FC2ブログ

グリル内警光灯

先週の土曜日

まずはいつもの環七へ向かうと7交機の40がいた

でもぱっとしないのですぐに移動

続いてR357荒川河口橋では同じく7交機の38

最近7交機は出会っても39ばかりだったから38は1カ月振りくらいか

この先何もいなかったらいずれかを追うことにしてゲートブリッジへ

しかし何もいないのでまた移動

お台場で車関係のイベントやってるからそっちで検問でもやってないかと思い向かう途中

第二航路トンネルを抜けた先でTLアンテナを付けたセドらしき車両とすれ違った

2交機のセドってまだTL付けてたっけなぁと考えながら引き返すとビンゴ

1S0A0094.jpg
そっかそっか2交機銀セドはTL&ユーロの変態仕様だったねw

とても追える位置に追うべき車両もいないっていうのに

臨海トンネルでは推定140~150km/hの元気な走りを見せてくれたw

まだまだ8ナンバーセドも元気ありますね!

臨海トンネルでは折り返しせず環七平和島方面へ

おそらく大森消防署前でUターンすると考え、モノレール付近で返しを待つと

原チャリをゲットして帰ってきた

1S0A0119.jpg
今更ながらグリル内警光灯セドを正面から撮れたのは初めて(^^)

この処理後追っていくとまた臨海トンネル方面

そのままじゃ釣れないと判断したようで城南島で一旦脇道へ

それを見越してトロトロ運転して信号待ち

1S0A0128.jpg
はいキター

1S0A0133.jpg
フロントガラス越しの見にくい写真ばかりで申し訳ないです(^^;

このまま臨海トンネル内でサイン会となってしまったのでここでの活動は終了

2013全国一斉検問日

今さらな感もありますがw

なんか大して面白くなかったんですよね(^^;

まぁ検問ですからね

ダボハゼロケットダッシュのような派手さはないですし

通常の月末なんかのほうが楽しいなと思ってしまいましたw

ということで回ってきたコースをさらっと

IMG_7083.jpg
まずは竹の塚署定番、国道4号と旧日光街道(都県道49号)の合流

ここは去年もいたし、去年と同様のやる気のなさ

だって手前から検問やってるの丸見えなのに逃げ道で待機する警官いないんだもんw

通達に基づいて一応やってます的な感満載

自分が通ったときは全車両スルー

飲酒じゃなく不審な車両だけに声かける抽出検問なのかな



IMG_7086.jpg
続いて環七外回り加平出入口、これも6交機の定番ポイント

いつもは1台3人態勢くらいだが、さすがにこの日はバスまで持ち出して大勢でやっていた

いや「やっていた」じゃないな

ここも「いた」だけw

通過する車両に睨みをきかせるだけで(オレだけかもw)特に誰も停められていなかった

パンダだけかと思って横通過したらエクストラもいるのに気づいて不自然な減速したからなw



続いていつもの環七、総武~松本陸橋間では前回の記事の通り

いつもと変わりなく7交機の39が往復



松本連続から少し走った対向、環七内回り側

京葉道路から環七に入る京葉陸橋側道では

所轄が大人数で検問

そんな大勢でやるならもっと分散してやれって

ここ普段、7交機が1台2人でやるとこだから

パフォーマンス検問



荒川河口橋はいなそうだったが通過しただけなのでわからず

ゲートブリッジも平和

やっぱりスピードには期待できそうもないので臨海トンネルは越えずにお台場方面へ

レインボー渡って帰るか迷ったが1交機の飲酒定番ポイントが気になったのでそちらへ

1交機本部のまん前は異状なし

ついでに駐車場を見るとエクストラとセドが寝ていた

こりゃやっぱどこかで飲酒だなと思い、もう一つ近くの定番ポイントへ行くとビンゴ

IMG_7097.jpg
ここでは両方向を停めて検問

ようやく楽しそうな現場を見つけられた

側道とかじゃなくこういう広い道をガッツリ停める検問はいい(^^)

だって交通量も多ければそれだけ釣れる確率も上がるし

逃げるやつも出てくる可能性もあるしねw

ということでしばらく見学

んー残念ながら?いやいいことだが何も起こらず(^^;

昨日の1交機の飲酒検問は何か起きましたがw



何もなく1時近くになったのでこの日は撤収

一応対向車線側の逃げ道も見ておくかと行ってみると

IMG_7102.jpg
おっ!赤灯ピッカピカのメイン会場とは違いひっそりと、でもしっかりいた(^^)

むしろ対向側なんか手前から丸見えだからこっちが本命かもね

これで7Dで撮った写真は終了

1年でおよそ7000ショット(9割がパトカーw)

これまでの活躍に感謝!

7交機走り過ぎ

IMG_7073.jpg
最近やたらと7交機の39に出会う

いつもの環七、荒川河口橋、ゲートブリッジ

ただ10月半ば頃までの数カ月間はほとんど会わなかったんだよなぁ

分駐の配置なり何かが変わったんだろうか?

そう思っていたが先週ふと思ったのは

どこかへ行ってたんだろうか?ということ

IMG_7095.jpg
これは先週金曜の全国一斉検問日のいつもの環七

一斉検問日にもかかわらず39はいつも通りスピード狙い

あまりに長いサイン会で赤キップかと思い確認に行ったら27km/hオーバー

よっぽどゴネてたんだねw

停車位置がよかったためODOメーターチェックをすると

IMG_7090.jpg
まさかの15万kmオーバー!!

こいつって2010年1月登録でしょ?

ちなみに前回記事にした5交機サルーン、登録は2009年12月らしいが

IMG_7044-1.jpg
なんとこれはこれでビックリのまだ67000km

方面によってこんなに差があるとは(^^;

ただ気になったのは39の走行距離

ちょっと多すぎる気がする

以前ブログ(1日100km)で7交機の走行距離について書いたとき

39と40、黒ゼロの走行距離から1日約100km

年間およそ35000km前後かなって計算したんだけど

前回39を撮影したときから計算すると1万km以上多いんだよね
(ちょうど1年前103000kmなので1年で48000km!)

202と一緒にどこか別の場所でハードに使われてたんじゃないか?

なんて思っちゃったりしてる今日この頃

井荻のち野方

もうだいぶ記憶があいまいになってきた先々週あたりのネタです

この日は練馬方面へ

国道4号で右折のため信号待ちをしていると対向の左折車線に

えらい勢いで警らパンダが突っ込んできてフロント荷重をしっかりかけて左折

あーいう運転は明らかに獲物を見つけた自ら隊

追ってみるとやはり正体は2自ら

やがて赤灯点灯し前の車にお声かけ

路肩に寄せ停車したところで隊員が降りたそのとき

一旦停車した車両が発進!!急いでパトカーに戻る隊員

心の中で警察24時キタ--と叫ぶw

窓を開けその時を待つとすぐ

8秒周期が闇夜に響き渡る

いい音やーー

と思う間もなく2周期くらいで車両停車(^^;

IMG_6982.jpg
これは何か出てくるだろーとしばらく見ていたが何も起こらずw

そしてこの素晴らしい場面、家帰ってからドラレコで見ようと思ったら

なんと記録されてないという悲劇(>_<)

もうこのドラレコだめだわー



で最初のエリアは高島平

今はあまり流行りの時期じゃないのか姿なし

去年、年末は結構いた印象があるのでこれからの時期に期待

てことでやっぱ今絶好調の井荻か!ということで向かう

既に検問情報に4交機目撃情報も上がっていたので安心

井荻トンネルを抜けたところで4交機エクストラ
IMG_6983.jpg

4交機サルーンもいたが、つい先日もここで撮ったばかりなので

長時間粘る気になれず環七野方に移動

するとこちらにも4交機の姿
IMG_7001.jpg
環七野方では自分的には5交機のほうがヒット率高く4交機ってあまり出会えない

IMG_7056.jpg
と思ったら5交機サルーンもいた(^^)

また5交機は1台だけかぁと思ったらエクストラもいたけど撮影チャンスに恵まれず

しばらく待ってようやく赤上げの姿を見れた

IMG_7011.jpg
ちょうど野方アンダーの底辺りでサイレン吹鳴

IMG_7031.jpg
いい位置に停まってくれた

しかし駅前であるため、西武線の動いてる時間はこの辺り人通りが結構ある

あまり長居すると通報されかねないので撤収することに

と帰り道、対向豊玉陸橋下で200系パンダの姿

IMG_7065.jpg
パトマニ8の表紙に出てた5交機の都費モノ200系だね

覆面勢に遠慮してメインステージから少し離れた桜台~豊玉陸橋間での活動だったのかな

EOS5D MarkⅢデビュー戦

全国一斉検問やらその前の週のネタも少し残ってますが先に昨日のレポート

今日はやけにアクセス数が多いと思ったらキーワードが

「環七 事故 葛西」

以前そんな記事書いたからな



昨日のデビュー戦、やはりいつもの環七とゲートブリッジで試したいなと

しかしいつもの環七には姿なし

ということでゲートブリッジへ向かっている途中

環七葛西駅の少し先が事故のため外回り車線通行止め

ただ内回り車線を使うことで通ることはできた

1S0A0011.jpg
本部の交通鑑識車、そしてそばに停められた遺体搬送車からして結果は見えてる

周りから聞いた話と状況的に推測すると

チャリの年よりが恐らく信号無視して渡ってたところにバスが来て頭踏まれちゃった感じだろう

周りに停まってた普通車2台は破片踏んで巻き添えかな
乗用車が接触、倒れたところでバスに轢かれたそうです

夜の環七、この辺なんか片側3車線もあるのに信号無視して渡ってるやつ結構いるもんな

気をつけましょう!

そんな気の進まないデビュー戦になってしまったがその後のゲートブリッジ

またまた7交機、昨日は39が来ていた

1S0A0041.jpg
暗い中でもしっかりAFが追ってくれる

ノイズも今まで7DのISO1600で撮ってた自分にはISO6400でも全然オッケー

1S0A0051.jpg
中央防波堤側道からのダボハゼでゲットするも気づいてもらえずゲートブリッジ越え

1S0A0056.jpg
どんなにカメラが優秀でもしっかり自分が追えなければ流し撮りは決まらないw

もう言い訳できないよーw

この頃メールで読者さんからいつもの環七に170系覆面がいるとの情報を貰ったので移動

友人情報だと自分が移動した少し後、7交機前辺りに2交機200系覆面が来てたとのこと

もう少し粘ればよかったか(^^;

松本では頂いた情報通り6交機の170系覆面がいた

しかしすぐに赤灯収納する派みたいで(^^;

1S0A0068.jpg
場所によってはやっぱ望遠足りないかなぁ

残念ながら雨も降ってきたしだいぶ寒かったので赤上げを見ずして撤収
1S0A0076.jpg
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR