とある社畜のヲタブログ(仮)

とある社畜で型月厨な中の人。
購入した書籍やグッズなんか紹介したりするよ。
たまにガジェットやギークな話題も取り上げます!


テーマ:
冬真っ盛り、めっきり寒くなってきました。

こんなに寒いとお布団から出たりしたくありませんよね~

そんなアナタに朗報!!

今回、PCの起動から操作までPCに触らずにこなす方法を紹介します!



まず必要なものとして

iPhoneアプリの、



RemoteBoot WOL (2013/1/18現在 0円)

Splashtop 2 (2013/1/18現在 0円 但し、期間限定の模様)



この2つアプリを使えば、

布団から出る事なくPCを立ち上げ、操作する事が可能となります!



手順としては、

①「RemoteBoot WOL」でPCをリモート起動させる

②PC起動したらそのままOSが立ち上がり、「Splashtop Streamer」が自動起動

③iOS端末で「Splashtop 2」を起動し、PCに接続

という流れになります。



まず、「 RemoteBoot WOL 」 の設定します。

このアプリは所謂WOL(Wake On LAN )を行うアプリです。

この設定を行うことで、

ローカルLAN内でのiPhoneによるリモート電源オンが可能になります。



まず、アプリをiTunesStoreからダウンロードします。⇒リンク

次に、リモートで起動させたいPCのアドレスを調べます。

コマンドプロンプトから「 ipconfig /all 」を入力。

/allの前は半角スペースです(`・ω・´)



ついでに、コマンドプロンプトは「Win + R」のショートカットから「cmd」を入力すればおk



表示された情報の中から、MACアドレス(物理アドレス)をメモします。φ(´д`)メモメモ..

iPhoneで「RemoteBoot WOL」を起動します。

「setting」の「MAC」の場所に

ここに先ほどメモったMACアドレスを打ち込みます。

今回はローカルLAN内での操作を想定してますので、

あとの設定は触らなくていいです。



うまくリモートで起動できなかった場合、

PCにWOLの機能がない場合とWOL機能がOFFになってる場合が考えられます。

後者の場合はBIOSからWOL機能をONにすればいいだけの話ですが、

前者の場合、マザーボード自体が対応していなかったらどうすることもできません。

前者の場合は、諦めて下さいm(_ _)m



次に「 Splashtop 2 」の設定です。

先程と同様にアプリをiTunesStoreからダウンロードします。⇒リンク

そしてSplashtopを提供している会社のHP(リンク )へアクセスして

リモート操作したいPCに「Splashtop Streamer」 をダウンロード&インストールして下さい。

これは「Splashtop 2」を使う為に必要なPC側のソフトです。

もちろんフリーソフトなので大丈夫です。

確かアカウント登録があったはずです。

フリーのメールアカウントで構いませんのでアカウント登録してください。

その他セキュリティコードの設定などあったと思いますが、ガイダンスに従って行ってください。

これで、PC側の準備はOKなはず・・・

「Splashtop Streamer」の設定で「自動起動を有効にする」はチェック入れておいて下さいネ。



リモート操作するiOS端末でアプリを起動させてください。

ローカルLANに繋がっている状態なら接続可能なPCを自動的に探して表示されるはずです。

リモート操作したいPCを選択すれば、接続できる・・・はず。

設定は少し前の事なんで覚えてませんが、ガイダンスの通りやっていけば接続できるはずです。



ここまで設定できれば布団の中からPCを起動させて、簡単な操作はできるはず。



iOS端末はタッチパネルですし、マウスを用いた細かな作業には不向きですが、

ネットサーフィンやSNSのチェックくらいは余裕でできますよ!(・ω・)ノ

ちなみにLANが届く範囲なら別の部屋からでも操作できます。



あと注意ですが、PC起動時にログインパスワード懸けてる方いらっしゃると思いますが、

ログインパスワードが掛かってると「RemoteBoot WOL」でPCを起動しても、

「Splashtop Streamer」がPCで起動する前にパスワード入力しなくてはならないため

結局布団から這い出てこなければならない事態に陥ります。

なので、ログインパスワードは解除をオススメします。

共用PCなどでは無理だと思いますが、それは諦めて下さいm(_ _)m



かなり端折って記事にしましたが、

分からなかったら自分でググるというのも大事なスキルですよ!

今回は
「RemoteBoot WOL」を教えてくれた友人の協力があってできたことを

メモも兼ねて、この記事にまとめて紹介しました。

こんなやり方もあるんだ、程度に思っていただけたらいいかと思います。

本当は去年の11月くらいに下書きしてたんだけど、すっかり忘れてた (・ω<)テヘペロ


スクショとかも撮ってたんだけど、面倒くさくなっちゃって
そのまま投稿してます

見難くてゴメンナサイm(_ _)m
 



みなさんも興味あったら是非!!(・ω・)ノ










コメントいいね!(0)
PR
同じテーマの記事

[PR]気になるキーワード