JUGEMからWordPressへURLそのままに移行したい
公開日:
:
最終更新日:2013/11/20
サイトについて
これまで当ブログは、2005(H17)年3月の開設以来、
株式会社paperboy&co.社の「ロリポブログ」というサービスを使用して、
独自ドメインのサブドメインで運用してきました。
ロリポブログは、
JUGEMというブログサービスに乗っかってはいるものの、
ロリポでサーバーを借りていると、
無料プランでもサーバー会社の広告非表示、
独自ドメインが当てられるというものです。
このJUGEM、PC向け表示についてだけは、
HTMLとCSSは触ることができるので、
本体サイトと同じデザインにし、広告も挿入できたのですが、
今やスマートフォンからのアクセスが半分をしめるようになり、
スマホ向けの表示にも広告を入れたり独自デザインにしたいと思い、
スマホ向けのデザインも変えられるという
JUGEM PLUSという有料プランにしたのですが、
スキンが選べるのみで、HTMLもCSSもさわることができず落胆。
そこで思い切って、JUGEMから離れて、
wordpressでの運用をしようと思ったのですが、そこで、
個別記事のURL、カテゴリページのURLもそのまま引き継ぎたい…
ということでやってみましたのでその備忘録です。(2013年11月時点)
[1]JUGEMからエクスポートする
管理画面から「ブログ設定」→「インポート・エクスポート」
→「JUGEM-XML形式で書き出し」にて記事とコメントなどを抽出します。
このとき、100記事ごとにしかエクスポートできないので、
地道に全て抜き出します。
非公開の記事の記事本体とコメントなどは排出されない点に注意です。
[2]画像ファイルを抽出
管理画面から「データ管理」→「画像の管理」から
ダウンロードするのですが、1枚1枚はやってられないので、
Firefoxのアドオン「DownThemAll!」を使って16枚ずつ、
同じフォルダにすべてダウンロードします。
画像の管理の画面で右クリックをして「DownThemAll」をクリック、
リンクのタブのままダウンロードをクリック、16枚が保存されます。
これも地道に全部落とします。
[3]エクスポートしたファイルをwordpress用に変換
このファイルは形式がJUGEMオリジナルなので、
wordpressにインポートできるように、変換します。
JUGEM形式のブログデータをMovableType4形式に変換
ここでも地道にファイルを1つ1つ、変換しましょう。
その際、かならず古い記事(1~100件のjugem0.xml)から順番に変換し、
その順番がわかるファイル名を、変換後のtxtファイルにつけましょう。
例)そのままjugem0.xml→jugem0.txtとファイル名を変更していけばわかりやすいです。
[4]ブログ記事の画像へのリンクを変更
記事中の画像へのリンクは、
「http://(JUGEMサブドメイン).img.jugem.jp/画像ファイル名.jpg」
となっているので、これを全て
「/適当なフォルダ/画像ファイル名.jpg」に置換します。
自分は「/wp-content/uploads/old/画像ファイル名.jpg」にしました。
これはrepl_aceなど、テキストファイルの一括置換ソフトで、
行わないとやってられません。
[5]FTPで画像をアップロード
先ほどの「適当なフォルダ」に画像を一括でアップロードします。
ここも自分の場合は「/wp-content/uploads/old/」へとアップしました。
[6]wordpressへのインポート
「ダッシュボード」→「ツール」→「インポート」で、
「Movable Type and TypePad」をクリックしてインポートします。
このとき、古い記事から(jugem0.txt)から順に入れていきましょう。
[7]wordpressのアドレス表記をJUGEMと同じにする
これが難関です。JUGEMはそれぞれの記事が
「独自ドメイン/?eid=数字」というアドレスで、
カテゴリページは「独自ドメイン/?cid=数字」
wordpressでこの表示をさせたいのですが、
「ダッシュボード」→「設定」→「パーマリンク設定」から、
この表示をさせようとするとエラーを起こします。
また、パーマリンクを自由に設定できるプラグイン「Custom Permaliks」を
使用しても、JUGEMの表記を実現することはできません。
wordpressでは「eid」をそのまま使うことはできないのです。
・「独自ドメイン/?eid=記事ID」「独自ドメイン/?cid=カテゴリID」を実現するには
こちらのサイトに解説が載っていました。
WordPress でカテゴリのリンクを変更する
これで、URLの表記はJUGEMと一緒になったのですが、
肝心の記事IDとカテゴリIDは、エクスポート・インポートでは
引き継がれません。
・JUGEMの記事IDにwordpressの記事IDを変更するには
それについてはこちらの記述を。
ロリポブログからWordPressにURLを変更せずに移行する
「URLを保持する」のところの記事IDの一致までを行えば、
晴れて、JUGEMとまったく同じ表記、同じIDにすることができます。
[8]ドメインの入替
これまで使っていたロリポブログのサブドメインを仮のものに変更します。
このとき、HTMLにはnoindexを入れておきましょう。
検索エンジンに同じブログが2個あると思われるのはマイナスです。
そして、ロリポの管理画面から、
これまでロリポブログに使用していたサブドメインを、
wordpressのフォルダに切り替えます。
でも、wordpress側の「ダッシュボード」→「設定」→「一般」の
ところの2つのURL設定は、しばらく変更を待った方がいいでしょう。
ちゃんとロリポ側が書き換わって、これまでのサブドメインで、
wordpressへのアクセスができることを確認してから、変更しましょう。
これで晴れて、これまでのロリポブログ(JUGEM)と、
記事もカテゴリページも、全て同じURLで、wordpressへの引継ぎが完了です。
※備忘録ですので移行を保証するものではありません。
ad
関連記事
-
-
Yahoo!のトップニュースに載ってる!
日曜の夜のことでしたか、 Yahoo!のトップニュースに、 「名古屋の山にニホンカモシカ、最大3頭生
-
-
静岡おいしいものレポアップしました
写真:さわやか(静岡・駿河区) 先月行って来ました、 静岡の美味しいものを求めての日帰り旅、 お昼
-
-
岐阜駅のイルミレポと岐阜放送の謎?
写真:JR岐阜駅北口 【12/19トッピーネット更新しました】 電飾見守る金ピカ信長・実は-ぎふイ
-
-
ベルタソ観戦レポアップしました
少し時間が経ってしまいましたが、 先月30日に見ました、 ドラゴンズ観戦レポートをアップしました。
-
-
ようやくブログの移行が完了しました
先日のブログでも書きましたが、 ようやく、ブログの移行が完了しました。 記事について
-
-
名古屋名物・アレの色違い!?
写真をご覧になって、 何かお気づきになった点はありますでしょうか? そうです。 これは、シロノワー
-
-
テレ東関連記事をアップしました
写真:テレビ東京新本社建設予定地解体工事(東京・港区) 少し遅くなってしまいましたが、 昨年
-
-
参考サイトとして紹介されました
写真:あいりん地区(大阪・西成区) Yahoo!JAPANのニュース・トピックスで、 「橋下・特区
-
-
ナゴヤドームに見に行ったら新記録
写真:ナゴヤドーム 1ヶ月ぶりにナゴヤドームへと野球を見に行きました。 するとそれは、期せずして、