洗面台下の収納

 
DSCN7254.JPG


洗面台はけっこう新しくて 手入れは楽。

でも画像では分からないけど ”はがさないで”と書かれた

ラベルとかもあって近くでみると けっこうごちゃごちゃ。

はがさないでDIYでなにかやってみたいなぁ…と

お休みの度に思うんだけど イメージが固まらないっ(>_<)

まぁ…ボチボチ楽しむことにしよう。。。



洗面台下は 何度かの断捨離効果で

持ちモノが定まったので 収納も楽になったかなぁ〜


DSCN7243.JPG


ど真ん中で主張する配管が気になってしょうがないけど^^;

引越し後 使い道がなくなってしまってた無印のPPケースが

ここなら奥行きピッタリ。


DSCN6962.JPG


詰め替え用の場所。

その上にはすっかり定番になったエコ洗剤たち。


DSCN7241.JPG


■重曹
■酸素系漂白剤
■セスキ炭酸ソーダ
■クエン酸



先日お風呂のカビのお掃除は?というご質問をいただきました。

なるべく刺激の少ないエコ洗剤でお掃除をされたいとのことでした。

我が家ではカビには『酸素系漂白剤』を使います。



酸素系漂白剤をペースト状に練ったものを

カビができてるところに塗布してしばらく放置。

数時間してから古歯ブラシなどでこすると簡単なカビなら落ちます。

1回してみて落ちなくても 数回繰り返すことで

落ちる場合もあります!

『それでも駄目な時は意固地にならないで塩素系漂白剤で攻撃する』

って私のお掃除の先生、「おそうじペコさん」は書かれてます!


日常的にエコ洗剤を使ってチョコチョコと掃除をするようになると

ドキドキするような汚れに出会うことがなくなり

”掃除”が楽になったんだけど

ここに引っ越してきたときはちょっとびっくりする汚れがあって

久々にドキドキしました。

なのでなんとなく…”消毒”みたいな感覚で

ひさびさに塩素系漂白剤を使いました。

やっぱり汚れ落ちは素晴らしいです。。。



究極のカビにはこれ ↓ を使います。




実家のお風呂がおそろしい状態になってた時

これを使いまくってピッカピカにしました。

どんなに退治しても お風呂の使い方が変わらなければ

すぐカビって出てくるけど

これを使ってしばらくはけっこう長い間維持できてた気がします。

乾けば人畜無害なんだそうです。


カビ防止スプレーも! 






お値段がお値段なもんで…私は使ったことないけど。。。


私みたいなずぼらな性分でも エコクリーニングができます!!

仕事もしてて日中家にいないし

その上この雑な性格だから 掃除だって全然丁寧じゃないけど

それでもキッチンやお風呂の排水カバーの裏側を

突然見られたとしても大丈夫なほど! たぶん。。。

エコ洗剤たちは保管状態がシンプルなのもいいですよねぇ〜



それにしてもこの私が重曹使ってお掃除をするようになるなんてねぇ。

分からないもんです^^;



今日も見に来てくださって本当にありがとうございます!
↓ 応援クリックしてもらえると嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


■ケロさんへ

 『トイレその後に』の記事、遅くなってすみません^^;
 参考にしてもらえて良かったです!
 ラグは私も同じく悩み中なんですよ〜
 気に入ってるんですけどねぇ。。。
 でも一度記事にします!!



0

    ムーミンの箸置き&ちいさなモノ


    DSCN7229.JPG


    雑談中…みたいな…^^?


    くーーーーっ♪ かわいいっ♪


    先日うちに来てくれた友人が

    引越し祝いー!といってプレゼントしてくれました〜^^


    どこから見てもかわいくてかわいくて♪


    DSCN7235.JPG


    この子はよーーーく見たらフローレン(笑)



    ミイなんて!!!


    DSCN7237.JPG


    右足がちょっと浮いてるところがたまりませんっ!!

    この後姿が好きすぎて…


    DSCN7238.JPG


    ムダにもう1枚。

    どちらかを選べなんてムリ(>_<)  自分で撮っておいてなんだけど…


    こんなかわいいプレゼントを持ってきてくれた友人が

    我が家で 『きゃーっ♪』 と言ってたのは

    娘がくれた小さな小さなこれ ↓ とか。





    これも後姿がかわいいんだなぁ〜





    あとはトイレに置いてるこれとか。





    やっぱり小さいモノは無条件にかわいいです^^


    トイレと言えば!!

    ご質問いただいてからずっとずっとお返事できてなかった

    『トイレその後に』の置き場所!





    セリアで買ったかごの中に入れてます。






    ずいぶんな脱線ぶり。。。

    ごめんなさーい!!

    ”小さなモノ”つながりということでどうぞお許しを。。。




    先日は娘の二十歳に応援クリックしてくださって
    本当にありがとうございます♪
    いただいたメッセージもとても嬉しかったです^^

    にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ

    0

      20年


      DSCN7191.JPG 


      娘が生まれて20年。

      「もう私はムリかもしれない…」と弱気になってる私に

      まるで喝を入れるかのように

      普通よりもずっと小さい体で必死で生まれてきてくれました。

      こんな弱い私を母親にするために

      娘が自力で奇跡を起こしたんじゃないかと思えるような出産でした。


      今思えばあの頃の私はまだまだ子供。

      女性としても人としてもあまりにも未熟で無知で未完成で。

      周りにずいぶんと心配をかけました。

      それでも母親としてここまでこれたのはこの娘のおかげです。

      ”人”一人育てることで学ばせてもらった20年。

      本当に本当に 簡単なことではなかったけど

      どんな時も私に乗り越える力を与えてくれた家族や友人たちに

      心から感謝です。



      DSCN7209.JPG


      誕生日の前日。

      ずいぶんと遅くまでかかって片付けてたようで。

      なんというか…まるで節目を迎える準備をしているかのようでした。

      …っていっても ベッドには…


      DSCN7214.JPG


      こんなかわいいプーさん!いるけどね♪


      DSCN7228.JPG


      引越し以来初めてこんな撮影ができました^^;

      お互いがそれぞれに

      この場所が一番落ち着くと思える部屋になってきたと思います。

      娘の好みはこれからまだ変わっていくんだろうけど

      それを見るのもまた楽しみです♪



      さて! まだまだ未熟者の私には

      やらなきゃいけないことがたくさん!

      外で思いっきり踏ん張ってこれるように

      居心地のいい安らぐ家づくりを続けていきます!




      いつも応援してくださって本当にありがとうございます!!
      にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
      0

        ヤマト工芸のタオルハンガー


        DSCN7203.JPG


        ヤマト工芸のタオルハンガーを買いました。







        DSCN7205.JPG


        木の手触りが好きです。


        DSCN7204.JPG


        マグネットでもネジでも取り付け可能。

        我が家ではマグネットで!


        DSCN7208.JPG


        はぁ…なんとももったいない。。。

        私はとーっても気に入ってるけど

        もうちょっと明るいところに置いてあげたいような…。

        この周辺の使い方を見直してるので今のところここで待機です。

        狭いキッチンならではの

        最小限の家事動線を極めてみようかとか思ってます(笑)

        『まぁ〜あなた キッチンもコンパクトだけど動きもコンパクトねぇ』

        みたいな。


        たいしたことではないけども。。。

        確かレビューでタオルがかけにくいって書かれてたような…?

        DSCN7206.JPG


        小さな小さなことだけど…

        上からではなく下からタオルを引き上げる方がかけやすいです。


        こっちのタオルハンガーも。


        DSCN7207.JPG


        洗濯したタオルを干す時の感覚でしばらく上からかけてたけど

        下から通す方が楽でした。


        トイレにはこれとかかわいいかなぁ…





         ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■



        さてさて!

        今日は友人が手料理持って遊びに来てくれます!!

        引越し祝いをしてくれるそうで♪

        うーーーーー!!! 私の部屋の照明!!!

        なんとか誰かが遊びにくるまでには選ぼうと思ってたのに

        悩み過ぎて間に合わなかった。。。

        ちょっと暗いけど…許してー!




        今日も見に来てくださってありがとうございます!
        応援クリックをしていただけると嬉しいです^^♪
        にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ


        0

          断熱シート


          DSCN7194.JPG


          待ってました♪

          届きました♪

          かわいいです^^


           ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■



          そしてこれも買ってました。





          私の部屋に敷いてるラグの下。


          DSCN7138.JPG


          ずっとご近所で買った断熱シートを敷いてたんだけど…


          DSCN7195.JPG


          薄かったなぁと思いながら過ごした数年。

          今年はちょっと替えてみようと思い 早速新しい断熱シートを敷いたら…


          DSCN7200.JPG


          さすがはこの厚み。

          座ってても痛くない^^;

          あとこの薄くて軽いお安いラグでも滑らない。

          前のは滑ってた^^;


          地味なとこだけど…快適♪


          DSCN7201.JPG


          パタンパタンと折りたたんで片付けられます。


          …でもここでは1年中ラグ敷きっぱなしになるかも…。






          今日も見に来てくださって本当にありがとうございます^^
          応援クリックをしていただけると嬉しいです♪
          にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ


          ■yuzuさん

           おはようございます!
           メールありがとうございます!
           あの水差しの件すみませんm(__)m
           気にはなってたんだけど…
           でも本当に特別なことではないので
           またさらーと書かせてもらいますね^^;
           sarasaさんのショップがお近くにできることが羨ましいです!
           フフフ^^節約のお役に立ててるとは(笑)
           私も…節約頑張ります^^
          0

            今年の大掃除はのんびりしよう

             
            DSCN7118.JPG


            これ、家具のメンテナンス用のオイルワックスです。






            ”丁寧に暮らせる人”になろうと思うようになって…

            私の憧れる”丁寧に暮らせる人”のイメージはたくさんあるんだけど

            その中のひとつに家具のお手入れをちゃんとできる人というのがあって…

            これならすぐできそう!と思い このオイルを買ったところで 

            止まってました( ..)



            今年こそ、今年の内にちゃんとやってしまおう!


            でも こういう家具の手入れをしようと思ったのは初めてなので

            いきなり家具に使うのが不安で ワインの木箱で試しました^^


            DSCN7142.JPG


            ちょっと面倒に思って手を付けなかったこの作業。

            いざやり始めたらなんだか妙にゆっくりした時間を感じました。

            こういうことをちゃちゃっとやってしまおうなんて思わないで

            モノに向き合って丁寧にゆっくりのんびりと

            その変化を眺めたりするのも案外いいもんだ!


            DSCN7138.JPG


            しばらくオイルの匂いがしてたけど

            一晩たったら落ち着きました。



            昨年は11月に入った頃から大掃除を始めてたみたいです。

            今年もそろそろ始めようかな?



            今年の大掃除は 『早くやってしまわなきゃっ』 と思わずに

            普段しない場所を”掃除する”というよりも”磨きあげる”みたいな感じで

            のんびり丁寧にしてみようと思います。

            早く終わらせたくて なーーーんだかいつもバタバタと

            慌ただしい気分でやってるような気がしてたから。



            そして磨き上げたな〜って頃にXmas雑貨達の出番。

            『大掃除が終わったら飾るんだ〜』という楽しみにおいておくと

            大掃除もまたやりがいがあるもので…^^;



            季節の雑貨達はクローゼットのPPケースに入れてます。


            DSCN7032.JPG


            クローゼットなだけに服だけかと思いきや

            3ケース分は服以外のモノが入ってます。。。



            DSCN7161.JPG


            そのうちの一つがこんな感じ。



            この下側にはお正月用の雑貨!


            DSCN7168.JPG



            茶色の紙袋の中は 昨年飾ったリースが入ってます!

            今年はどこに飾ろうかなぁ…

            大掃除しながら考えます!



            今日も見に来てくださったありがとうございます!
            応援クリックに感謝です♪
            にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
            0

              IHヒーターの周り&収納





              秋を満喫してきました。

              好きな季節です。



              セリアで買ったシーラーというのを使って

              食品ストックなどを整理したらすっきり。

              ほんのちょっとのことだけど。。。

              常温保存できるストックなどはコンロ下に入れてます。

              ここも無印のPPケースに入れて 引き出せるようにしてるので

              奥にあるものも一応把握できてます。

              DSCN7125.JPG


              上段はストックというか…よく使うもの。


              下の段には…


              DSCN7127.JPG


              インスタントとか缶詰とか…お茶にコーヒーなど。


              このケースの横には…


              DSCN7074.JPG


              サラダ油・オリーブオイル・ゴマ油。

              上の段にはサラダ油の詰め替えた残り・お酢など。



              油の奥には…


              DSCN7105.JPG


              ペットボトルの水を置くことにしました。


              砂糖・塩はIHヒーターの真下の隙間に。


              DSCN7079.JPG


              入れ物はセリアのものです。

              あと常温保存してるものは…


              DSCN7131.JPG


              ガラスの瓶に入れたお米。

              5kgを買って入れてます。


              …ってお米よりも存在感のあるこの板。。。

              これ、キッチン周りのことを相談してた方からいただいた

              キッチンパネルです。 900mm×400mm

              キッチンで使う不燃材としてはこれが一番安心だそうです。

              とても丈夫なパネルなのでそれなりの道具があれば

              できないことはないけど自力で加工するのはちょっと大変そうで。

              もしこのキッチンに合わせてカット&設置をお願いしたとしたら…

              かなりお安くしてくださったんだけどそれでも

              お財布からポンと出せる金額ではなくて。

              そしたら『まずはこれで試してみては?』ということで

              このパネルを譲ってくださったんです。

              現状回復しなければいけないので

              両面テープを使う方法で壁に貼りつける予定なんだけど

              今のところお試しということで…





              立てかけて置いてるだけ… 

              この中途半端具合が私っぽい。。。

              でも! 汚れはさっとひと拭き。不燃材という安心感。

              これをこの周辺一帯に取り付けることができたら

              サイコーだと思いました。

              ※仮置きだけど 倒そうとしても倒れない状態にはなってます。
               設置方法としてはもちろんおススメできませんが
               キッチンパネル自体は間違いなく丈夫で安心の不燃材です!



              油はねなどの手入れは ダイソーで買った…


              DSCN7117.JPG


              【汚れ防止壁シート】を貼ってるので、後片付けの時の拭き取りは

              とても楽です。 

              タイルの目地とか掃除しづらいですもんね。

              上からこれを貼っておくだけでスースースーッと拭き取れます!




              ところでさっきのキッチンパネル。

              裏側はベニヤ板のような感じになってるので…





              余ってた黒板塗料を塗ってみました。 ↑ 裏側です

              周りをダイソーにある工作用角材を両面テープでくっつけてみたら

              そこが取っ手代わりになって

              上げたり下げたりが楽になりました。

              黒板は好きだけど…字書くの…苦手(;_;) 


              DSCN7136.JPG


              キッチンの見た目は維持しつつ 掃除も楽で安全対策も!

              …と言いたいところだけど あくまでお試しなので

              やっぱりちゃんと取り付けられるといいなぁと思ってます。




              今日も見に来てくださったありがとうございます!
              応援クリックに感謝です♪

              にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ


              ■みっちぃさんへ

                はじめまして!
                先日はメールありがとうございました!
                なんと同じ時期に同じものを買ってたなんてーーー^^
                確かに…いつ飽きるか分からないけど(笑)
                これは便利ですよね!!
                これからもどうぞよろしくお願いします!
                
              0

                100円のシーラーで食品を密閉保存


                DSCN7114.JPG


                家の形したものをみると ついつい…。


                DSCN7116.JPG


                箸置きです^^



                この箸置きと一緒に食品を密閉保存できるという

                シーラーってのを買ってみました。


                DSCN7121.JPG


                こういう便利アイテムをちゃんと使いこなしたことがないので

                なるべく目を向けないようにしてるんだけど…最近気になってて^^;



                単三の電池2個必要です。

                電池を入れると…





                ここが熱くなるので 密閉したい袋を

                ホッチキスのように上下で挟んでスライドさせると


                DSCN7124.JPG


                こんな感じに。

                思っていたよりもしっかりくっつきました。

                袋の厚みや種類によって

                スライドさせるスピードを変えるといいみたいです。


                DSCN7122.JPG


                私がシーラーを使うとしたらこのあたり。

                毎日出し入れするものではないので

                そんなに面倒な作業にはならないと思ってるんだけど…

                こんな性分なので分かりません!!


                さて…これ、どこに置こうか…。


                DSCN7128.JPG


                IHクッキングヒーターの下に置くことにします!



                今日も見に来てくださってありがとうございます!
                応援クリックをしていただけるととても嬉しいです!
                にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ




                楽天日本一!おめでとうございます!

                あの声援のすごさにTVの前でジーンとしてました。



                大セールではちょこちょこお買い物。

                でも77%の商品なんてホント買えませんね^^;

                どんな早さでポチッたら買えるのか伝授してほしいです。。。




                これ、大好きでセールの度に1足ずつ買ってます。
                今回で3足目。





                キッチンにおススメの防水シール。
                ちょっと高いとも思うけど ここまでシンプルなのがなかなかなくて。





                買った時は送料込みで1,001円だったので
                通常よりはちょっとだけお得。。。
                これのバニラ・ベージュを。




                賃貸インテリアのブロガーさんが紹介してくれてました!
                色・大きさ・お値段・ふたしたままレンジOKなど希望をクリア!!
                今度お礼のコメントしにいこう^m^






                TVを見てて…衝動買いしてしまいました。
                でもずっと気になってたのでいいきっかけになりました。
                0

                  シンク下の引出しは便利


                  DSCN7111.JPG


                  寝る前に軽〜くストレッチ。

                  その後…熟睡。

                  朝はパンを焼いている間にラジオ体操してみたりとか。

                  はりきってやってみると肩のあたりがぽかぽかと…。

                  これ、わりといい1日を過ごせる気がします。 

                  なんというか…ちょっと体が軽いような…?


                   ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■


                  シンク下を引き出し収納にしてから

                  モノの管理も出し入れも…お引っ越しも!

                  とても楽になりました。



                  シンクの真下になるこの扉の中。


                  DSCN7042.JPG


                  ここで使ってる引出しの中身。 

                  上から…


                  DSCN7046.JPG


                  隙間を使ってラップ・アルミホイル・クッキングシート。

                  無印のケース、私はお気に入り♪

                  100均のケースに入ってるのはフリーザーバッグ。 ていうんだっけ?


                  その下には…


                  DSCN7049.JPG


                  お椀とか小皿とか。

                  IKEAの滑り止めシート 敷いてます。


                  DSCN7050.JPG


                  深いお皿とかお茶碗とか小鉢とか。



                  一番下には…


                  DSCN7051.JPG



                  保存容器いろいろ。


                  もうひとつ!

                  DSCN7056.JPG


                  このフライパンの下の引き出しには…


                  DSCN7058.JPG


                  お弁当箱など。


                  それにしても…引出しの中、変わり映えしない。。。

                  自分はすっきりしてるんだけど

                  記事にして気付く自己満足…。





                  食器はこの他に小さなキャビネットにプレートが数枚。

                  人が来たら足りないと思って増やしたくなるんだけど…

                  うちにコーヒーを飲みにくることはあっても

                  食事をしに来る人なんて…いないしねぇ^^;

                  そもそも食事なら仕事帰りに待ち合わせして外で食べるし。

                  そうそう!やっぱりうちはこの量でいいんよっ!  

                  楽天のSALEの度にこれを繰り返します。。。



                  食器は増やさないけど

                  この冬はぬくぬくと家呑みできるようにする予定!

                  娘も二十歳になるし^^

                  また新たな楽しみが待ってます♪



                  いつも応援クリックありがとうございます!
                  見にきてくださってことがとても嬉しい毎日です^^

                  にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ


                  ■ヒロさん

                    心配しつつのUPでしたが良かったです!
                    ほっ^^
                    ご丁寧にメールくださってありがとうございます。
                    安心しました!


                  ■ケロさん

                    メールありがとうございます!
                    人それぞれいろんな感覚がある中
                    共感してもらえるってすっごく嬉しいです!
                    まさかのご質問でしたがその後…
                    気を抜いてました^^;
                    あまり特殊なことはしてませんが
                    近々UPしてみます(笑)
                    
                    
                  0

                    ハンガーピンチの収納


                    DSCN7108.JPG


                    先日ハンガーピンチの収納は?と聞いていただいたのですが…


                    DSCN7032.JPG


                    クローゼットの中に掛けてます。


                    DSCN7033.JPG



                    無印のピンチハンガーのスリムなタイプをふたつ。

                    もうひとつは娘の部屋のクローゼットに。



                    このハンガー…


                    DSCN7095.JPG


                    こういう作りになってるので 縦に収納できるんです。


                    DSCN7094.JPG



                    洗濯物を干す時は ドアに引っかけて 部屋の中で準備して…


                    DSCN7109.JPG


                    洗濯物を挟んだ状態でベランダへ!

                    なので暑いのも寒いのも紫外線を浴びるのも一瞬!!

                    取り込む時も仕事から帰ってきてからになるので

                    ハンガーごと持って入って

                    私と娘それぞれのクローゼットに掛けて置いて

                    夕飯の支度も終わりひと段落ついてから

                    洗濯物を引き出しに片付けてます。

                    なのでふたつにはなるけどこのスリムタイプが

                    我が家では重宝してるんです。



                    …ということで収納という収納ではありませんが

                    ハンガーピンチの収納場所でした!

                    あまり参考にならなくてすみません!!



                    先日の記事にはたくさんの応援クリックをいただき
                    本当に本当にありがとうございました♪

                    そのひと手間に感謝せずにはいられません…!!

                    にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ


                    ■みかさん

                      先日はメールをくださってありがとうございました。
                      それでも見に来てくださって…声をかけてくださって…。
                      本当にありがとうございます。
                      頑張ります。
                    0

                      1

                      calendar

                      S M T W T F S
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      << November 2013 >>

                      message

                      wish list









                      shop list

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      recent comment

                      • キッチンの引出し&無印アイテム
                        coyuki
                      • キッチン消耗品のストックとか量とか収納とか…
                        coyuki
                      • キッチンの引出し&無印アイテム
                        りゆぱん
                      • キッチン消耗品のストックとか量とか収納とか…
                        まゆ
                      • キッチン消耗品のストックとか量とか収納とか…
                        coyuki
                      • キッチン消耗品のストックとか量とか収納とか…
                        まゆ
                      • キッチン消耗品のストックとか量とか収納とか…
                        coyuki
                      • キッチン消耗品のストックとか量とか収納とか…
                        まゆ
                      • キッチン消耗品のストックとか量とか収納とか…
                        coyuki
                      • キッチン消耗品のストックとか量とか収納とか…
                        まゆ

                      links

                      profile

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode

                      powered

                      みんなのブログポータル JUGEM

                      使用素材のHP

                      Night on the Planet フリー素材*ヒバナ *  *