緊急車両・模型・ウサギをこよなく愛でるブログ
by j-birdpuri
XML | ATOM

skin by excite
レガシィ間近!
本日は非公開コメにていただいた情報を確認しに、某県某所へと出撃してきました。


電車にて某駅へ移動し、そこから某市営バスに乗って移動すること数十分。
目的地の港湾地帯へと到着し、徒歩で目的のスバル工場へ向かうと・・・




いました!
情報どおり、多数のレガシィ警らパトが!!

しかも、大阪府警じゃないですか~(*´∀`*)



ビデオカメラの最大ズームにて対空表示を確認すると、地元・堺市の「南堺3」を確認。

くぅ~、嬉しいなぁ♪


他には黒山2・4、和泉1、岸和田1、泉南2、門真4、旭2、都島2、豊中南3、大淀1、四條畷1&?、寝屋川?&?、布施?、吹田?を確認できました。


なお、すでにお気付きの方もおられるかと思いますが、リアの塗り分けが既存車と違い、200系クラウンと同じくリアバンパーに沿ったものに変更されてます。



さらに反対側へと回って衝撃の発見!



前部補助警光灯が見たことのないLEDになってるじゃないですか!?

どんな光り方をするのか楽しみで仕方ないですよね♪



ちなみに、同工場には兵庫県警向けの車両も多数おりました。
こちらは加西署への配備ですね。



以上、新型レガシィパトの先行情報をお送りしました!

情報提供者さまには感謝感謝でございますm(_ _)m




<オマケ>
つい先ほど「艦これ」の期間限定海域E-3を苦労の末にクリア。

・・・さすがは金剛さんやでぇ。

この冬こそは金剛山に登山に行かないとなぁw


しかしながら、期待していた「阿賀野」さんはお越しになりませんでした・゚・(つД`)・゚・



<オマケ2>
同じく「艦これ」より、先日実装された衣笠さん改二を、これまた今朝達成。


さらに本日、その衣笠さんの模型も完成ですw
(ハセガワ社の1/700スケールキット)

# by j-birdpuri | 2013-11-17 16:55 | 日記 | Comments(2)
岡崎市消防本部 全地形対応車
お久しぶりです、堺消7175です。

本日は久方ぶりに枚方R君と撮影に出かけて参りました。



朝7時半に枚方東消防署前にて合流し、向かったのは愛知県岡崎市。





そう、全国で唯一の「全地形対応車」を取材して参りました。


前後連結式の装軌車ってのが面白いですよね。

原型はシンガポールの軍用車両だそうで、外殻も小銃弾なら余裕で弾けそうな厚みでした。


連結部の油圧式屈折装置。

一般的な装軌車の各キャタピラが独立駆動する方向転換とは異なり、この連結部を油圧で屈折することで車体の向きを変える方式。

隊員さん曰く、指定された位置に真っ直ぐに停めるのが非常に難しいとのことでしたw



他にもハイルーフの救助工作車や


支援車に


指揮指令車などを撮影させていただきました。

ちなみにこの指揮車。
取材中に東名高速で発生した多重追突事故に救急2隊とともに出場!

貴重な出場シーンを撮影することができましたよ(ノ´∀`*)



さて、中署での取材終了後は東署へ移動。



こちらでも中署から連絡いただき、各車を撮影させていただきました。



さらに最後に北分署でも高所活動車を取材。

ご親切に対応いただいた各署の隊員さま、本当にありがとうございましたm(_ _)m



以上、日帰りでの岡崎消防取材(青葉!)でした。


丸一日運転してもらった枚方R君にも感謝感謝でございます。
あと、取材仲介いただいた某氏にも・・・w



<オマケ>
帰路の長嶋PAにて陸自の団体さんに遭遇。

思い切って声掛けしてみたところ、国際緊急援助隊の団体さんで、まだ正式に出動指令は出てないものの台風被害を受けたフィリピンへの出動待機とのことでした。

# by j-birdpuri | 2013-11-16 19:35 | 日記 | Comments(1)
石津川水難 & 堺市震災総合防災訓練
すでにニュースなどでご存知と思いますが・・・



昨日発生した石津川での水難救助。


夜中の2時にサイレン音で目が覚めたので知っていたのですが、結構な雨だったので現場へは行かず。

で、朝5時に起きたらまだ活動しているのを知ってビックリしました;



最初、高校生が遊んでいて流されたと聞いていたのですが・・・


昼には捜査一課長の20クラまで現場してきたのでただの事故ではないと思ったら、やはり殺人事件に発展しましたね・・・。


府警の水難救助隊も加わり


消防と警察のダイバーが合同で捜索。


その傍らでは鑑識が遺留品を捜索していました。


初めて支援車の緊急走行を撮影!
(早速ニコニコにUPしております。)



この日は結局、要救助者は発見されず。

で、今日11時、下流でご遺体が発見されました。
被害者の方のご冥福をお祈りいたします。

ちなみに発見場所は母の職場の目と鼻の先。
それはもう多数の警察に上空には報道ヘリと、もの凄い騒々しさだったそうです。





で、日は変わって今日。
半日休暇を取って堺市震災総合訓練を見学してきました。



・・・が、陸上訓練の画像は全くございませんm(_ _)m

昨年行った時から判ってたことなんですが、この会場、テントスペースの幅が非常に狭くて、テントの後ろを移動できる空間が全くないんですよ!
(テントの後ろは柵があり、その後ろは傾斜の護岸です。)

一般見学者席も脇に設置されてますが、車両や建物からの救助訓練はほとんど見えません。


そんなわけで、陸上訓練は最初から諦め、海上訓練とヘリの撮影に専念していました。


建物屋上からの吊上げ救助に接近する、府警の「はやかぜ」。

多分、誰も気付いてなかったと思いますが、建物のすぐ横は会場外の一般道路なので、見学スペースから撮るよりも断然間近で撮れるんですよね♪


ほぼ真下からの大迫力!

・・・でも、風に飛ばされないよう必死に堪えながらの撮影ですw


昨年は突然の雨で撮影ができなかった、海自のUH-60Jも今年はバッチリ撮影できました。


オマケで府警のピンクガイアをw

昨日の現場でもいましたね。

# by j-birdpuri | 2013-11-05 22:32 | 日記 | Comments(4)
< 前のページ 次のページ >