記事

やっぱり起きた! 変わらない日本郵便の「自爆営業強制体質」

年の瀬も間近となり、あちこちで年賀はがきの販売が始まっている。そんな中、11月17日の朝日新聞では年賀はがきの「自爆営業」の実態を伝える記事が報じられ、ツイッターや各種ネット掲示板で話題になった。

記事では年賀はがき1万枚のノルマに苦しむ日本郵便の非正規社員男性が、はがきを金券ショップに転売する様子が紹介されている。アルバイトや契約社員だけでなく、正社員にも4000枚の販売ノルマがあるそうだ。

需要落ちた年賀はがきに「大量のノルマ」

こうした過酷な販売ノルマと「自爆営業」がはびこる日本郵便に対し、

「日本郵便がブラック企業化しつつある」
「年賀状の需要が落ちているのに、ノルマは昔のままというのがおかしい」

と、ネット上でも批判と疑問の声が上がっている。

実はキャリコネ編集部では「今期も行われるか『自爆営業』」という記事で、この冬にも日本郵便社内で年賀はがきの「自爆営業」が起きるのではないかと指摘していた。

記事の予想が的中した形だが、こうした実態が明らかになってみると、改めてこの問題の深刻さがうかがえる。

キャリコネに投稿された口コミにも、相変わらず"自爆""ノルマ"といったキーワードが並んでいる。

「不必要な商品や時代のニーズにあっていない商品に対してもノルマが課せられており、自爆営業をおこなうことがある」(20代後半・男性)
 「厳しい局長のところはみんなが萎縮してしまってお喋りもしづらく、ピリピリした空気になる。ノルマやカタログ販売が厳しかったり、時には自爆もあります」(20代後半・女性)


企業である以上、営業ノルマがあるのは当然だ。しかしネットに押されて需要が減り続けている年賀はがきにまで大量のノルマを課すのは、やはり理不尽と指摘せざるをえないだろう。

100万円の売上に対し、インセンティブはたったの…

年賀はがきのほかにも暑中見舞いや記念切手、カタログのお歳暮、ゆうパック、かんぽ生命保険など多くの商品にノルマが課せられており、正社員・非正規社員を問わず、現場の人々はその達成に四苦八苦している。

それでもノルマ達成によって適切なインセンティブが得られるのなら、まだ救いがあるのだが、近年ではそれも難しいようだ。

「ゆうパックにもノルマがありますが、見返りが悪いのも不満点です。自分の知り合いは営業がうまく、物販において100万円以上売上を上げたのですが、それに対するバックはわずか3000円。営業に対する手当の悪さは営業業界で随一かもしれません」(20代前半・男性)
「渉外営業は年々ノルマが20パーセント程度増加しており、ノルマに対しての報酬としては年々満足できるものではなくなっている」(20代後半・男性)


社員を「自爆」させて延命を図っているならば、未来があるとは思えない。だがそれでも自爆する社員が後を絶たないのは、「その企業で働く権利を買っているのだ」という厳しい指摘もある。この「自爆営業強制体質」には、持ちつ持たれつという面もあるのだろうか。

あわせてよみたい:「日本郵政の自爆営業、今期も行われるか?」

【関連記事】
  社員に自己負担を強いる「自爆営業」の実態――郵便、保険、旅行
  元キャバ嬢、中卒ヤンキーでも「公平評価」【ブラック企業のいいところ(1)】
  ブラック企業をひそかに懲らしめる方法 労基署に「調査票」を送ってもらえ!

(記事:企業インサイダー編集部 → 編集記者募集中

企業インサイダー
社員の口コミが記事に。

記事一覧へ

あわせて読みたい

「日本郵便」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    カサノバ新社長の逆襲が始まった?マクドナルド

    大西宏

  2. 2

    日本ユニセフ協会の間接費19%は適切か

    本山勝寛

  3. 3

    やっぱり起きた! 変わらない日本郵便の「自爆営業強...

    企業インサイダー

  4. 4

    そして、メディアは日本を戦争に導いた

    田中龍作

  5. 5

    在日特権について2 - 生島 勘富

    アゴラ

  6. 6

    「偽名の航空券」で革マル系学生が逮捕 「本名以外」...

    弁護士ドットコム

  7. 7

    ついに若者がFacebook離れ?時代が再び動き始...

    湯川鶴章

  8. 8

    ご存知ですか?1日1万円、都議会議員の「費用弁償」...

    おときた駿(東京都議会議員/北区選出)

  9. 9

    ソフトバンクに学ぶ - 富を創造するは揺るぎなき信...

    小松原周

  10. 10

    韓国はなぜ「愚かな国」になったのか

    池田信夫

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet