRPG
Wiki内解説
5つの新Dimensionを追加し、多数のMobやブロック、アイテムを追加する非常に大規模なMOD。 他Dimensionに行くには地上・ネザー・ジエンドで材料を集めてポータルを作成する必要がある。 追加Mobが非常に強く、難易度が高いため探索や戦闘に慣れたプレイヤー向け。 【MinecraftForge】が必要。 Xolova 1.4.7
上の開発版。 1.6.4
Galacticraft2 月や火星をはじめとする11の太陽系惑星Dimensionや多くのブロックやアイテム、モブを追加する。惑星に行くためには宇宙船や燃料が必要になり、訪れても酸素ボンベやヘルメットがなければ窒息する。【MinecraftForge】が必要。 micdoodle8 1.6.4
Glacia 新Dimensionとして雪原世界「Glacia」が追加される。ネザーゲートの黒曜石を専用ブロックに置き換えたポータルを潜る事で訪れる事が可能だが、その専用ブロックの作成に大量のダイヤが要求される。【MinecraftForge】が必要。 GreenApple 1.6.4
Mystcraft
Wiki内解説
古典名作PCゲーム「Myst」に登場した、次元を超えて多世界転移できる本を追加する。導入後に作成可能になる時代の書1冊1冊毎に新Dimensionを、ほぼ無限に作成可能。ただし使い方を誤ると転移先の世界から帰れなくなるなどの詰み要素も存在する。最新版から仕様が大幅に変わっており、任意のディメンションを作成するのがより難しくなっている。【MinecraftForge】が必要。 Pam 1.6.4
Ore Dimensions 鉱石だけで作られたディメンションを追加する。ダイヤモンドのディメンションに行きたければネザーゲートの黒曜石をダイヤブロックに変えてそれにダイヤの火打石(レシピはフォーラム参照)で着火すると行ける。行きたい鉱石のブロックを使うのでバランスは取れている? The_Kurta3 1.6.4
The Eternal Frost
Wiki内解説
ネザーの氷版といえる極寒地獄・エターナルフロストを追加し、固有のブロックやアイテム、特殊かまどや鉱物、作物、Mobに建物にダンジョンといった多種多様な要素を大量に追加する(雪・氷・水晶に関連したアイテムが多い)。ポータルを開くにはネザーに行くのと同様に黒曜石のゲートを作った後、MOD導入で追加されるダイヤ着火具(火打石+ダイヤモンド)で点火する。【MinecraftForge】が必要。 poiuytrezay 1.6.2
The Lion King Mod ディズニー映画「ライオンキング」をモチーフにしたプライドランドDimensionを追加する。同Dimension内では映画のキャラにちなんだMobや、固有のバイオームや樹木、新ブロック・アイテム・鉱石・植物などが発見できる。訪れる方法が特殊でポータルは自作できず、導入後に生成されたChunksで稀に出現するチケットブース内のポータルから移動する。【MinecraftForge】が必要。 Mevans 1.6.4
The Twilight Forest
Wiki内解説
新Dimension「黄昏の森」を追加する。永遠に夕暮れ時が続く鬱蒼とした大樹海で、アクセスする際には4x4の草地の中央2x2を一段掘って池を作り、その周囲の外周12マス全てに花を植え、更にダイヤモンドをQキーで池に投げ込んでポータルを必要がある。森の中では天を貫く巨大樹や、凍りついた海、スポナーブロックありの遺跡や、鉱石が豊富な地溝、チェスト&スポナーブロックだらけの生垣迷路、固有のモブ、そしてボスモンスター“ナーガ”の住む神殿跡地などが見つけられる。【MinecraftForge】が必要。 Benimatic 1.6.4
日本語化ファイル TWのアイテム名などを日本語化するファイル。The Twilight Forestの対応バージョンに注意。
また、GUI画面と実績画面は未翻訳。
Sdaru241 1.6.4
Tropicraft ヤシの木とヤシの実の他、イグアナ、ヒトデといった新モブ、貝殻収集といった南国の海的な要素を多数追加する。更にTropic Dimensionという新Dimensionが追加されており、訪れる為には夕方にビーチチェア(Beach Chair)に座った状態でパインジュース(Pina Colada)を飲む必要がある。【MinecraftForge】が必要。 Cojomax99 1.6.4
■プレイヤー変容系
スペランカーMOD 和製MOD。偉大なる先人スペランカーの類い希なる能力を与えるMOD。HPが最低の0.5になり、高さ2以上から落ちると即死、水に潜ると即死、洞窟に長居すると即死、などという鬼畜ゲームに仕立て上げる。先人の偉大なるアイテム「エネルギー」で快適洞窟探検!【MinecraftForge】、【PlayerAPI】が必要。 tsuteto 1.6.2
Gulliver the Resizing Mod 厳密には変容系ではないが、既存classを数十個近く書き換えるのを含めてそれに準じる。巨大化ポーションと小人化ポーションを追加。プレイヤーが飲むだけでなくMobに投げつける事もできる。【ModLoader】または【MinecraftForge】が必要。 UncleMion 1.5.2
Mine Little Pony プレイヤーの外見がポニー(=メルヘンチックな馬)になるMOD。設定によりカラーなどはある程度変更可能。四足だけど一応道具は持てる。【ModLoader】必要版と不要版がある Verdana 1.6.4
You Are the Creeper 2 帰ってきたクリーパー変容MOD。導入するとプレイヤーがクリーパーに変容し、Hキーで自爆できるようになる。モンスターが襲ってこなくなり、村人は逃げ、またこちらを攻撃してくる戦士村人が新モブとして追加される。【MinecraftForge】が必要。 Rotten194 1.4.7?
You are the Wither 導入するとプレイヤーがウィザーに変容する。例のドクロボムも発射し放題。他の多くの変容系MOD同様、敵性モブとしてSteve(=プレイヤーキャラ)が追加されるが、基本的にはヌルゲーになる。【MinecraftForge】が必要。 albert721 1.5.1
You Are The Zombie 導入するとプレイヤーがゾンビに変容する。もちろん日光で燃えるが(そのため、夜ではなく昼眠れるようになる)、ヘルメットで防げる。 村人はプレイヤーから逃げ、ゾンビやスケルトンは襲ってこなくなる(それ以外のクリーパー等は普通に襲ってくる)。 敵性モブとして各種能力が異なるSteveが追加される。 前提Modはない。 Atomot 1.6.2




新しいアイテムを追加するMOD(ツール・武器・防具・新鉱石)

MOD名 説明 作者 SMP 対応された
本体のVersion
■ツール・武器・防具の追加(ワールドに新鉱石の追加あり)
合金システムの導入で、SimpleOres から廃除になった銀を追加するMOD。 zothf 1.6.4
CrazyOres 銅、ルビー、クリスタル、デモナイトetc.の9種類の新鉱石を追加し、それらを使ったツールの他、弓、矢、バケツ、ブロック、ガラス、ゴーレムなどが作成可能になる。【MinecraftForge】が必要。 Andy608 1.6.4
Falling Meteors Mod 導入すると一定確率で天から隕石が襲来、落下した隕石から取れたメテオライトで様々なアイテムが作成できるようになる。隕石落下の被害は甚大で地上の拠点や工場など軽く消し飛ぶ破壊力だが、メテオライトから作成できるメテオシールドブロックを設置すると、一定範囲内に隕石の落下してこなくなる。【MinecraftForge】が必要。 AlexDGr8r 1.6.4
GemsCraft 新鉱石として5種類の宝石を追加し、それらでツールと防具が作成可能になるMOD。宝石鉱石はy=20以下に生成される。【MinecraftForge】が必要。 domi1819 1.5.2
GemsPlus ルビー、サファイア、アメジスト、トパーズなど、7種類の新宝石鉱石を追加する。それら+エメラルドを使ってツール、アーマー、ブロックが作成になる他、変わったアイテムとしてそれらを精錬する事で入手した粉末から宝石砂ブロック&宝石ガラスブロックが作成できる。各宝石ツール&アーマーの性能は並で、どの宝石の性能も鉄の倍~ダイヤの半分程度の中間範囲に納まる。【ModLoader】版と【MinecraftForge】版の両方がある。 Boilingfort 1.6.4
Moar Metals and Minerals Mod アメジスト、ルビー、サファイア、銅、錫、青銅、蒼鉛などの新宝石&新金属の鉱石を追加し、それらを使ったツール・アーマー・防具が作成可能になる。【ModLoader】が必要。 Awesomelf44 1.5.2
Netherrocks ネザー限定で6種類の新鉱石を追加し、それらを使ったツール&アーマーが作成可能になる。【MinecraftForge】が必要。 AleXndrTheGr8st 1.6.4
Opals Plus 新鉱石「オパール」を使った武器、防具、ブロックが作成できるようになる。Mo'creatures community サーバーのために作られたMODらしい。【MinecraftForge】が必要。 DCM_rox 1.6.2
SimpleOres2 割とありがちな新鉱石として、銅、錫、ミスリル、アダマンタイト、オニキスの5種を追加、それらを使ったツール&アーマーが作成可能になる。【MinecraftForge】が必要。 AleXndrTheGr8st 1.6.4
Xerxes Weapons mod 赤石ツールやラピスツールの他、追加鉱石であるメテオライトやエボニー、クリスタルを使った更なる上位のツールも作れる。ただしこれらの追加ツールを作成するには専用の作業台&かまどが必要になる。【MinecraftForge】が必要。 Great_Xerxes 1.6.2
■ツール・武器・防具の追加(ワールドに新鉱石の追加なし)
赤石解放武器MOD 和製MOD。インベントリ内にあるレッドストーンを消費する事で特殊な攻撃が出来る武器を追加する。【MinecraftForge】が必要。 kuryu 1.6.2
スイカツールMOD 和製MOD。スイカやきらめくスイカを使ってツールを作れるようになる。【MinecraftForge】、【s0bcore】が必要。 スカービィ 1.5.2
シンプル武器MOD 和製MOD。槍、ダガー、ロッドなどの定番の武器を追加し、更に廃坑などのチェストでしか手に入れられないレアな武器もいくつか追加する。【MinecraftForge】が必要。 kuryu 1.6.2
神話の武器MOD 神話の武器を参考にした剣を追加するMOD。【MinecraftForge】が必要。 raiga 1.6.2
Cactus!!+ 和製MOD。サボテンや砂岩を素材の中心としたレシピを色々と追加する。現在はnanasora氏が更新を引き継いでいる。【MinecraftForge】が必要。 スカービィ 1.6.1
Extended Workbench 通常の作業台を2個合体させたような形状で、3x6=18グリッドのクラフトテーブルを持つ改良作業台と、それを使って作成できる強化ツールや防具の数々を追加する。【MinecraftForge】が必要。 Naruto1310 1.6.4
ExTools 和製MOD。既存の様々なアイテムを素材として作成できるツール・アーマーを大量に追加する。素材別で個別に導入することも可能。また、新しいツールカテゴリ「ハンマー」が追加される。前提MODとして【MinecraftForge】が必要。1.6以降は前提MODとして【AndCore】も必要。 Andante 1.6.2
FlintCraft 火打石を使ったツールが作成可能になる。実に火打石製らしいゲームバランス重視の(微妙な)性能。【ModLoader】が必要。 666mayhem666 1.5.2
fragileArmor 和製MOD。紙や羊毛、木材といった低コストで作れるアーマーを追加する。同作者のlittleMaidMobの装飾用装備というコンセプトだったが、木材アーマーのコストと性能は馬鹿に出来ない。【ModLoader】が必要。 MMM 1.6.2
FurnaceTool 和製MOD。かまどと原木から、石の8倍の耐久力を持ったツールを作ることとができる。製作コストも8倍。また、ブロック破壊時に精錬を行うこともできるツールも追加される。通称"炉ツール"。【ModLoader】か【MinecraftForge】が必要。 けーえぬ 1.5.2
Mac's Mods! 圧縮ブロックが作成可能になる、Option画面に項目を追加する、ブレイズツールが作成可能になる、といった小物MODがセットになったパック。【ModLoader】が必要。 RandomMac5 1.5.2
MagicItems 和製MOD。魔法球とそれを使用した癖のある武器や防具を追加する。【MinecraftForge】が必要。 f04041 1.6.4
MaTerialConverter 和製MOD。昔のEEみたいな錬金術要素を追加する。また、新素材やそれを用いた各種ツールも追加される。前提MODとして【MinecraftForge】と【TcrsCore】を必要とする。 inaka 1.6.4
Metal Rods 木の棒と同じように、鉄の棒、金の棒が作成可能になり、それらで鉄格子やトラップドア、各種レールが作成可能になる。これらの棒はツールの柄としても使え、木の棒を使うのに比べて地味にツールの耐久度が上昇する。【ModLoader】版と【MinecraftForge】番の両方がある。 Koopinator 1.5.2
modular powersuits SFチックなパワードスーツやツール、及びそれらに追加効果を付加するパーツや管理のためのブロックを追加する。かなり凝った作りになっており、強化のしすぎによるデメリットもいくつか存在する。バニラでも導入可能ではあるが、Universal ElectricityやIndustrialCraft²を工業MODとの連携が強く意識されており、それらMODを導入していると作成レシピが変更されるほかツールの一部機能が解除される。【MinecraftForge】が必要。 Koopinator 1.6.2
MoreTools 和製MOD。通常ツールの作成素材として、新たに黒曜石、グロウストーン、レッドストーン、ラピスラズリ、木炭の計5素材が追加される。【ModLoader】か【MinecraftForge】の片方が必要。 tuyapin 1.5.2
Sacred Treasures of The Goddess 和製MOD。導入するとモンスターを斧で倒した時、一定確率で信仰の欠片というレアアイテムを落とすようになる。それを大量に集める事でチートじみた強力な女神の斧&女神の防具を作成できる。「斧の女神様」をモチーフにして製作された。【MinecraftForge】が必要。 Schr0 1.5.2
StoreableLevel 和製MOD。レベルを抽出してアイテム化する本及び抽出したレベルを使用する武器防具とツルハシを追加する。【MinecraftForge】が必要。 f04041 1.5.2
Usefull_cobble バニラでは何かとあまりがちな丸石とレッドストーンを、大量に消費しつつ別の有用なアイテムに加工できるような新しいレシピ&アイテムを追加する。 Eyowin 1.6.2
■アイテム追加(特化単品・スタンダードツール)
スマッシュバットMOD 和製MOD。攻撃力は剣よりも低いがmobを大きくノックバックさせるバットを追加する。バットにより性能が違い、良素材程遠くへ飛ばす。ほかにも打ち上げて爆発させるものや、打ち上げたmobに乗れるバット等が存在する。【MinecraftForge】が必要。 tsuteto 1.6.4
ツールホルダーMOD 和製MOD。ツール類を格納でき,そのまま使用出来るインベントリを持つホルダーを追加する.【MinecraftForge】が必要。 A.K. 1.6.x
刀と薙刀 和製MOD。通常の剣よりも少し強い刀&薙刀を追加する。炎の刀や水に弱いモブに大ダメージを与える蒼い刀、黒曜石の薙刀なども作れるが、強力な武器は作成に際しそれに比例してダイヤ剣以上の素材消費を要求される。【ModLoader】が必要。 キテレツ平次 1.6.2
三種の神器MOD 和製MOD。様々な性能を持った武器&アイテムを追加する。【MinecraftForge】が必要。 kuryu 1.6.2
Asgard Shield 作成コストが高い&両手持ちだが、ノックバック力が高くガート時にダメージを10割遮断する「大剣」と、通常剣を手に持っている時にアイテムスロットに置いてあれば、マウス右ボタン押しっぱなしでガートしている間だけ持ち替えて使用し、やはりダメージを10割遮断する「盾」を追加する。【MinecraftForge】が必要。 Jade Knightblazer 1.5.2
BloodSword 和製MOD。かなりの低コストかつ高威力だが極端に脆いボーンソードと、やはり高威力で脆いが満腹度、体力、そして剣の耐久値すら回復可能なブラッドソードを追加する。【MinecraftForge】が必要。 SpringMine 1.6.2
CeramicsCraft 和製MOD。砂からジルコンの粉を作り、それらを粘土で固めて焼く事でセラミックツールが作れるようになる。ダイヤツールとほぼ同性能だが黒曜石は掘れない。また対応していないブロックを掘った際に激しく傷むペナルティがある。【MinecraftForge】が必要。 SpringMine 1.6.1
Cleaver 和製MOD。武器としては頼りないが生きたモブから直接素材を剥ぎ取るのに使える肉切り包丁を追加する。剥ぎ取ると同時に素材を調理してしまう炎の包丁や、経験値オーブを剥ぎ取る魂の包丁なども追加される。【MinecraftForge】が必要。 Schr0 1.6.4
Katana 和製MOD。こちらは刀一本だけを追加する。見た目だけを重視するならオススメする。【MinecraftForge】と、ページの下にある【modelExtention】が必要。 yamanta 1.6.2
KnifeDagger 和製MOD。動物に対して特攻(ダメージ2倍)効果を持つダガーを追加する。地味に持っていると移動速度アップの効果もある。【MinecraftForge】が必要。更に1.4.2からは作者が公開している【modelExtention】が必要となった。 yamanta 1.6.2
MilitaryShovel 和製MOD。つるはし、シャベル、斧という3つの形態に変形可能な軍用シャベルを追加する。耐久度は通常ツールの2倍で、鉄とダイヤ二種類の素材から作成可。また、シャベル形態では剣と同等の攻撃力を持つ。【ModLoader】が必要。 シャベル 1.5.2
More Pickaxes 単純に強力なものから特殊効果を持ったものまで、様々な素材から作れる20種類以上のつるはしを追加する。【ModLoader】が必要。 7ggw88 1.6.4
More Swords Mod 10種類以上もの特殊な剣を作成可能になる。強力すぎる剣がさほど無く、一部のやや強力な剣も代償としてコストが鬼畜など、比較的バランスが取れている。【MinecraftForge】が必要。 DarkHax 1.6.4
MoSwords 導入すると30種類近い新種の剣が作成可能になる。ただしその大部分はサトウキビの剣だとか生魚の剣だとか紙の剣といったようなネタ武器であり、実用性のある剣は数種類ぐらいしかない。【ModLoader】が必要。 Nyx 1.6.4
Throw-able Tridents Mod 各種素材で作れるトライデント(三叉の矛)を武器ツールとして追加する。剣と同じように使える他、投げ槍として投擲する事もできる。【ModLoader】が必要。 bobybobbob 1.5.1
Ultimate Fist(Philius版) どんなブロック・モブも一撃粉砕するグローブを追加する。【ModLoader】が必要。 Bricanyl 1.6.2
War and Magecraft 炎・氷・雷などを放つ魔法の杖を筆頭として、ダーツガンやダガー、手斧など、主に戦闘用アイテムとしての魔法アイテムや追加武器を多数追加する。【ModLoader】が必要。 diesel9012 1.6.4
Water Armor 和製MOD。水の力を纏った魔法の防具を追加する。【MinecraftForge】と【MAC-Lib】必要。 tuyapin 1.5.2
■アイテム追加(特化単品・魔法の杖シリーズ)
MushroomWand 和製MOD。巨大キノコブロックのテクスチャーを操作できるキノコの杖を追加。エンチャントのシルクタッチと併用すれば自在にキノコ建造物が作れる。【MinecraftForge】が必要。 SpringMine 1.5.2
Shape Shifter Z 手に持ってクリックする事で様々なモブに変身でき、そのモブの特殊能力(壁登り、ホバリング、火球etc.)も使えるようになる変容の骨を追加する。既存classを多数書き換えるので競合に注意。 zacuke 1.6.4
■アイテム追加(特化単品・ユニークアイテム)
フックショットMOD 和製MOD。某調査兵団の立体起動装置を追加するMOD。仕様変更等が時々行われており、バージョン毎に操作方法が違ったりするが、同フォーラム内に解説記事へのリンクがあるのでそちらを参考にするとよい。前提MODとして【MinecraftForge】が必要。 さむい冬 1.6.4
五つの難題MOD+ 和製MOD。東方鉄工芸。東方Projectの蓬莱山輝夜の出した「五つの難題」を元ネタとした5+α個の魔法のアイテムを追加する。1.2.5では【ModLoader】が必要だったが、1.4.2からは必要な前提MODが【MinecraftForge】に変更された。 くろあんこ 1.6.4
強化はさみ 和製MOD。通常の大鋏よりも使用回数の多い強化大鋏Lv1~5を追加する。強化していくと最終的に使用回数∞の大鋏に辿り着くが、それには合計4096個もの大鋏の合成が必要。【MinecraftForge】が必要。 NurseAngel 1.6.2
Adventure Kit 展開型の携帯テント、手に持っていると(装備していると)プレイヤーの周囲を照らすランタン(ヘッドランプ)、遠くをズームして見れる望遠鏡など、シンプルな探検用ツールを数種類追加する割と軽めのMOD。【MinecraftForge】が必要。 nerdboy64 1.5.2
AngelicBell 和製MOD。懐き状態の狼、猫、メイドさんをその場に瞬時に集合させる「天使のベル」を追加する。基本的に距離制限は無いが、ログイン後一度読み込んだ事のあるChunksにいるペットしか呼び寄せられない。またDimensionを越えての呼び寄せも不可。【ModLoader】が必要。 VIII 1.6.2
BedrockCatcher 和製MOD。岩盤ブロックを撤去回収&別な場所に設置できる専用の杖を追加する。【ModLoader】が必要。 のと 1.6.2
Diamond Meter 所持していると色の変化で近くのダイヤ鉱石の有無を教える、ダイヤ検知器を追加する。ただしこれを作成するのにダイヤが11個必要。【MinecraftForge】が必要。 PCChazter 1.6.2
DiamondTorch 和製MOD。耐久値の続く限り松明を設置できるダイヤモンドトーチを追加する。消耗した分の充填や使い切った時の修理も可能。性能強化で最終的に無限に松明が置けるまでになるが、そこに至るには素材にかなり大量のダイヤが必要。【MinecraftForge】の他、専用前提MODである【lacore-API】が必要。 laco0416 1.6.2
Divine smoker 新アイテムとして「水タバコ」が追加される。喫煙に使用したアイテムに応じて様々な効果を得られるが、中毒症状を起こすことも。【MinecraftForge】が必要。 -Reaper- 1.6.4
DupleCraft 複製クラフト。文字通り大抵のアイテム&モブを複製増殖(Dupe)する事ができるDupeDustを追加する。ほとんどチートに近いMODなので導入する場合は自己責任で。【MinecraftForge】が必要。 Cannash54 1.5.1
Flying Ring 満腹度を消費して飛行する事ができる指輪を追加する。 EE2にあった空飛ぶ指輪と同様、持っているだけで落下ダメージを無効化する効果つき。 コンフィグにより満腹度の消費具合やアイテムの耐久度の有無等を変更可能。 【MinecraftForge】が必要。 jshreder 1.5.1
Hangable Maps テーブルor壁に地図を配置し、繋ぎあわせて大きな一枚の地図を作成出来る。作成済みのマップをコピーするレシピも追加。このMODを導入すると、新しい地図を作成した際、自分中心ではなく、近くの1024区切りのX・Z座標に合わせられる(地図を綺麗につなぎあわせる為)。コンフィグファイルで無効にする事も出来る。【Modloader】と【ModLoaderMP】が必要。 ljdp 1.1
Forge対応版 Hangable Mapsをhide92795氏が【MinecraftForge】に対応させ、独自機能を追加したもの。 hide92795 1.6.4
HENSIN 和製MOD。ヒーローに変身する為のベルトを追加するMOD。【MinecraftForge】が必要。 f04041 1.6.x
Magic Yarn 迷宮の怪物を退治して糸をたぐって帰ったギリシャ神話の英雄のように、指定した場所までの帰り道を示す「魔法の糸玉」を追加する。【MinecraftForge】が必要。 AtomicStryker 1.6.4
MC+ Clippers Mod ニワトリの羽やモブに付けた名札を切り取れるはさみを追加する。【MinecraftForge】が必要。 andykuo1 1.6.2
Moustaches and More 紳士の嗜みとして付け髭(カイゼル髭)とモノクル(片眼鏡)を追加する。どちらも頭部防具扱いのおしゃれ装備だが、ダイヤ兜と同程度の防御力を持つダイヤ版を作る事ができる。【MinecraftForge】が必要。 Phobophobe 1.5.2
Parasol 和製MOD。右クリックで開閉でき、開いた状態のを手に持っているとふんわり落下&落下ダメージを受けなくなるパラソルを追加する。武器としても使えるがダメージにはムラがあり安定しない。【MinecraftForge】が必要。 yamanta 1.6.2
ResurrectionFeather 和製MOD。死んだ直後のMobに使うと生き返らせられる不思議な羽を追加する。死んでから消滅するまでの猶予時間を増やす機能も有し、Mobごとに猶予延長の適用や復活の可否を設定できる。【ModLoader】が必要。 モドチュー 1.6.2
SameIntervalTorch 和製MOD。追加される専用松明を手に持っていて、かつ手持ちに松明のストックがある場合、松明を等間隔に設置するための補助ガイド線が表示され、プレイヤーが手動で等間隔に設置するのをサポートしてくれる。Shift+Uキー(デフォルト)で開くGUIまたはConfigファイルから設定変更する事で、カーソルが合った地点の明るさLvが7以下なら自動でたいまつを設置する擬似自動設置モードも解禁する事ができる。【ModLoader】が必要。 Ecru 1.6.2
StoreableLevel 和製MOD。レベル(経験値)をアイテムとして保存が可能になる。また、アイテム化したレベルを作成に利用して強力なツールやアーマーを作成できる。前提MODとしてビルド#673以上の【MinecraftForge】が必要。 f04041 1.5.x
Time Control Remote 時間の流れを操作して、超高速移動や見てから矢を避けるなどができるようになる魔法の時計を追加する。効果は時計の文字盤に刻まれた文字によって違い、Tがノーマル、Fがファスト、Sがスロウ、Mがマトリックス。【ModLoader】が必要。 dude0367 1.5.1
The Ocarina Mod ゲーム「ゼルダの伝説」に登場した時のオカリナを追加する。右クリックで実際に演奏画面が開き、移動&ジャンプキーで特定の曲を演奏する事で特殊な効果も得られるようになる。【ModLoader】が必要。 Boba_Fett_Link 1.6.4
WetSuit 和製MOD。水中での活動を助ける潜水服+酸素ボンベを追加する。全パーツを揃えると水中での採掘速度&移動速度も地上と変わらなくなる。【MinecraftForge】が必要。 Schr0 1.6.4




編集用コメント

コメント欄の方針に関してはコメント欄方針を参照して下さい。
wikiの編集が苦手な方は、以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
MODの情報について間違った点や、動作確認済みのMODの不具合等があればご報告下さい。
※コメントを投稿する際は、以下の点を確認して下さい※
  • 編集に関わらない内容のコメント・質問・雑談 は一律して削除されます。
    MOD配布サイト、ReadMeを熟読しても分からなかった質問は、配布サイトや非公式フォーラムなどにて質問して下さい。
  • 投稿の前に一度コメントログに目を通し、 既に同じ内容が載っていないか確認して下さい。
  • 投稿の際は必ず 前提MOD及びそのMODのバージョンを明記し、様々なケースを試した上で 報告して下さい。
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、 返信したいコメント横の○にチェックを入れて 返信して下さい。
    表示できる親コメントの数は限られます。新規投稿をむやみに行うことは、他のコメントが流れてしまう要因になります。
+  上記の内容を守れる方のみご利用ください。

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|
Wikiのガイドライン
必ずお読みください!

基本事項



プラットフォーム



アイテムデータ



ゲームデータ



ワールド



Tips



ADVANCE



マルチプレイ



リンク



Wiki運営



その他





カウンタ


合計
-

トップページ
今日 : -
昨日 : -

更新履歴


取得中です。
※「ログ」「アーカイブ」「コメント」のページはここの履歴に表示されませんので、「更新履歴」および「コメント」から参照してください