( 97/06/18 〜 97/08/30 )

怪しい校長室




過去の校長室 No.01

( 97/06/18 〜 97/08/30 )



■ 下に行く程、古い記事になります ■




(1997/08/30)


この一週間は多分、僕が今までの人生の中でも一番勉強した期間ではなかろーか、 という位、期末試験勉強を頑張ったにも拘らず生物学と物理学は未だ未着手の状態で泣きそうです(笑).
来週の月曜日から再来週の月曜日までの期末試験期間は地獄かな.まぁ、生物と物理は最初から再試覚悟なのでまぁいいや.




(1997/08/26)


今日は市立図書館が休みなので県立の図書館に行きました.
みんな同じことを考えるのか市立図書館で見かける顔がちらほらいるんですが、 その中に背広着たサラリーマン風の中年男がいるのはなんなのかなぁ. この人、去年受験勉強で図書館通いしてた頃も毎日いて、 時々携帯がかかってきた時はなんか指示してるみたいだけど、それ以外は椅子で寝てるんですけど... そんなんで金貰える会社って一体!?




(1997/08/24)


勉強に疲れたので、息抜きで久しぶりに「怪しい放送室」のネタ探しを兼ねてWebサイトをあちこち見て回りました.
検索サーバーから面白そうなトコ探そうとしても量が膨大でなかなか見つかりません. どなたかお薦めの怪しいサイトがあれば教えて頂ければ嬉しいです.
その後、ついでに「怪しい放送室」のリンク先が移動したり消えたとこが無いかチェックしてたんですが 「デジガロ」が繋がらない... 先月にサーバーの調整で少しの間だけ繋がらなくなるので臨時のサーバーを用意するというお知らせは見たけど、 何かトラブルで遅れてるのかなぁ?と思い、Yahooで「ガロ」を検索するとやっぱり臨時のサーバーのまま. 不審に思い見に行ってびっくりしました.本体の月刊漫画「ガロ」、とんでもない事になってたんですね. 最近「ガロ」は本屋で見かけたら立ち読みするという不熱心な読者になってたので、 こんな事 が起こってたなんて全然知りませんでした.長井勝一編集長の頃は休刊なんてしたこと無かったのに... なんとか復刊するようなので一安心ですけど、 歴史のある雑誌だけに廃刊だけは何としても避けてもらって、これからもずっと頑張って欲しいです.




(1997/08/23)


またもや偶然に図書館に勉強しに来ていた前の会社の知り合いの人に会いました.
彼女は僕とは別の部署だったので仕事上のつながりも無くあまり話したことは無かったんですが、 それでも懐かしくて2時間近く話込んでしまいました.
それにしてもみんな仕事しながらも頑張って勉強してるんだなぁ.




(1997/08/21)


今朝は6時半に起きて2回目の免停講習の為に岐阜の三田洞へ行きました.
シミュレータをやらせてくれると聞いてたので楽しみにしてたんですが、CGじゃなくて実写の映像で、 しかも操作と画面が一致していないという訳判らん機械でがっかりでした.
あと、運転の実地試験があるなんて聞いてなかったッス.久しぶりに緊張しました(汗).
今日はとっても疲れたので帰ってからも勉強はせずに Internet Explorer4.0 Preview2 をインストールして遊びました. Prev.1 は危なそうな気がしたので導入する気は無かったんですが、 比較的安定していると聞いたし Prev.2 も出てインストールする気になりました. やっぱ、PC-9821Ap2改ではアクティブデスクトップは重いです(泣). 仕方が無いので「Web ページで表示」オプションはオフにしました(意味が無い).




(1997/08/20)


今日は医学英語の前期末試験対策の模擬試験(自由参加)の為に久しぶりに学校へ行きました.
参加者は30人位と比較的少なかったですが、 非公式ながら6割位は模擬試験から本試験の問題が出るらしいので行って良かったです.
Hさんが、22日から勉強会やりますから都合良ければどうぞとのこと.どうしようかな... 物理学は教えてもらいたいなぁ.
Hさんは私より年上の方なんですが、 高校卒業後に鍼灸の免許とって自分でお金溜めて立命館の理工系の学部に入学、 大学卒業後はサーモグラフィ関係の仕事やってたらしいんだけど去年辞めてこの学校に来たという、 なかなか変わった経歴の持ち主です.同級生には他にもいろいろ面白い経験をしてきた人がいっぱいいます.




(1997/08/19)


三日間で医学用語(英語)600語覚えました. 最初の方にやったやつは忘れてるかも...
英語の医学用語はラテン語からきているのが多いので覚えにくいです. 「大脳皮質」が cerebral cortex とか、「頭頂葉」が parietal lobe なんていうのはまだ覚え易いうちなんですが 「馬尾神経」が cauda equina なんての、覚えられる訳ねーだろ!!!
と、ぶつぶつ言いながらも勉強頑張ってます(号泣).
(因みに、この「馬尾神経」は「買うだ!生稲(いくいな)」と覚えました...ちょっと苦しいか)




(1997/08/16)


そろそろ顔色変わってきました.
前期末試験日までのスケジュール引いたらマジでヤバい. 月曜日に同じクラスのM君から電話があったときに試験勉強の進捗具合話して 「それって、超ヤバいんやないですか?遅れすぎっすよ」といわれても 「そーかなぁ...」って感じでその時はあんまり実感なかったけど.
そういう訳で今日から試験10日前モードに突入です(SEのリリース一週間前モードと同じ状態を指す).
すみません、「怪しい実験室」暫く更新出来ません(泣).




(1997/08/14)


今日は昼から図書館抜け出して裁判所に行きました.
罰金8万円也.学生から大金ふんだくりやがって...私はおとなしく払いましたが、 この場に及んでまだ納得いかないのか窓口で怒り狂ってる若い男がいて事務室の中に連れてかれました (←俺より少ない金額でナニが不満だ!).





(1997/08/13)


今日、図書館で、去年まで勤めていた会社の元同僚の女の子に偶然会いました.
彼女とは同じ部に所属していて一緒に仕事をすることも多かったんですが、 彼女も今年の6月末で退職したそうです.
図書館の閲覧室でCOBOLのリストを広げていたので、
「え?何してんの」
「ん〜、今日、コ***ンって会社から2000年対応の仕事貰ったの」
世間て狭いです、 コ***ンは去年職安通いしてた時に職安の勧めで社長面接した会社です (その時は結局お断りしてしまいましたが、でも、一緒に仕事するには面白そうな社長でした).




(1997/08/12)


火曜日は大垣市立図書館の休館日なので一日家に居ました.
やっぱり家だと誘惑が多すぎてあんまり勉強が進みません.




(1997/08/09)


今日は寝坊したので図書館には行きませんでした.
夕方、姪が遊びに来たので一緒に Painter で絵を描きました.
姪は自分が描いた絵をちんたら印刷する EPSON Calario(PM-700C) がとってもけなげに思えるらしく「おねがいします」といって印刷中ずっとプリンタのカバー部をなでていました.

あきのえ
タイトル あきのえ
作者 沙也(4才)

ぶどうばたけ
タイトル ぶどうばたけ
作者 沙也(4才)





(1997/08/08)


「火垂るの墓」がTVでやってました.
何度観ても号泣してしまいます(泣).平和な世の中に生まれて良かったです.




(1997/08/07)


裁判所から出頭の通知が来ました.
交通違反の件についてお尋ねしたいそうです.ちぇ.




(1997/08/04)


今日から図書館通いを始めました.
9月に入ってすぐ前期末試験があるので試験勉強です.
火曜日と日曜日以外は大垣市立図書館の4F閲覧室にいます.




(1997/08/03)


今日は姪2人が遊びに来たので久しぶりに一緒に遊びました.
二人とも Painter がお気に入りです(因みに下の子は2才).将来が楽しみ.




(1997/08/02)


前に勤めてた会社の人達とバーベキューをした後、長良川の花火を見に行きました.




(1997/08/01)


昨日の徹夜が響いて、今日は殆ど一日寝てました.
やっぱり年とると徹夜はきつい...




(1997/07/31)


生理学実習のレポート、締切時間ぎりぎりに提出.
目いっぱいの時間まで粘ったけど、ちょっと書き足りないまま見切り発車で出しました. 再提出くらうかなぁ...




(1997/07/30)


やばい.明日が提出期限の生理学実習のレポートが進みません(汗).
1日あればなんとかなると思ってたけど、 血圧測定と血液検査、合わせて30枚近いレポートを1日で上げるのはヤッパ無理みたい.
今日は貫徹かぁ?




(1997/07/29)


今日は1回目の免停講習を受けました(泣). 2回講習を受ければ90日の免停期間が45日に短縮されます. それでも45日も車に乗れないのはすんげー不便.
帰ってきてから、DIABLO をやった.ゲームなんて学校に入ってから全然やってなかったので久しぶりです.
で、DIABLO ...凄いです.アクションRPGの1つの最終形態とまでいわれるだけあって、 やっぱりよく出来てます.特にビジュアルがいい. マシンが PC9821-Ap2 という骨董品なのでちょっと遅くてイライラしますが、でもハマリそう.




(1997/07/28)


昨日買ったプリンタが、前に使ってた熱転写プリンタのケーブルではうまく動かない(双方向通信出来ない) ことが判ったので、学校の図書室で生理学実習の参考文献を漁った後、新しいケーブルを買いに行く.
帰ってきてからプリンタを繋げて、 作りかけのプログラムのリストとか怪しい実験室のCGとかいろいろ試し印字しました. 印字速度はちょっと遅いが、綺麗で満足です. 今までプリンタなんて欲しくもなかったが、あればあったで楽しいし便利.




(1997/07/27)


生理学実習のレポートを書かないといけないので、名古屋の大須にプリンタと Office97 を買いに行きました.
機種は行ってから決めるつもりだったのでいろいろ廻って、結局、エプソンの PM-700C というのを買いました. 漢字ROMがついてないのでDOSで使えないが、いまさらDOSでプリントする事も無いだろう.
Office97 Pro は学割がきくので1万8千円台で買えました.バージョンアップ版より1万円位得. 浮いたお金で DIABLO を買った.




(1997/07/26)


今日から夏休みです.
同じ学科のMさんが、生理学実習のレポートを書くのにワープロを使いたいので、 操作方法を教えて欲しいとのことで、昼からMさんのアパートにお邪魔しました.
シャープの書院は触ったことなかったですが説明書があったのでなんとかなりました.
お礼に晩ごはんをおごってもらいました.




(1997/07/25)


昨日に引き続いて生理学実習がありました.今日は、採血して1o立方当たりの白血球と赤血球の数の計測、 ヘモグロビン量の測定をしました.
計測結果から推測すれば私は大球性高色素性貧血のようです. 危険です.死にます.
でも、顕微鏡なんて覗いたのは何年ぶりかな.懐かしい感じ.




(1997/07/24)


今日は生理学実習で血圧の測り方、脈の取り方を習って、その後、 被験者にいろいろな負荷をかけて血圧、脈拍の変化を計測しました.
所詮、習ったばかりの未熟な腕でデータをとるのは無理なわけで、無茶苦茶な計測データが集まりました (踏台昇降した後の脈拍が40回/分とか、臥位から立位になったら血圧が上がった、なんてことあるわけないです). このデータでレポート書くのは辛いものがあるなぁ.




(1997/07/23)


人間発達の授業が終わってから三田洞の運転免許課に行った.
90日免停だそーです.60日じゃないの?!くやしい.
大体20人位の人が来ていたけど、20分以上聴取時間かかったのは私ともう一人、 若くてやばそーな、信号無視したくせにしてないといいはる男だけで、 他の人は長くて5分くらいで皆さんおとなしく罪をお認めになられたようです.
我々(私と若くてやばそーな男)は皆さんがお帰りになられた後も説教されて、結局、ゴネても駄目みたいです.
ちぇっ、明日から電車通学かよ.




(1997/07/19)


今日は土曜日だけど解剖学の授業が2コマです.
解剖学は外来の講師(G大の医学部の教授、女性)なので、今学期でこの先生とはお別れです. 結構、面白い授業をやる先生だったのでちょっと残念. でも、2年にやる人体解剖実習でまた担当して貰えるらしいので楽しみです.




(1997/07/18)


ひゃー!今日の表面解剖学の試験で今学期のテストは終わりです.やった、やった.
来週で授業も終わりで、再来週から夏休みだし〜.うれしい.




(1997/07/14)


くそ、三田洞の警察からスピード違反について事情聴取するから来いという生意気な通知が届いた.
6月に捕まってから全然音沙汰無かったので忘れてたのに.あー、むかつく.
指定日は授業があるから行けないので日付変更しろと電話した. 別に来なくても不利にはならんから無理に来なくてもいいと、電話に出た男は変更をしぶったけど 徹底的にゴネまくるつもりなので授業が午前中で終わる23日に聴取日変更.




(1997/07/12)


今日は土曜日なのに心理学の授業が2コマあって、ヤな感じです.
ま、週休2日制のくせにチャリティー出勤で土曜・日曜を潰させるような会社に勤めてた状況に比べると、 100倍ましだけどな.




(1997/07/06)


朝、同じ学科のMさん(男、3才年上)から電話.一緒に勉強しませんかとのことで、そうね、 来週は2科目テストあるしたまにはちゃんと勉強するかな、 という殊勝な気持ちになったので車で黒野まで行ってMさんを拾い、県立図書館へ行った.
いや〜、大垣の市立図書館もいいけどここはもっと良いです. 地下駐車場はすげー広いし、タダだし(なんで大垣図書館は駐車場、金取るんだよ?! ソ****ジャパンみたいな無意味な事業ばっかやるから金ねぇんだろ!やめちゃえ).
タッチパネルの文献検索ソフトが面白くてしばらく遊んでしまった.




(1997/07/04)


クラスメートのO君は、今日、授業を途中で抜けて三田洞の運転免許課へ事情聴取に行きました.
表彰状とか優良運転者章とかいろいろ持っていったにも拘らず免許を取り上げられてしまって大変です. 彼は大型の免許とかバイクの免許とかも持ってたけど全部パー.一年間免許が取れません.
まったく他人事じゃないけど...免停で良かった...
O君は家が近所なので明日から一年間、僕の車で一緒に学校に行くことにしました.




(1997/07/03)


今日は化学の中間テストでした.
4時間漬けです(笑).後は、来週の英文法の中間と表面解剖の2回の隔週テストで、 今月の一夜漬け地獄は終わり.嬉しいッス.一夜漬けは疲れるから...




(1997/06/25)


リハ概のテストは一夜漬けの甲斐あって、まぁ、そこそこ出来ました.でも、眠い!
なんか、最近こんなんばっかりだな.先々週の心理学の中間試験も一夜漬けだったし... 来週の化学の中間も一夜漬けかなぁ(←こりん奴!).




(1997/06/24)


今日は午前中の解剖学だけ受けて、午後の英文法と体育はふけました.授業さぼったのは初めてです.
明日、リハビリテーション概論の中間試験があるのになんにも勉強してないのでしゃーない. 今日は徹夜で一夜漬けです.ま、なんとかなるでしょう.




(1997/06/19)


生理学の外来の講師(G大の医学部の教授です)が30分以上も授業に遅れて来た.
何かと思ったら裁判所に行ってたので遅くなったとのこと.彼もスピード違反でやられちゃったそーです. おまけに、裁判所にはクラスメートのO君も来てたようです. そーいや、O君、今日来てないなぁと思ってたけど.
O君は去年のクリスマスに免停くらって、先日、僕がはめられた同じ道でねずみ取りにやられたので免取です. しゃれになりません.O君とっても怒り狂っちゃってます.




(1997/06/18)


くそっ!やられたっ!!!
学校に行く途中、白バイの餌食になってしまいました.
揖斐川の堤防でトラック5台をゴボウ抜きしたところでとっつかまった... ちぇっ、あの道はねずみ取りをよくやってるので気を付けてはいたんだけど、 白バイは探知機にひっかからないからなぁ.きたない奴等だ、茂みに隠れて見張ってるとは.
54キロオーバーで暴走だから12点だと.あー、そーですか.
......免停?





ようこそ | メニュー | 怪しい実験室 | 怪しい実験室(旧) | 怪しい作業室 | 怪しい用具室 | 怪しい校長室 | 怪しい放送室 | メール

ご意見、ご感想は dio@he.mirai.ne.jp まで