(cache) 最新作『R100』は最低点!気鋭の映画ライターが 「松本映画」全作品メッタ斬り! - サイゾーpremium

close


TOP  〉特集  〉タブー  〉 最新作【『R100』】は最低点! 松本映画レビュー

現代タブー白書
特集
"松本人志批判"というタブー【2】

最新作『R100』は最低点!気鋭の映画ライターが 「松本映画」全作品メッタ斬り!

関連キーワード:


2013.10.19

――なぜ松本映画はつまらないのか?(もちろん松本映画を面白いと感じる人もいることはいるが……)ここでは、「映画秘宝」(洋泉社)、「キネマ旬報」(キネマ旬報社)、「映画芸術」(編集プロダクション映芸)などで映画評を執筆しているモルモット吉田氏が、これまで松本が監督してきた4作品にメスを入れる!

1311_matsumoto_02.jpg

■松本カラーが出た唯一の作品
『大日本人』(07年)…60点
出演/松本人志、竹内力ほか
脚本/松本人志、高須光聖
企画協力/高須光聖、倉本美津留、長谷川朝二
[あらすじ]
主人公・大佐藤大が「6代目大日本人」の名のもとに巨大な「獣(ジュウ)」を退治する物語。彼の戦いや日常をドキュメンタリー風に描く。
[推定興行収入]
11億6千万円

[レビュー]
取材カメラを通して映画が進展する「フェイク・ドキュメンタリー」形式をとったことで、映画の約束事から解放されて松本らしい色が出た唯一の作品。だが、松本演じる大日本人の存在感だけで映画を支えているので巨大化すると薄っぺらなCGに切り替わって寒々とした光景になってしまう。終盤でそれまでのCGから実写の着ぐるみに変わるメタ的な展開はコントのオチにはなっても、2時間の映画の結末にするには、それまで積み重ねてきた描写を粉砕するだけの破壊力はない。アメリカへの揶揄も表層的すぎて風刺にもなっていないので困惑させられる。巨大ヒーローものへの松本らしい批評眼はうまく発揮されているだけに「映画を壊す」ことよりも、ジャンル映画に対するアレンジ力のみで勝負すべきだった。個人的には本作よりも『VISUALBUM』(松本が企画・構成した映像作品集)収録の巨大人間の横暴に耐えかねて仲間たちが殺害を企てる『巨人殺人』が傑作なので浜田らを起用して長編映画としてリメイクしてはどうかと思うのだが。

1311_matsumoto_03.jpg

■ナルシシズムの発露でしかない
『しんぼる』(09年)…50点
出演/松本人志ほか
脚本/松本人志、高須光聖
企画協力/高須光聖、倉本美津留、長谷川朝二
[あらすじ]
白い壁に囲まれた部屋にパジャマ姿で閉じこめられた男とメキシコのプロレスラーの様子がパラレルで描き出される。
[推定興行収入]
5億円

[レビュー]
かつて著書『シネマ坊主』(日経BP社)で『ソウ』を取り上げた松本は、この程度の話ならすぐに思いつくと、閉じこめられた部屋には無数のボタンがあり、それらを押していくと奇妙なものが次々現れるという本作の原型となるアイディアを記している。ゲーム好きの松本はこうしたアイテムで、お題をクリアしていく内容が『CUBE』などとは異なる独自の映画になると判断したようだ。そこまでは正しい。パジャマ姿の松本が「ボケましょう」的なノリで見せる一人芝居は、コントの呼吸を熟知しているだけに飽きさせない。ところが、密室劇のアレンジのみに徹すればよかったのに、部屋から脱出した松本が創造主となって世界を構築する神になるという終盤に広げた大風呂敷が映画を一気に失速させる。『2001年宇宙の旅』などを踏まえてこのオチを選択したならまだしも、真剣に考えて誰も観たことがない映画にしようとして辿り着いた結末に見えてしまうのがつらい。これでは「俺は神だ!」というナルシシズムしか残らない。



楽天で登録するとこの先もタダで読める!!
購入する
※Yahoo! ウォレットのキャンペーンをご利用の場合、利用規約料金案内キャンペーンの詳細をよくお読みいただき、同意の上、ご登録ください。
※すでに楽天あんしん支払いサービス経由で当サイトにご登録いただいている場合は、二重課金になりますのでご注意ください。
楽天あんしん支払いサービスクレジットカードによる直接決済をご希望の場合は、こちらからご登録ください。


TOP  〉特集  〉タブー  〉 最新作【『R100』】は最低点! 松本映画レビュー



関連記事









連載
未来からのシナン-目指せ!
田中圭一の
未来からのシナン
『現代のビジネスマンたちの悩みを解決する、超SFマンガ。』

おなじみのアフロ君がくさす、毎月の気になるニュース。
花くまゆうさくの
カストリ漫報
『おなじみのアフロ君がくさす、毎月の気になるニュース。』

宇野常寛の批評
宇野常寛の
批評のブルーオーシャン
『さらば、既得権益はびこるレッドオーシャン化した批評界!』


最新号
  • 特集
  • ニュース
  • 連載
  • インタビュー
  • キャンペーン
BACK NUMBER
2013年12月号
公式アカウント
twitter
facebook
RSS

tweet一覧