携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20131111_226052.html

注目のビジュアル

楽天球団スタッフが書いていたメッセージ

本家公認! 琉球トム・クルーズ

フジテレビに何が起こっているのか?

めざまし新レポーターが水着姿を披露

『完全なる飼育』主演美女を撮り下ろし

ヒップ100cmの競輪美女・田中麻衣美

正念場を迎えた「未完の大砲」筒香嘉智

白シーツでJカップバストを隠した美女

ベッドの上でヨンアを撮り下ろし

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


東電原発の内部告発連発 作業員「ハッピー」官僚「若杉」ら

2013.11.11 16:00

 東京電力福島第一原発で事故収束に携わっている現場作業員「ハッピー」さんが本を出した。題して『福島第一原発収束作業日記~3.11からの700日間』(河出書房新社刊)。本の帯で津田大介さんが「どんな報道関係者にも真似できないルポルタージュであり、新世代の労働者文学でもある」と書いている。

 一読して、まったくその通りだと思った。一言付け加えれば、これは現場作業員が見た「生の事故報告書」でもある。まるで原発からの「モクモク」(放射能を含んだ霧と煙)が見えるようだ。

 ハッピーさんといえば、事故直後からツイッターで原発内部の様子を報告してきた。記者たちが近寄れない中で、そのつぶやきは、ときに「特ダネ」にもなった。

 たとえば、2011年12月17日付では汚染水処理や循環冷却のホースに植物のチガヤが穴を開けてしまい、汚染水が漏れている事実をいち早く紹介している。

 いま大問題になっている汚染水についても、こうだ。政府が2011年4月に事故収束の工程表を出したとき「現場でオイラたちは『何だこの工程表? どっから出てきてるんだ? こんなの出来るわけねえべ!』って話してた」。

 その結果、同年5月28日には「トレンチから溢れるまで達するのは確実。東電はトレンチ上部をコンクリートで塞ぐらしいけど、他の弱い場所に圧力がかかり、また海に流れるんじゃないかなぁ?」と警告を発していたのだ。現状をこうみる。

「トラブルの多くは十分、予測出来たことなんだ。予算削減、設計簡素化、工期短縮、行き当たりばったりの対応・対策のツケが今になって露呈してきてる感じなんだよね」

 では、どうすれば良いか。

「やっぱ1F(第一原発)の収束作業は東電から切り離して、コスト度外視で新たな組織でやるしかないと思う」
「今のままじゃ40年後の廃炉とか絶対に不可能だよ」

 原発関連では、ある高級官僚も「若杉冽」というペンネームで『原発ホワイトアウト』(講談社刊)という小説を出している。政府の原発政策が嘘と秘密に覆われていて「このままでは、また事故が起きる」という内容だ。

「ハッピー」さんや「若杉」さんの訴えは「東電と政府のデタラメに黙っていられない」という現場からの内部告発である。1Fと霞が関という遠く離れた現場から、期せずして同じ声が上がったのは、事故対応の深まる矛盾を物語っている。

 この声を政府や東電はどう受け止めるか。それとも聞く耳を持っていないのか。

文■長谷川幸洋:東京新聞・中日新聞論説副主幹。1953年生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院卒。政府の規制改革会議委員。近著に『政府はこうして国民を騙す』(講談社)

※週刊ポスト2013年11月22日号


人気ランキング

1.
反日パフォーマンスやった李明博氏に国賓訪問あり得ぬと指摘
2.
朴槿恵・韓国大統領の告げ口外交 外向的儀礼欠くと米研究者
3.
深田恭子 42万円の骨格矯正と週3加圧トレで美ボディーに
4.
朴槿惠大統領の告げ口外交に在米韓国系研究者からも批判出る
5.
昼ドラ『天国の恋』ジャニーズにダメ元オファーし快諾された
6.
しずる村上 ラーメン二郎の本出版が原因で全国38店で出禁に
7.
ミス理系グランプリ獲得 上智大学理工学部美女を撮り下ろし
8.
東出昌大 「しない善よりする偽善」に共感しボランティアに
9.
天使すぎるアイドル橋本環奈にオファー急増 最新写真入手!
10.
福山雅治も魅了する有働アナ TVでは見られない私服姿を公開

今日のオススメ

提供元一覧

神の島 沖ノ島

中国に立ち向かう覚悟

グッチ裕三 めちゃうまごはん

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。