ブックリスト登録機能を使うには ログインユーザー登録が必要です。
長いです、今回。
第五十話 謝罪と赦しと

 その日、朝からエリカは落ち着かなかった。

 まあ、考えても見て欲しい。勢い込んで『私も探しに行くわ!』なーんて言ってたのに、いきなり『帰ってきます』である。エリカの心情たるや大荒れもいい所だ。マリアが手紙を持ってきた日から気もそぞろ、マリアに『エリカ様、動揺しすぎやろ?』と言われる事十二回、ソニアに『エリカさま、みっともないわですわよ?』と言われること三十四回、『エリカ様……いい加減にして下さい!』とエミリに怒鳴られる事三百二十五回を数えた。
「……今日よね?」
「十四回目ですよ、エリカ様」
「あ、あう!」
「大丈夫、今日ですよ。ですから落ち着いてくださいませ。取りあえず、エリカ様が飲まれようとしているのは紅茶ではございません」
「へ?」
「それはインク壺です」
 エミリの言葉に、自らの手の中をマジマジと見つめたエリカは、慌てて手に持ったインク壺をテーブルに戻した。額には珠の汗が浮かび、それをエミリはじとーっとした目で見つめる。
「あ、あははは。じょ、冗談よ? 飲もうなんて思ってないから!」
「……それも紅茶ではございませんよ?」
「え? ……え、ええ! そうね! これは紅茶ではないわね! これはペン立てね!」
 慌てたようにペン立ても戻し、今度こそ紅茶に口をつけ『あつっ!』なんて言って涙目になりながら、犬の様に舌を出すエリカを見つめ、エミリは大きな溜息を吐いた。
「……慌てすぎです、エリカ様。落ち着いて下さい」
「……落ち着けないわよ。むしろエミリ、貴方なんでそんなに落ち着いてるのよ?」
「私も決して冷静ではありませんよ?」
「嘘ばっかり」
「嘘ではありません」
 どうです? と小首を傾げながら、エミリは両の手をエリカに見せる。
「……汗びっしょりじゃない」
「顔に出ませんので、私は」
「……可愛げ無いわね」
「そうですね。否定はしませんが……それでも緊張してますよ、私も」
 開いて見せた両手をぐっと握りこみ。
「……コータさまに何と言われるか。今まで通り、あのお優しい微笑みを向けて下さるのか。それとも、罵倒をされるのか。声の限りに罵られるのか。考えると、夜も眠れません」
「……貴方がコータに声の限りに罵られるなんて、想像つかないわね」
 そう言いながら、小さく溜息をつく。
「罵られるなら、むしろ私の方ね」
「エリカ様?」
「だって、そうでしょ? 『此処は私の領地よ!』なんてコータに大見得を切った癖に困ったことがあったらすぐコータ頼み。あまつさえ、策なんて無いって言ってるコータに向かって、何でもかんでも一人でやるのは止めてよね! ですもの」
愛想つかされて出ていかれても仕方ないわね、少しだけ寂しそうに笑って。
「……ねえ、エミリ」
「……はい?」
「その……」
 ――言いよどみ。
「……コータ、さ」

 まるで、捨て猫の様な目を見せて。

「……また、私達と居てくれるかな?」
「……どなたに伺えば宜しいのでしょうね? 私も聞きたいです」
 二人揃って溜息、のち苦笑。
「……まあ、考えても仕方ないわね」
「そうです。それに……仕事を残していれば逆にコータ様に嫌われてしまいそうですし」
「……そうね。明日はラルキアの大使も来るし、早めに仕事を終わらせ――」
「エリカさまっ!」
 エリカの言葉を遮る様。
 執務室の扉がドーンと音を立てて開き、ソニアが室内に飛び込んできた。およそ、お姫様のする行動とは思えないはしたない姿に、エリカは眉を顰め。
「……ソニア、はしたないわよ。貴方、もう少し落ち着い――」
「コータさまが! コータさまが帰ってこられました!」
 ソニアのその言葉に、言いかけた言葉を胸の奥に落してエリカが駆けた。まるで、疾風の様に。
「……はしたないなど、どの口が仰られるのですかエリカ様」
「そんな私についてくる貴方に言われたくないわよ!」
 二人して屋敷内を駆ける。後ろの方で『ず、ずるいですわ、お二人とも!』なんてソニアが騒いでるが気にしない。優雅に、エレガントに、でも全力疾走。玄関まで一息で駆けて。
「……コータ!」
 扉を開け、横付けになった馬車から丁度降りてくる、その姿。
「――あ」
 少しだけ。

 ほんの少しだけ、照れた様な。

「……エリカ、さん」

 それでも……何時もの様に、飛びっきりの、優しい笑みを。

「その……」

 柔和な、優しい笑みを。

「……恥ずかしながら、戻ってまいりました」


 エリカの心の奥を揺さぶる、声。


 聞きたくて。

 聞きたくて、聞きたくて。

 笑いかけて欲しくて、話しかけて欲しくて。

『ダメですよ、エリカさん?』なんて、少しだけ困った顔で叱って欲しくて、でも頑張ったら『よく頑張りましたね』なんて褒めて欲しくて、頭を撫でて貰いたくて、抱きしめて欲しくて。



 ――ただ、愛して、欲しくて。



 何を話そう?

 どう、謝ろう?

『御免なさい』と。

『私が悪かった』と。

『もう、貴方ばかりに頼らないから』と。

『ずっと、傍にいて欲しい』と。

 再び浩太に出逢った時、紡ごうと思っていた言の葉達は喉の奥から出てくる事もなくエリカの胸に落ちる。その、言い様の無い言葉たちが、外に出たいと胸の扉を叩き、何か言葉を紡がなければと思い、それでもそれだけでは到底足りないから、だから、だから、せめて精一杯の笑顔を見せようと、いいや、そんな事思わなくても勝手に口角があがるその気持ちを抑えきれず、ならばえいやそのままと言葉を紡ぐために口を開き、でもやっぱり何かこう、胸に残る、思い出に残る言葉を残したいと思い、でもでも、そんな作った言葉ではなく本当の気持ちで『コータ』には挨拶したいと思い、結局エリカが選んだ言葉は。

「お、おか――」

「おい、コータ。何時までお見合いをしている。さっさっと降りろ」
「……相変わらずシオンさんは全力でシオンさんですね」
「乱読でならした私だが、一つだけ読まないものがある。空気だ」
「読めない、ではないんですね?」
「当たり前だ。敢えて読まないんだよ、私は」

「え……?」

 年の頃は、浩太と同じぐらい。

 赤、というよりはオレンジに近しい長い髪をポニーテールに纏め。

『きつい』というより、『意志の強い』と評した方がいい、茶色の瞳。

 もしもエリカが日本人であるのなら、『新高山!』と評すであろう、女性を象徴する豊かな二つの双丘、加えて細くくびれた腰。

「……」
 先ほどまで照れで真っ赤に染まっていた頬を別の意味で赤く染めるエリカに、隣にいたエミリはそっと両の手で耳を塞ぐ。その仕草を、シオンを相手にしながら目敏く見つけた浩太は一瞬心の中で首を傾げ……そして、気付く。
「あ、い、いや! 違うんです!」
「……なんで」

 無論。

「誤解! 誤解ですから! え、エリカさん! 話! 話を聞いて下さい!」
 そんな言い訳、エリカに通じる筈もなく。



「……なんでアンタはどっかに行く度にポンポンポンポン違う女連れて帰ってくるのよぉ!!!」



 ――仰る通りである。取りあえず、シリアスは裸足で逃げ出したようだ。

◇◆◇◆◇◆

「……ねえ、エミリ。私はこんな時どうすれば良いのかしら?」
「僭越ながら、私も悩んでおります」
「そうよね? 悩むわよね? 私達、コータにどう謝ろうか悩んでいたのに、帰ってきたコータの傍には妙齢の美女、よ? ラルキアで一体、何をしてきたのかしらねぇ!」
「あ、いえ、エリカさん?」
「……」
「そ、その」
「……」
「…………何でもありません」
 エリカの執務室。エリカ&エミリの、まるで刺す様な視線を受けながら正座のまま浩太は一人身を縮める。これだけ緊張したのは入行二年目にヤのつく自由業の方に取り立てに行った時と……ソニアをテラに連れ帰った時ぐらいである。
「コータさまぁ~」
 正座をする浩太の足の上には子猫宜しく、くっついて甘えるソニアの姿があった。これは別に浩太に石抱をさせている訳ではなく、ソニアの感情の発露が浩太に対して『ごろにゃん』するという形で現れたに過ぎないのだが……浩太にしてみれば拷問に過ぎない。
「その……ソニアさん? そろそろ、膝の上から退けて頂ければ嬉しいのですが」
「……え?」
「いや、『え?』と言われ――あの、なんで泣きそうな顔になるんですか?」
「コータさまは、わたくしに退けろと仰られるのですか? 久しぶりにお逢いできたのに、もうソニアは要らないと、そう仰られるのですか?」
「いえ、そういう訳では無いのですが!」
「甘えても良いと、我儘を言って良いと、そう言ってくださいましたよね?」
「言いました。確かに言いましたけど! ですが、その、今上に乗られると、その、お、重みが――」
「わたくしが太ったっていうんですかぁ!」
「ええ、ええ、言われると思いましたよ! 良いです! ソニアさんは羽根の様に軽いですからそのままで良いです! ですからその泣きそうな顔を辞めて下さい!」
「えへへ。コータさまぁ~」
 浩太の言葉に、語尾にハートマークでもつけそうな勢いの甘ったるい言葉を残しながらソニアはその胸に顔をうずめ、自分の頭をぐりぐりと押し付ける。まるで猫が匂い付けをする様なそんな姿に、浩太の頬も緩むというものであろう。足は壊滅的に痛いが。
「……随分楽しそうね、コータ。そんなに正座が好きかしら?」
「そうではありませんよ! ありませんけど!」
「……え?」
「ああ、嬉しいです! 嬉しいですよ、ソニアさん!」
「……へぇぇぇぇーーーー!!!」
「いや、で、ですから!」
 パニック。いや、どちらかと言えばカオスか。
 執務室内で繰り広げられるドタバタ悲劇……喜劇を眉を顰めてシオンは見つめる。
「……当家の当主がお見苦しい所をお見せし、大変申し訳ありません。陛下の教育御指南役をお務めなされていた、シオン・バウムガルデン様でございますね?」
 そんなシオンに頭を下げながら、エミリが紅茶を差し出す。
「シオン・バウムガルデンだ。有難く頂くよ、エミリ・ノーツフィルト嬢」
「私の事をご存じなのですか?」
「エリカ・オーレンフェルト・ファン・フレイム公爵の懐刀、ノーツフィルト家の可憐なる一輪の花、社交界のアイドル、まだまだあるぞ?」
 君が思っている以上に、君は有名人だよと笑って――笑いかけて。
「……ノーツフィルト嬢?」
「どうかエミリとお呼びくださいませ」
「では、エミリ嬢。私の目が壊滅的に可笑しくなってない以上、君が今カップに注ごうとしているのは紅茶ではなく、インクだと思うのだが?」
「コータさまにはこれで十分でしょ?」
 にこやかにそう笑んで見せるエミリに引き攣った笑みを無理やり作って……その後、大きく溜息を吐いて見せた。
「……モテる男は辛いな」
「しょうもない事言わないで下さい!」
「ふむ。まあ、このままでは話も進まないしな」
 シオンは見た訳ではないが、ホテル・ラルキアでは大立ち回りを演じたのは聞いている。そんな浩太が自らよりも幾らか年下の女性の怒気にすっかり縮こまってしまっている姿は――趣味が悪いと承知しながら――中々面白い見世物ではあるが、それでは話が進まないと思い直しシオンは口を開いた。
「お初にお目にかかる、エリカ・オーレンフェルト・ファン・フレイム公爵閣下。私はシオン・バウムガルデン。王立学術院の主任研究員だ」
「……エリカ・オーレンフェルト・ファン・フレイムです。ロンド・デ・テラの領地を先代陛下から賜っております。以後、お見知りおきを」
 服の端をちょんと摘まんで優雅に頭を下げるエリカに、シオンは堂々と胸を張って鷹揚に頷く事で答える。一体、どちらが偉いのか謎の構図である。
「……シオンさん」
「なんだ?」
「貴方が全力でいつも通りなのは、もう一周回って尊敬に値するんですが……エリカさんは公爵ですよ? もう少しこう、あるでしょう? 対応の仕方が」
 国王であるリズに対してもタメ口上等のシオンである。言っても無駄かと思いながらも、一応諌める意味でシオンに苦言を呈す浩太。が、思わぬ所で横槍が入った。
「お言葉ながらコータ様。シオン様のご対応は間違っておられません」
「エミリさん?」
「シオン・バウムガルデン様は王立学術院の主任研究員の要職に就かれております。爵位自体はエリカ様の方が高いですが、職制上はシオン様の方がエリカ様より上です」
「……要職なんですか、主任研究員って」
「王立学術院長、副院長に次ぐ役職です」
「……シオンさんなのに?」
「……私にはその意味は解りかねますが……シオン様は少なくとも、王立学術院で三番目に職位の高い方です」
「職位自体は三番目だが、権限は五番目だ。主任研究員は私を含め三人おり、先任権はあとの二人が持っているからな」
「……」
「……なんだ、その眼は?」
「シオンさんなのに?」
「言いたいことは腐るほどあるが……まあ私なのに、だ」
 一般的に『貴族は偉い、平民は偉くない』と思われがちであり、一面の真実だけで見ればこれは必ずしも間違いでは無いのだが、ことフレイム王国の職制上に限って言えば多少話が違ってくる。国家の成立過程における点もあるが、大きな要因は他国に類を見ない巨大で優秀な組織、『ラルキア大学』を持つ点であろう。
 ラルキア大学の卒業生の六割は民間企業や実家、例えばクラウスであればホテル・ラルキア、ベロアであればサーチ商会などにそれぞれ就職し、フレイム王国との繋がりは……公職という面では絶える事になる。こうなってしまえば話は簡単、『貴族は偉い、平民は偉くない』の図式で良いのだが、問題は残りの四割、つまり国政を動かす官僚組織である『王府』や、ラルキア大学を包括する学問専門機関である『王立学術院』などに奉職した場合、話はややこしくなってくる。
 王府や王立学術院に奉職した場合、彼らは『国王』に仕えることになる。言ってみれば国王の直臣だ。そして、貴族階級も同様に国王に対して忠誠を誓い、所領の安堵を言い渡される。こちらも国王の直臣なのだ。
 直臣同士であるのならば、そこにある身分の上下は職制上の身分の上下になる。誤解を恐れずざっくり書けば、中央官僚の局長クラスと田舎の官選村長、一体どちらが偉いのか? という話なのだ。
 ……そうは言ってもそれはあくまで『建前』の話、王府の局長クラスの人間は平民階級も多いが、自分の部署の部下にはともかく、無位無官でも貴族には一応頭を下げるものである。特に、どれだけ領地が辺鄙な所にあり、腹の中では小馬鹿にしていたってエリカは国王の姉である。臣籍降下していたとしても、コメツキバッタ宜しくペコペコしても可笑しくないが、まあそういう点ではやはりシオンはシオンだった、と言う事だが。
「……そんな事、誰も私に教えてくれなかったのですが?」
「コータ様は誰に対しても腰が低いではないですか。粗相なさることは無いと思いましたので」
 エミリに笑顔でそう言われると、浩太としてもぐぅの音も出ない。紛れもない事実である。
 余談ではあるが、現在執務室にいる人間の中で誰が一番偉いかと問われると、石抱ならぬソニア抱をしてそろそろ足が限界に達しそうな我らが松代浩太氏が一番偉い。何せ国王陛下の召喚に応じてフレイム王国に来た、言ってみれば国賓なのである。二番目はソニア、三番目にシオンが来て、四番目がエリカだ。エミリはエリカ付のメイドであり、国王陛下であるリズから見れば陪臣、この中では最も地位が低くなる。最もエミリを『エリカ付』ではなく、『ノーツフィルト家子爵令嬢』と見ると直臣の娘という扱いになり、執務室内の地位の順位は変わらずとも、その意味合いは大幅に変わってくるのだが……長くなるので割愛させて頂く。
「シオン・バウムガルデン。陛下の教育御指南役を三年に渡って務めた才女ね。対面は初めて、よね?」
「間違ってはいないよ、フレイム公爵閣下。あまり社交界には興味が無かったのでね」
「あら、勿体ないわね。貴方ぐらい容姿が美しければ社交界の主役になれたでしょうに」
「色恋沙汰はあまり趣味ではないので」
「そう。なら――」
 そう言って、エリカがギンっと擬音のつきそうな視線を浩太に向けた。
「――あまり、浩太にちょっかい、かけないでくれるかしら?」
「……これはこれは。独占欲の塊の様な言葉を頂いてしまったな。なんだ? コータは貴方の『モノ』なのかね?」
「わ、私のモノって! そ、そうじゃないわよ!」
「なら、貴方に文句を言われる筋合いはないな。色恋沙汰は趣味では無いが、興味が無い訳ではないからな」
 ふふん、と勝ち誇った様な顔を見せるシオン。対してエリカは鬼も裸足で逃げ出しそうな素敵な形相で睨みつける。浩太? 縮こまっている。
「……年増」
「……ほう」
「確か貴方、もう二十六……七? それぐらいじゃなかったかしら? それなのに浮いた噂の一つも無いなんて……あら? その容姿以上に性格に難でもあるのかしら?」
 大正解である。無論、エリカは嫌味の一つという意味で言っているのだが。
「……こう言っているが……浩太? どう思う?」
「そこで私に振りますか!」
 絶叫。こういう時の女性の会話に入り込むと良い事にならないのは、知識よりも経験が訴えている。
「コータ?」
「ああ、もう! わかりました! わかりましたよ!」
 膝の上のソニアに『申し訳ありません』と頭を下げて降ろし、痺れる足を抑えて何とか立ち上がる。少しだけよろけたのはご愛嬌であろう。
「その……エリカさん」
「……何よ」
 ぷくーっと拗ねたように頬を膨らませ、若干涙目上目遣い。なんだ、この可愛い生き物。
「その……シオンさんとは何でもありませんよ?」
「……」
「……」
「……何よ、その浮気した亭主みたいな言い訳」
「確かに私もそう思いましたけど! いえ、そうじゃなくてですね!」
「おいおい。何も無かった、は酷いんじゃないか、コータ」
「オッケー、ちょっと貴方は黙って居てくれませんかね?」
「……へえぇぇぇ。ちょっと、シオン? 貴方、コータと何があったのよ?」
「いえ、ですから何も――」
「コータは黙ってて!」
「え、ええぇ~」
 理不尽。喋れと言いながら黙っていて! である。まあ、今更ではあるが。
「何、大した事ではない」

 流し目で。

 艶っぽく、腰に手を当てて。

「私の恥ずかしい姿を……見られただけだ」

「異議あり!」
「却下!」
「いや、本当に! シオンさん、貴方何言ってるんですか!」
「本当の事だろう? あんなに私を興奮させて……その上、早く入れてと浅ましくおねだりまでさせておいて」
 賢明な読者諸兄はお気づきであろうが、知識の事である。
「へぇぇーーーーーーー!」
「いや、違うんです! いえ、違うと言うのも何だか違うんですが! その、確かに恥ずかしい姿は見たんですが……そ、そう! そうなんですよ!」
 ピコン、と浩太の頭の上で電球が光る。このどうしようもない状況を打破するマジックワード。そんな言葉が浩太の頭の中に浮かび、思いの丈をぶちまける様に口を開く。


「シオンさんは何時だって恥ずかしいんです!」


「おい! あんまりだろう、それは!」
「だってそうでしょ! 折角素晴らしい頭脳と美貌の持ち主なのに、なんで貴方はそんなに残念なんですか! 謝って! 神様に本気で謝罪して下さいよ! 人類の損失で本当に済みませんって、ちゃんと頭下げて下さいよ!」
「本気で泣くぞ、お前!」
「随分仲好さそうね、二人とも!」
「どこをどう見たらそうなるんですか!」
「どこをどう見たってそうでしょう!」
「ああ、もう!」
「ソニア様、お紅茶はいかがですか?」
「ええ、頂きます。頂きますが……宜しいので?」
 平常運転、紅茶を次いで回るエミリに、ソニアは訝しげな顔を浮かべ。
「……いつも通りではありませんか。平和で良い事です」
 そう言ってエミリはこの帰ってきた『日常』を愛でるように、大輪の笑みを見せた。

 ……まあ、インク瓶は手放していなかったが。

◇◆◇◆◇◆

「えっと……」
「なに? さっさとその辺にでも座れば?」
 豪華な調度品も、大層な絵画も無い、簡素なエリカの私室。『取りあえず帰って来たんだから当主である私にちゃんと挨拶しなさい』と、まるで売られていく可愛い子牛の様にエリカに拉致された浩太の現在の居場所である。ちなみにソニアやエミリあたりが猛反発したが、当主特権で押し切った形だ。権力の濫用? 活用である。
「……何だか怒られる時はいつもエリカさんの私室の様な気がしますね」
「なに? なんか言った?」
「何でもありません」
 肩を竦め、座る場所を探しながら……まあ、色々弁明もあるだろう、立って応対することに決めて浩太はエリカの瞳に自らの瞳を合わせる。
「……何処から……ああ、何から、ですかね? 何から話せばいいのでしょうか?」
「何からでも良いわ。私も言いたいことあるし」
 そうやってじとーっとした目で見つめられ、浩太は溜息を一つ。真向いのエリカも同様、小さな溜息を吐いて見せた。
「その」
「あの」
 沈黙。同時に喋りだした二人は、気まずそうにその視線を避ける。
「……」
「……」
「こ、コータから、どうぞ?」
「い、いえ。エリカさんこそ」
「ううん、その私のは大した……話じゃないことは無いんだけど、その、こ、コータから」
「い、いえ! エリカさんからどうぞ! その、れ、レディーファーストで!」
「れ、レディーファースト? あ、そ、そう? そ、それなら、その……」
 モジモジと。
 上目遣いでチラチラと浩太を見やり、口を二、三度開閉。
「その……」
 やがて、意を決したように拳をぎゅっと握りこみ。


「ご……ごめんなさい!」


 勢いよく、頭を下げる。
「え、エリカさん?」
 そのエリカの姿に、浩太はポカンと口を開ける間抜けな姿をさらしてしまう。シオンの事でこってり絞られるとばかり思っていた彼にとって、エリカのこの行動は想定の範囲外だだった。
「ど、どうし――」
「こ、コータばっかりに頼らないって、自分の領地なんだから自分で頑張るってアレだけ偉そうに言って、なのに、なのに結局コータに頼りっぱなしで! 自分で何にも考えることをせず、コータに任せとけばいいやって……コータなら何とかしてくれるって!」

――一筋。

 エリカの頬を、振らない雨が伝う。
「……ごべ……ごべんなざい……こーたに……こーたばっかりに……」
 振り場所を、覚えたかのよう。
 滂沱の如く涙はエリカの頬を伝って床に落ちた。
「……エリカさん」
 頬に伝わる涙を人差し指でそっと、拭って。
「……謝らなければならないのは、私の方です」
「そんなこ――」
 喋りかけた唇に、拭った人差し指をそっと、当てて。
「……ラルキアで、ホテル・ラルキアの経営に関するお手伝いをさせて頂いていたのです」
「……」
「本館総支配人のクラウスさんはとても出来た御仁でした。柔和な応対、困難にも立ち向かう勇気、解らないことに対して、素直に頭を下げて乞い、願う事の出来る人間性……素晴らしい方です」
 溜息、一つ。
「昔、私が貴方に言ったことを覚えておられますか?」
「言った……事?」
 ええ、と一つ頷き。

「『一緒に、この『テラ』を良くして行きましょう。私だけではなく、エリカさんだけではなく、二人で、皆で……テラを、良くして行きましょう』」

「……あ」
「……お恥ずかしい話ですが、結局私は一人で全部解決しようと考えてしまいました。内乱一歩手前の状態で混乱し、パニックになり、当り散らして」

 そして、飛び出した。

「……本当にお恥ずかしい話です。何が『皆で良くしていきましょう』なのでしょうね。情けなくなってきますよ」
 肩を。
 何時ものように、肩を竦めて見せて。
「私一人で出来なければ、貴方がたに意見をお伺いするべきでした。何でもかんでも自分でするのではなく……本当に、私は何度言えば良いのでしょうか。『人に頼る』と、『分らない事は分からない』と頭を下げると、たったそれだけの事が幾つになっても出来ない。もう、いい年なのに情けないですよね?」
「そ、そんな事無いよ! コータに頼りっぱなしで……私が、私たちが追いつめたんだもん!」
「そんな事は……ああ、これがダメなんですね」
 苦笑を一つ。
「……そうですね。過度の期待に応えようと、無い知恵を振り絞った結果がコレです。無論、出来ない事を出来ないと言わずに、一人で頑張ろうとした私にも責任はあります。ですが」


 人に全てを押し付けた、貴方がたにも責任はある、と。


「――貴方が、私を追い詰めました。私も手伝うと言いながら、その責務を放棄し、全てを私に押し付けた」


 冷たい声が、部屋に響いて落ちた。


「ですから――エリカさん」


――どうぞ私に謝罪を、と。


「――あ」
 足元から世界が崩れそうな、そんな感覚。
 視線の先に映る浩太は、いつになく冷たい色を瞳に湛えたままじっとエリカを見つめている。
「そ、その」


 ――何時もの様な、笑顔を見せて欲しい、と。


 ――何時もの様な、声で話かけて欲しい、と。


「……あの……そ、その」


 ――許されない、と。


 ――もう、この人の傍にいることは、叶わない、と。

「……さあ」

 そう思うことが、何よりも辛く、悲しく、苦しく、それでも、謝らないという選択肢はエリカにはなく。


「……ごめん、なさい」


 空がバラバラになり。


 地がコナゴナになり。


 エリカを取り巻くその世界が、全て音を立てて崩れ落ちそうな、そんな感覚の中で。


「……はい、許します」


 そんなエリカの世界を再構築してくれたのは、やっぱり浩太の言葉。
「――え?」
「私も謝罪します。何でもかんでも一人でやるなんて、やっぱり出来ないんですよ。特に私は平凡な人間です。天才でも、秀才でも、ましてや超人ではない。それを自分で全て抱えて、勝手に怒って八つ当たりした事、謝罪します」
 済みませんでした、と。
 頭を下げる浩太のその仕草を、呆然とエリカは見やる。
「その……エリカさん」
「……」
「……」
「……」
「……エリカ、さん?」
「……へ? あ、ああ! うん、な、なに?」
「その、私は謝罪をしたのですが……やはり、許しては頂けませんか?」

 まるで、捨て犬の様。

 不安そうな色を浮かべる瞳に見つめられ、慌ててエリカは首を左右に振る。

「ゆ、許す! 許すに決まってるでしょ! 大体、私達が――むぎゅ!」
 動く口を、浩太の人差し指が軽く抑える。人を指す以外で大活躍である、人差し指。
「はい、そこまでです。私の方が悪い、いいえ、私の方が、というのも美徳なのでしょうが……今回のケースだと、やはりこうするのが良いでしょう?」

 即ち、『どっちも悪い』と。

「私の国では『喧嘩両成敗』という言葉もあります。お互いの悪い所を悪いと自覚し、謝る。これで」

 どうか、ご容赦願えませんか? と。

 何時もの様な、柔和で、優しく、ほっとする。


 エリカの、大好きな笑みを見せる……浩太に。


「うわ! ちょ、え、エリカさん!」
「ばか! ばかばかばかばかばか!」

 ――我慢、できず。

また我慢する必要も感じないエリカは、自らの心の望むまま浩太の胸の内に飛び込み、その顔を埋めた。
「も、もうダメかと思ったんだから! こ、コータに捨てられちゃうって、そ、そう思ったんだから!」
「……一体、どういう勘違いを為されたらそうなるんです?」
「だ、だって! コータ、見たこと無いぐらい怖い顔してたし! そ、それに、私が悪いって、本当にそう思ってたんだもん! も、もう、許してもらえないって! 傍に居たらダメだって、そう言われるって、そ、そう思ったんだもん!」
「……そんな事、言うはず無いでしょう?」
「だ、だって! そ、その……ううううう!」
「はい、どうどう」
「馬じゃないもん!」
「……まあ、馬は『ううううう』なんて鳴きませんしね?」
 そう言って、少しだけ意地悪そうな笑みを浮かべる浩太。憎らしく、頬の一つでも抓ってやりたいそんな表情に、それでも愛おしさが募る。
「……何でしょうね。ある程度、『すっきり』したいというのもあったんですよ」
「……すっきり?」
「人を許すよりも、自分を許す方が難しいですからね。しっかり怒って、ちゃんと謝罪して、きちんと許して貰う。何時までも抱え込むより、こちらの方が良いでしょう?」
「……」
「……あれ?」
「言いたいことは分かったけど……それじゃ、その為に、その、コータは私を……泣かせたの?」
 じとっとした目を下から向けてくるエリカ。その視線に、浩太は少しだけ苦笑を浮かべる。
「まあ……そう言われると、否定は出来ませんが」
「……酷いよ、コータ」
 すん、と拗ねたように鼻を鳴らして先ほどよりも深く、浩太の胸に顔を埋めるエリカ。
「……申し訳ございません」
「……許さないもん」
「困りましたね、それは」
「……ふん!」
「エリカさん? 折角仲直りしたのですから、どうかお許し願えませんか?」
「……」
「エリカさん?」
「そ、その! ゆ、許して欲しかったら、そ、その、あの、えっと、こう」
「何言ってるか分かりませんよ?」
「だ、だから! ゆ、許して欲しいなら――」

 もっと。

 力強く、ぎゅっと。

 体がバラバラになるぐらい、強く強く、抱きしめなさい、と。

「仰せのままに、お姫様」
 頬を赤くしながら、そっぽを向く我儘なプリンセスに苦笑を一つ。
「……その……ごめんね」
「こちらこそ」
「自分勝手に怒って、貴方を追い詰めて」
「お互い様ですよ」
「貴方ばかりに頼って、貴方が何でもできるって、全部、全部貴方に頼りきりで」
「頼られる事を嬉しいと思ってしまった私のミスでもありますよ」
「……」
「……」
「……その」
「はい?」
「……その……コータ?」

 これからも。

 ずっと、テラに居てくれる? と。

「……ちょっと」
「……はい」
「なんでそこで顔を逸らすのよ! 何? もうテラに居たくないって事!」
「い、いえ、そうでは無いのですが!」
「じゃあ何! 泣くわよ! 結構いい年だけど、わんわん泣くわよ!」
「それはちょっと困る……ではなく。えっと、実はですね?」
 テラ経済が壊滅的な状態であった事。
 ロッテに、その事態を打開する方法があった事。
 ロッテに力を貸して貰う交換条件として、浩太はテラに帰らず、王都にて暮らす事を了承した事。
「……」
「……」
 説明を受ける間、エリカの顔色は赤くなり、青くなり、また赤くなると百面相を続け。
「……な」
「……」
「なによ、それ! コータ、貴方そんな条件飲んだの!」
 全ての説明が終わり、エリカ火山は噴火した。
「ちょ、エリカさん! 落ち着いて! 落ち着いて下さい!」
「そりゃね、確かに私たちが悪かったわよ! でも、そんな人身売買みたいな方法、認めるわけ無いでしょう!」
「いえ、ですがそれでテラの経済は」
「ええ、格段に良くなったわよ! でもね? そんなの認めないわ!」
「認めないと仰られても」
 エリカを抱きしめたまま、困ったような表情を浮かべる浩太。
「……行く」
「はい?」
「ラルキアに行く! 行って、ロッテと直談判してくる!」
「ちょ、エリカさん! 何言ってるんですか!」
「だってそうでしょ! そんな勝手な事――そうだ! 今回、ライムとラルキアの講和会議の場所として領地を提供するんですもの! その交換条件としてコータを返して貰うわ!」
「あ、い、いや……エリカさん?」
「後は……そう! ソニアよ!」
「内政干渉の危険! いや、ダメですよ、エリカさん! それは不味いです!」
「何よ! ソニアは何の為に王女だと思ってるの! 折角の地位、ここで使わないでいつ使うのよ!」
「少なくともこの為に王女の訳ではないですよ!」
 望む望まないに関わらず、ソニアは生まれながらの王女である。念のため。
「とにかく! 私は貴方が何と言っても必ず貴方を取り戻して見せるわ! どんな方法を使っても、何をしても、絶対よ!」
 そこまで、言って。

「その……コータは、いや?」

 先ほどまでの気炎は、ナリを顰め。

 浩太の胸の中で、不安そうに見上げる視線と、ぶつかって。

「……その……ラルキアの方が……いい?」

 そんな不安そうな、それでいて何かを期待するような瞳に。

「……あ」
「これが、答え、ではダメですかね?」

 先ほどよりも、少しだけ腕の力を強める浩太の腕の中で。

「……ダメ、じゃない」

 その腕の力を懐かしく、嬉しく――何より、愛しく思いながら。


 エリカは先ほどよりも深く、深く浩太の胸に顔を埋めた。


◇◆◇◆◇◆


 ――サラエボに響いた一発の銃声が、遠い東洋の島国に民主主義をもたらした、というといささか言い過ぎであろうか?


「……」

 グラスに浮いた氷と琥珀色の液体。目の前で繰り広げられる色のコントラストに臨みながら、ゆっくりとその液体を口腔から喉に流し込む。グラスと氷がカランというハーモニーを奏でた。

「……ははは。やば、柄にもなく緊張してるよ、私」

 グラスの中で氷を手遊びながら、緊張を隠す様に少しだけ、薄く笑んで。

「……明日、やっと逢える」

 前言を翻すようだが、サラエボに響いた一発の銃声が、遠い東洋の島国に民主主義をもたらした、というといささか言い過ぎであろう。

 サラエボに銃声が響かなくとも、世界のどこかで銃声は響いていたであろうし、その流れの中で膨張を続ける日本は確実に対米戦争に突入し、国力の違いで敗戦を強いられ、アメリカ式の民主主義を輸入する結果に至ったと、そう思う。因果という観点からみればサラエボの銃声は一つのファクターであろうが、それは別にサラエボで無くても良かっただろう。

「ここまで来て、『実は別人でした~』だったら、ギャグだよね」

 だが。

 サラエボの銃声が第一次世界大戦とその後の欧州の枠組、更には第二次世界大戦を引き起こしたこともまた、事実である。

「ううう、ダメダメ! 弱気になるな、私!」

 それは、確かに一つの偶然だったのだろう。

「明日、逢えるんだもん」


 だが、その偶然の重なりを必然と呼び。


「……楽しみだね」



 その必然の重なりを更に、運命と呼ぶのであれば。



「――ねえ、浩太」



 きっと。



 この再会は、『運命』なのだろう。



評価
ポイントを選んで「評価する」ボタンを押してください。

▼この作品の書き方はどうでしたか?(文法・文章評価)
1pt 2pt 3pt 4pt 5pt
▼物語(ストーリー)はどうでしたか?満足しましたか?(ストーリー評価)
1pt 2pt 3pt 4pt 5pt
  ※評価するにはログインしてください。
ついったーで読了宣言!
ついったー
― 感想を書く ―
⇒感想一覧を見る
※感想を書く場合はログインしてください。
▼良い点
▼悪い点
▼一言

1項目の入力から送信できます。
感想を書く場合の注意事項を必ずお読みください。
この小説をお気に入り登録している人はこんな小説も読んでいます!
ドラグーン(N9264BJ)
 脇役の一人である悪徳貴族のルーデルは、幼い頃に見たドラゴンによって物語から大きく道を踏み外す。  全ては立派なドラグーンになるために。  だが、ルーデルのいる世界は、転生者である主人公のアレイストがいる世界。  周りを巻き込んで、ルーデルの夢が物語を書き換える中で、物語の修正力はルーデルの夢を阻止するために動き出す。  ルーデルは、無事にドラグーンになれるのか?  これは、一人の竜馬鹿の物語。 ※MFブックス様から『ドラグーン~竜騎士への道~ 1』発売中!
  • ファンタジー
  • 連載(全109部)
  • 3337 user

こちら討伐クエスト斡旋窓口(N1383BO)
自分では全く戦う気の無い転生主人公が、ギルド職員の窓口係りになって、淡々と冒険者を死地に送り出していたが、利用者の生存率が異様に高くて、獣人達から尊敬されたり、有名な冒険者に目を付けられたり、騎士団と関わったり、世界に迫る危機に巻き込まれたりして、いつの間にか平和な筈の日常が崩れ出す話。 「あれ?外堀から埋められていく…」
  • ファンタジー
  • 連載(全65部)
  • 4538 user

詰みかけ転生領主の改革(旧:詰みかけ転生領主の奮闘記)(N5966BH)
享年29歳の男――人生をドロップアウトするには早すぎる死だったが、気が付けば領地を持つ上級貴族の息子、ソラ・クラインセルトとして転生していた。 ――主人公の両親が統治する場所は、賄賂に横領、重税、領主軍を使っての領民拉致&奴隷化etc……。 眼前に広がるのは、豚領主(父親)によって破滅寸前まで追い込まれた“詰みかけ領地”! ソラ・クラインセルトはこの状況を巻き返せるのか!? まさかの二歳児が挑む、領地改革ファンタジー登場。 タイトル、あらすじは書籍版に準拠しました。
  • ファンタジー
  • 連載(全177部)
  • 4475 user

ネクストライフ(N0744BF)
山田隆司は雪山で命を落とした──と思ったら、見知らぬ場所にいた。 どうも、ゲームの中の世界らしい。 その割には知らない事が多いけど……困惑しつつも、最強クラスだった能力を保有していた事に安堵し、何とかなるかと楽天的に捉えた。 高位の魔法使い、「賢者」マリウスとして今日も生きていく。 *書籍化決まりました。
  • ファンタジー
  • 連載(全165部)
  • 3736 user

フェアリーテイル・クロニクル ~空気読まない異世界ライフ~(N6768BF)
 ゲームをしていたヘタレ男と美少女は、悪質なバグに引っかかって、無一文、鞄すらない初期装備の状態でゲームの世界に飛ばされてしまった。 「どうしよう……?」「どないしようか……?」  異世界転移お約束のピンチをどうにか潜り抜け、途方にくれながらもとりあえず目先のことだけはどうにかする二人。  これは女性恐怖症のヘタレ男が、ゲームに酷似しつつもぎりぎりのところで絶対的に違う異世界において、一杯のカ○ピスを飲むために牛の品種改良からはじめるようなノリで元の世界に帰る手段を探す話である。 ※毎週土曜日に新作を投稿します。 ※書籍版に合わせてサブタイトルを追加しました。
  • ファンタジー
  • 連載(全82部)
  • 3750 user

月が導く異世界道中(N0942BB)
 月読尊とある女神の手によって、癖のある異世界に送られた深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。
  • ファンタジー
  • 連載(全191部)
  • 3795 user

デスマーチからはじまる異世界狂想曲(N9902BN)
 アラサープログラマー鈴木一郎は、普段着のままレベル1で、突然異世界にいる自分に気付く。3回だけ使える使い捨て大魔法「流星雨」によって棚ボタで高いレベルと財宝を手に入れた彼のする事は、異世界「観光」?  3人の獣娘(2章登場)、紫髪美幼女&黒髪美少女(3章登場)、無口エルフ&奇行金髪美女(5章登場)達と旅する日々と、様々人々との出会いを描く物語です。たまに魔物や魔王との戦闘もありますが、基本はほのぼのファンタジーです。 ※感想は活動報告で一括で返信させていただいています。 よくある質問の回答やSSなども活動報告の方に書いてあるので良かったらご覧下さい。
  • ファンタジー
  • 連載(全266部)
  • 3645 user

ディンの紋章 - 転生したら家が没落してたんだが -(N3876BM)
どこに出しても恥ずかしい就職浪人の主人公は、ある日不運にも事故死してしまう。 目を覚ますと、彼は異世界に転生していた。 もう二度と怠惰な生活なんて送らない。 そんな決意と共に人生をリスタートしようとするが―― 生まれた先は、まさかの没落貴族だった。一体どうしろと。 これは没落から家を救ったり、仲間と共に奮闘したりする一人の青年の物語。 ※作者受験のため、2014年3月まで更新をお休みします。
  • ファンタジー
  • 連載(全80部)
  • 3575 user

理想のヒモ生活(N3406U)
月平均残業時間150時間オーバーの半ブラック企業に勤める山井善治郎は、気がつくと異世界に召喚されていた。善治郎を召喚したのは、善治郎の好みストライクど真ん中な、褐色の爆乳美女。「ようこそ、婿殿」と、いきなり結婚を申し込む、異世界の女王様に善治郎の出した結論は……。
  • ファンタジー
  • 連載(全68部)
  • 4328 user

この世界がゲームだと俺だけが知っている(N9078BD)
バグ満載のため、ある意味人気のVRゲーム『New Communicate Online』(通称『猫耳猫オフライン』)。 その熱狂的なファンである相良操麻は、不思議な道具の力でゲーム世界に飛ばされてしまう。 突然の事態に驚く操麻だが、そこは勝手知ったるゲームの世界。 あらゆるバグを使いこなし、ゲームの仕様を逆手に取る彼は、いつしか『奇剣使いソーマ』と呼ばれていた。
  • ファンタジー
  • 連載(全191部)
  • 3559 user

Knight's & Magic(N3556O)
メカヲタ社会人が異世界に転生。 その世界に存在する巨大な魔導兵器の乗り手となるべく、彼は情熱と怨念と執念で全力疾走を開始する……。
  • ファンタジー
  • 連載(全66部)
  • 3748 user

この素晴らしい世界に祝福を!(N7145BL)
子供が好きで、近所の公園で子供達と遊んであげるのが趣味の優しい主人公。 そんな優しい彼はある日、轢かれそうな女の子を助けようと果敢にも道へと飛び出し、その結果、命を失う。 そんな彼の勇敢さ、優しさを見ていた美しい女神は、主人公へとある話を打ち明けた。 危機に瀕した異世界へ、旅立ってはくれないか……と。 主人公はそれを聞き届け、異世界へと旅立つ事となる。 その美しい女神を引き連れて……! やがて恐るべき魔法を操る高い知性をもつ魔法使い、そして、鉄壁の守りでどんな強敵にも恐れない勇敢な騎士を仲間に、主人公は様々な出会いを経て、異世界で冒険をしていく事となる。……これは、そんな、異世界成り上がり小説です。                                                   ※あらすじは大体合ってます。
  • ファンタジー
  • 完結済(全124部)
  • 3278 user

異世界食堂(N1701BM)
洋食のねこや。 オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。 午前11時から15時までのランチタイムと、午後18時から21時までのディナータイム。 定休日はオフィス街が空になる土日。 ランチは1000円まで。ライス、パンとスープはお代わり自由がこだわりといやあこだわり。 猫の看板と入り口に据え付けられた招き猫の鈴が特徴っちゃ特徴の、猫好きだったじいさんが、どっちかと言えば犬派の俺に残した小さな店。 そんな、どこにでもある普通の飯屋さ。 …ああ、たった一つだけ。他と違うところがある。 毎週土曜は、週に一度の特別な客が来る営業日になってる。 定休日じゃなかったかって?そうだよ。だから、特別な日。 毎週土曜だけ、ここは特別な客を迎えるから、表向きは休み。 じいさんが始めたことで俺も詳しいことは知らない。 けど『向こうの連中』はここのこと『異世界食堂』って呼んでるよ。
  • ファンタジー
  • 連載(全48部)
  • 3605 user

マギクラフト・マイスター(N7648BN)
 世界でただ一人のマギクラフト・マイスター。その後継者に選ばれた主人公。現代地球から異世界に召喚された主人公が趣味の工作工芸に明け暮れる話、の筈なのですがやはり異世界に付きもののあれこれもついて回ると思います。  普通は性能や装備での劣勢を主人公が技術や技能や精神力やらで跳ね返すのですが、本作ではむしろ性能や装備が相手より上回っています。  参考資料として、簡単な地図やヒロインイラストを載せてみました。ときどき密かに更新したりしてます。その際はタイトル中の日付が変わります。
  • ファンタジー
  • 連載(全278部)
  • 3826 user

異世界迷宮で奴隷ハーレムを(N4259S)
ゲームだと思っていたら異世界に飛び込んでしまった男の物語。迷宮のあるゲーム的な世界でチートな設定を使ってがんばります。そこは、身分差があり、奴隷もいる社会。となれば、やることは一つ。俺様、最強、ハーレム、性奴隷の要素があり、人も死にます。
  • ファンタジー
  • 連載(全166部)
  • 4127 user

ワールドオーダー(N9505BF)
なんの特徴もない天外孤独な三十路のおじさんが異世界にいって色々とするどこにでもあるようなお話。最強になれる能力、だが無敵ではない。そんなおじさんが頑張っていきます。
  • ファンタジー
  • 連載(全54部)
  • 3563 user

謙虚、堅実をモットーに生きております!(N4029BS)
小学校お受験を控えたある日の事。私はここが前世に愛読していた少女マンガ『君は僕のdolce』の世界で、私はその中の登場人物になっている事に気が付いた。 私に割り当てられた役は、庶民である主人公をいじめ倒し、主人公と恋に落ちる通称皇帝と呼ばれる御曹司との仲を引き裂く、典型的な悪役お嬢様、吉祥院麗華だった。 物語の最後で、麗華は皇帝から報復され家ごと破滅させられる。悪役は消え、主人公達は苦難を乗り越えて結ばれる。めでたしめでたし。 ってそんなの困るー! マンガはそれで終われるけど、私には没落後の人生があるんだから! 主人公達は恋だ、愛だとどうぞお好きに騒いでいてくれてて結構。私は皇帝の怒りを買わないように、存在消してます。 えっ?悪役がいないから物語が上手く進まない? でも私は没落後を見据え、貯金と勉強に忙しいんです。少しでも破滅を回避する為に、皇帝には関わりたくないんです。運命のカップルなら、障害がなくても自力で盛り上がって下さいよ。 前世はド庶民。現世はお金持ちの家の悪役お嬢様。ジャンクフードの味が忘れられず、こっそり家を抜け出して、ポテチ買いに行ってます。
  • 恋愛
  • 連載(全169部)
  • 3334 user

クロの戦記(N5214BB)
ケフェウス帝国の貴族であるクロノ・クロフォードには秘密があった。それは異世界……現代日本……から、この世界にやって来たことだった。ほぼチートなし、現代日本の価値観と知識を武器に目指せ! ハーレムキング! まずは千人の部下を率いて、一万の大軍を打ち破るべし! ※タイトルに戦記とありますが、第1部立志編は内政が主となっています。戦闘は第2部中盤からとなっております。
  • ファンタジー
  • 連載(全57部)
  • 4039 user

先代勇者は隠居したい(仮題)(N5764BN)
ちょっとエッチな中学生、社勇(やしろゆう)は、中学二年の夏休みに異世界へと召喚された! そこは剣と魔法のファンタジー世界! 自分を呼び出した可愛い姫のために戦い、時には挫折し、それでも命有る限り戦い続けた彼は、ついに世界に平和をもたらすのだった!――――  あれから三年、先代勇者が倒した筈の魔王は復活し、世界はまた混沌に包まれつつあった。 そんな時、新たに四人の勇者が召喚された! 世界に平和をもたらすために、二代目勇者、天城海翔は剣を抜く! ………………が、彼らは知らない。天城海翔達と共に召喚されてしまった、なんの魔力もない男子高校生こそが三年前魔王を倒した先代勇者だったことを―――!! がしかし、先代勇者は彼らに関わらない。だって異世界満喫したいしー。 これは自分の欲望に忠実な、だけど最終的にまた世界を救っちゃいそうな勇者、社勇のほのぼのファンタジーライフ!
  • ファンタジー
  • 連載(全75部)
  • 3451 user

フリーライフ ~異世界何でも屋奮闘記~(N5993BA)
 魔力の有無で枝分かれした平行世界「アース」。その世界へと、1人の男が落っこちた。「ゲームをしてたはずなのに……」。幸いなことにVRMMORPG≪Another World Online≫のプレイヤーキャラクターのステータスを身に付けていた彼は、ちょっとやそっとじゃ死ななかった。それから3年。彼、佐山貴大(さやまたかひろ)は、西の王都で「何でも屋」をやっている。……本人はぐーたらしたいと思っているのだが。これは、そんな彼と彼を取り巻く女の子たちとのラブコメディ。  ※書籍化しました! 発売日はアマゾンやお近くの書店でお買い求めください。
  • ファンタジー
  • 連載(全241部)
  • 3408 user

ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた(N5981BN)
 ニートの山野マサル(23)は、ハロワに行って面白そうな求人を見つける。【剣と魔法のファンタジー世界でテストプレイ。長期間、泊り込みのできる方。月給25万+歩合給】 すぐに面接に行き、契約書にサインをする。だがその勤務先は異世界だったのだ。契約により強制的に異世界送りにされ、生き抜くためのチートを貰ったマサルだったが、衝撃の事実を告げられる。「この世界は20年で滅亡します」ただのニートに世界の破滅は回避できるのか!? ※挿絵付 ◆書籍②巻12/25発売です◆(削除・ダイジェスト化はありません)
  • ファンタジー
  • 連載(全94部)
  • 3681 user

無職転生 - 異世界行ったら本気だす -(N9669BK)
34歳職歴無し住所不定無職童貞のニートは、ある日家を追い出され、人生を後悔している間にトラックに轢かれて死んでしまう。目覚めた時、彼は赤ん坊になっていた。どうやら異世界に転生したらしい。  彼は誓う、今度こそ本気だして後悔しない人生を送ると。  ※勢いで書いているので設定等に甘い点があり、かつ不定期更新です。  ※感想返信は最新話分だけ活動報告にまとめて書いています。
  • ファンタジー
  • 連載(全145部)
  • 5082 user

ネトオク男の楽しい異世界貿易紀行(N3102Y)
最終学歴高卒で親元パラサイトの青年綾馳次郎はネットオークションで生活する物欲溢れるネオニート(収入があるニート)。出品するお宝探して蔵から見つけた古い鏡は異世界と行き来できる魔法の鏡だった!! 異世界のお宝を買うために相互貿易でお金を貯めて、物欲満たして幸せ一杯の異世界ライフ! になる予定。物欲だけじゃなく、チートとか奴隷とかもありマス。男の欲望とか多めなので苦手な方はスルーしてネ。 ※ この度、MFブックス様より書籍化しました! 絶賛発売中です!
  • ファンタジー
  • 連載(全88部)
  • 3256 user

八男って、それはないでしょう! (N8802BQ)
平凡な若手商社員である一宮信吾二十五歳は、明日も仕事だと思いながらベッドに入る。だが、目が覚めるとそこは自宅マンションの寝室ではなくて……。僻地に領地を持つ貧乏貴族の八男という、存在意義さえ怪しい子供に憑依した彼は、幸いにも魔法の才能があったので早くに自立しようと我が道を進む。家門と領地継承も、内政無双も経験が無いから無理。魔法で金を稼いで、自由に生きて何が悪いというのか。まあ、結局人の営みで発生する柵(しがらみ)からは逃れられないのはこの世の常として。これは、そんな若造ヴェンデリン・フォン・ベンノ・バウマイスターの世界なんて救わないお話である。 
  • ファンタジー
  • 連載(全85部)
  • 5004 user

青雲を駆ける(N6470BM)
何の変哲もない寂れた農村に、一人の身寄りのない男が来たことで、全てが変わった。仕事は楽になり、飢えることが無くなった。人々は健やかになり、人口が増えていく。交易により富んでいく――全ては順風満帆に進むと思われた。だが急な発展を知った領主が、村に目をつけ始める……。中世よりもはるかに古い、青銅の時代、古代ファンタジーです。5,000,000ヒット達成しました。
  • ファンタジー
  • 連載(全49部)
  • 3402 user

勇者様のお師匠様(N4890BM)
 両親を失いながらも騎士に憧れ、自らを鍛錬する貧しい少年ウィン・バード。しかし、騎士になるには絶望的なまでに魔力が少ない彼は、騎士試験を突破できず『万年騎士候補生』という不名誉なレッテルを貼られ、追い抜いていく後輩たちにまで馬鹿にされる日々をすごしていた。そんなある日、勇者が魔王を倒し世界を救った。見目麗しき美少女であった勇者の動向に世界中の注目が集まる。そして勇者は世界に向けて発信した。「私は師匠であるウィン・バードの元へ戻ります」と。  この物語は落ちこぼれの『万年騎士候補生』から『勇者の師匠』になぜかクラスチェンジした少年の物語。★印の回には挿絵があります。
  • ファンタジー
  • 連載(全37部)
  • 3883 user

ウォルテニア戦記【Web投稿版】(N1898I)
 青年が召喚された異世界は乱世だった。  絶対王政の世界。  選民意識に凝り固まった特権階級と世俗にまみれた宗教。  青年は自分の正義を胸に行動を起こす。 ※この度『フェザー文庫』(発行:林檎プロモーション)で書籍化しました。  第二巻が5月18日に発売されました。  大手書店やAmazonなどでご購入いただければ幸いです。   ※Web版はダイジェストなどにせず、第一章第一話から掲載しています。  また、書籍版とは大きな差分を出さない方向で更新していく予定です。  具体的な差は、挿絵が含まれ、追加エピソードや修正が入る点です。  Web版、出版版どちらも応援頂ければ幸いです。  
  • ファンタジー
  • 連載(全145部)
  • 3351 user

盾の勇者の成り上がり(N3009BK)
盾の勇者として異世界に召還された岩谷尚文。冒険三日目にして仲間に裏切られ、信頼と金銭を一度に失ってしまう。他者を信じられなくなった尚文が取った行動は……。サブタイトルに★と付いている話には挿絵が入っています。苦手な方はご注意ください。書籍化しました。
  • ファンタジー
  • 完結済(全379部)
  • 3955 user



+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。