10月を終えて。
10月はだいたい寝込んでおりました(ヽ´ω`)
喘息のぶり返しとインフルエンザという残念な具合で、貧弱なんだなーと再認識。
心だけは若いつもりなのですが、体は若くないんだなー、みたいな。
ハロウィンパーリー行きたかったぜ…(´Д⊂グスン
健康やらアンチエイジングやらマッチョやら、いろいろと頑張らねばねー。

相場はかなり順調で今月から更に枚数増やしたり。
自分が開発したわけじゃないからここで紹介するのもアレなんだけど、
強弱が分かりやすいインジをシンプルにいじって、スイング化してきました。
強弱とか相関とか言うとナニソレって思われがちなんだけど、
例えば“ドル円”ってドルと円の差を表したチャートなわけじゃないですか。
“ユロ円”はユーロと円の差だし“ユロドル”はユーロとドルの差だよね。
これって株でよく使われるアービトラージの計算式で普通に見たことある。
買われすぎA銘柄と売られすぎB銘柄があったら、Aを◯◯株売って、同時にBを◯◯株買う
ってのが代表的なアービトラージの取引なわけだけど、
コレを計算するにはA・B銘柄の値段やチャートありきなわけです。
各通貨単体の動きがどうなってんのかーってのが分かればポジる通貨ペア間違えにくいし
その単体の動きをテクニカルにかけることも出来る。
言ってみればドルインデックスみたいなものを各通貨で作ればいいわけなんだけど、
為替の世界はゼロサムだから、代表的な通貨同士のペアの一定時期からの変動率から計算して
“だいたい合ってる単一チャート”を出せるんだよね。
んで、出してみると、けっこうキレイな波を描くわけです。
昔はこれを脳内でやってたんだけど、インジで視覚化するとすげー分かりやすい。
そんなこんなで、最近はだいたいコレみてトレードしてる。
しっかし自分のTS的に、インするところはデイトレのノリなので、枚数・資金管理・勝率を改めたって感じ。
一回の損切り値は広がったけど、だいたい勝ってるし、のびればマシマシする。自分にはこのほうが楽。
いやほら、勝ち続けるためにはサボることも大切じゃん?ヾ(≧∇≦*)〃
悪い意味じゃなくて、新人と二年目じゃ疲れ方が違うっていうか。
効率的にするためにも、どこで気を抜いてもいいか知ることも大事だと思うわけですしおすし。
iPhone5Sも届いたので、テザリング×Nexus7×リモートデスクトップを駆使してどんどんサボろうと思います。

ていうかアレですよ。周りがどんどん結婚していくんですよ。
なんなんですか。なんか無言のプレッシャーとか感じるし。
個人で生きてく自信あるけど2人で生きてく覚悟がない…。みんなどうやって覚悟決めてるの?
それともやっぱ覚悟よりも、勢い重視なの?
アホなオレにはわっかんねーよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

相場のことばっかりじゃなくて、もっと人生について考えにゃ。
そのためにも、もっとサボって時間作ろうそうしよう。
とオモタ。
あと最後に。
ウメ本2が出たので信者トカ“勝ち続ける”ために必要な心意気を知りたい人は買いましょーう!┗(`・∀・´)
喘息のぶり返しとインフルエンザという残念な具合で、貧弱なんだなーと再認識。
心だけは若いつもりなのですが、体は若くないんだなー、みたいな。
ハロウィンパーリー行きたかったぜ…(´Д⊂グスン
健康やらアンチエイジングやらマッチョやら、いろいろと頑張らねばねー。
相場はかなり順調で今月から更に枚数増やしたり。
自分が開発したわけじゃないからここで紹介するのもアレなんだけど、
強弱が分かりやすいインジをシンプルにいじって、スイング化してきました。
強弱とか相関とか言うとナニソレって思われがちなんだけど、
例えば“ドル円”ってドルと円の差を表したチャートなわけじゃないですか。
“ユロ円”はユーロと円の差だし“ユロドル”はユーロとドルの差だよね。
これって株でよく使われるアービトラージの計算式で普通に見たことある。
買われすぎA銘柄と売られすぎB銘柄があったら、Aを◯◯株売って、同時にBを◯◯株買う
ってのが代表的なアービトラージの取引なわけだけど、
コレを計算するにはA・B銘柄の値段やチャートありきなわけです。
各通貨単体の動きがどうなってんのかーってのが分かればポジる通貨ペア間違えにくいし
その単体の動きをテクニカルにかけることも出来る。
言ってみればドルインデックスみたいなものを各通貨で作ればいいわけなんだけど、
為替の世界はゼロサムだから、代表的な通貨同士のペアの一定時期からの変動率から計算して
“だいたい合ってる単一チャート”を出せるんだよね。
んで、出してみると、けっこうキレイな波を描くわけです。
昔はこれを脳内でやってたんだけど、インジで視覚化するとすげー分かりやすい。
そんなこんなで、最近はだいたいコレみてトレードしてる。
しっかし自分のTS的に、インするところはデイトレのノリなので、枚数・資金管理・勝率を改めたって感じ。
一回の損切り値は広がったけど、だいたい勝ってるし、のびればマシマシする。自分にはこのほうが楽。
いやほら、勝ち続けるためにはサボることも大切じゃん?ヾ(≧∇≦*)〃
悪い意味じゃなくて、新人と二年目じゃ疲れ方が違うっていうか。
効率的にするためにも、どこで気を抜いてもいいか知ることも大事だと思うわけですしおすし。
iPhone5Sも届いたので、テザリング×Nexus7×リモートデスクトップを駆使してどんどんサボろうと思います。
ていうかアレですよ。周りがどんどん結婚していくんですよ。
なんなんですか。なんか無言のプレッシャーとか感じるし。
個人で生きてく自信あるけど2人で生きてく覚悟がない…。みんなどうやって覚悟決めてるの?
それともやっぱ覚悟よりも、勢い重視なの?
アホなオレにはわっかんねーよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
相場のことばっかりじゃなくて、もっと人生について考えにゃ。
そのためにも、もっとサボって時間作ろうそうしよう。
とオモタ。
あと最後に。
ウメ本2が出たので信者トカ“勝ち続ける”ために必要な心意気を知りたい人は買いましょーう!┗(`・∀・´)