24日は瀬戸市で放送マニア歓喜イベントがあるようです
公開日:
:
最終更新日:2013/11/18
おでかけ
地上波テレビ放送がアナログからデジタルに変わるとき、
様々な事情から、まるで棚から牡丹餅のように、
東海地区のデジタル放送は、
2003(H15)年12月より
愛知県瀬戸市から電波が発射されることになりました。
「瀬戸デジタルタワー」です。
当時は、東京スカイツリーの計画もまだまだで、
タワーブームの予感すらなかったので、
この瀬戸デジタルタワーには展望施設は設けられず、
タワーに登ることはできません。
しかし、ふもとには、
「デジタルリサーチパークセンター」という施設が作られ、
「地上デジタル放送の通信・放送融合の利点を活かし、
生活、文化の向上や、地域産業の発展に繋がる取組みを推進」
しています。
インターネットが自由に使えたり、
スタジオ施設もありいろいろ体験したり、
お天気カメラ的なものを操作することができます。
そんなデジタルリサーチパークセンターが、
開設から10年を迎えます。
そう、東京・名古屋・大阪で地上デジタル放送が始まって、
来月1日でもう10年になるのです。早いですね。
その10周年を記念して、
デジタルリサーチパークセンターでは今月24日(日)、
「せと・まるっとデジタルまつり2013」が
入場無料で開催されるそうです。
瀬戸市の広報に載ってました。
なんと、中継車でまわせちゃうそうですよ!
・NHKの次世代放送「ハイブリッドキャスト」体験
テレビとタブレットを連動される次世代型放送を体験できます。
・NHKマスコットキャラクター「どーもくん」がやってくる
あのどーもくんが来るんですね!
NHKだけ?いえいえ。
・テレビ局マスコットキャラクターグッズ抽選会
NHK、CBC、東海テレビ、メ~テレ、中京テレビ、テレビ愛知、
それぞれの局のキャラクターグッズが、
1人1回限りですが、先着700人に当たるそうです。
iPadを使っての抽選だとか。
ただ、そのテレビ局マスコットキャラクターグッズにまぎれて、
「陶祖800年祭マスコットキャラクター・藤四郎くん」が
入っているそうなので、それはアタリ?なんのかはたまた…。
そしてなんとなんと、
・中京テレビの中継車がやってくる!
しかもです。
「ほんもののテレビ中継車に乗って、テレビカメラをまわしてみよう!」
カメラをまわしてみよう!って、まわすんだ。
まわしちゃっていいみたいですよ。
「中京テレビの技術スタッフさんがやさしく教えてくれるよ!」
これ、放送マニア歓喜じゃないですかね。
でも、この言い回し、明らかに子ども向けなような。
大きな放送好きのお友達がどうあしらわれるのかはわかりませんが、
とにかく、中京テレビの中継車が見学できることは間違いないですね!
せと・まるっとデジタルまつり2013は、
11月24日(日)午前10時から午後4時まで、
瀬戸市幡中町の「デジタルリサーチパークセンター」
瀬戸デジタルタワーのふもとで開催ですよ。
おすすめリンク
Saito テレビ愛知(U23ch)救済 中京広域デジタル一定減衰 〔地デジ対応フィルター〕 HPF-U23AT15K
テレビ愛知が映らない?
そんな人がいたら教えてあげてください。
「テレビ愛知救済!」
ad
関連記事
-
-
安曇野と野沢菜はそうなるよね
先日、 信州の安曇野へと行ってきたのですが、 やっぱり、信州に行って、 思わず買ってしまうのが、
-
-
リラックマ展やってたよ
写真:名古屋パルコ(名古屋・中区) それ目的というわけではなくて、 ふと所用がありまして、 相方と
-
-
海岸にサンゴがいっぱい…
写真:沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ(沖縄・恩納村) 今回宿泊したのは、沖縄かりゆ
-
-
森に行ってきましたよ
写真:海上砂防池(愛知・瀬戸市) 久しぶりに森に行ってきました。 そう、瀬戸市の海上の森です。 も
-
-
オーストラリアに行ってきます!
この時期に旅立つのは、 正直、心苦しいところがあるのですが、 既にお金は全額振込済でしたし、 やは
-
-
岩倉がそんなに発展していたとは
台湾へと飛行機で向かうには、 中部国際空港・セントレアを利用しました。 となると、その行き帰りは、
-
-
ぽぷかる2見てきました!
愛知青少年公園…とついつい言ってしまう、 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で、 23日(金・祝
-
-
映画見てきました「サロゲート」
サロゲート。 それは人間の形をした身代わりロボット。 人が遠隔操作をすることができ、 室内にいなが
ad
- PREV
- 税理士の先生の動画収録で考えた「起業」と「好きなこと」
- NEXT
- イレブンの日にラジオ生放送