蹴球探訪
2人の恩師が語る柿谷曜一朗(11月18日)
トップ > 中日スポーツ > スポーツ > 紙面から一覧 > 記事
【スポーツ】野球&ソフト復活可能性ある IOCバッハ会長が発言2013年11月21日 紙面から
国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(59)は20日、共同通信との単独インタビューで、2020年東京五輪での実施競技から外れた野球とソフトボールの復活について「まだ可能性はある」と発言した。同日、東京都内で行われた記者会見でも「(両競技復活に関しては)IOCの中でも非常に熱心に議論されている。個人的には、五輪実施競技にはより柔軟性を持っていいと思う」と語り、12月の理事会、来年2月の総会で話し合い、その結果次第では作業部会などを設ける考えも示した。 消えかけていた野球、ソフトボールの20年東京五輪での競技復活に、わずかながら光が差し込んだ。就任後初来日となったバッハ会長は、両競技の復活に関して聞かれると「(20年東京五輪が決まった9月の)会長選翌日も(日本オリンピック委員会=JOCの)竹田会長から最初に質問されたし、今朝も寝ぼけ眼で行った朝食会場で聞かれた」と穏やかに言ったあと、自身の考えを披露した。 「IOCの中でも非常に熱心に議論がなされているし、私のプログラムの中でも議論を重ねている。次回のIOC理事会(12月)、IOC総会(ソチ)でも議論が重ねられる予定だ。そのあとに作業部会という形で議論が深められ、最終的に推薦、決定に至るということになる」 五輪憲章では、五輪実施競技は大会の7年前までに決定すると定められている。9月のIOC総会でレスリングの存続が決定された際、野球とソフトボールはスカッシュとともに落選し、実施28競技は確定。追加や変更には理事会提案を受けた総会の承認が必要だが、バッハ会長は共同通信との単独インタビューで「合意があれば変更できる。“7年ルール”は障害とならない。まだ可能性はある」と、柔軟に対応する姿勢を示した。 一方で、IOCのフェリ五輪統括部長は今月15日、20年東京五輪に向けた日本側とのセミナー後の記者会見で、実施競技について「28で確定」と述べ、新たな競技追加が困難である見解を示している。メダルが期待できる野球やソフトボールが復活するのか。会長選で掲げたモットーが「調和と多様性」、信条は「選手の立場の尊重」というバッハ会長。議論が深まり、実現に近づいていくことを期待したいところだ。 PR情報
おすすめサイトads by adingo
|