FC2ブログ

パンドラの憂鬱

Powered By 画RSS



海外「これぞ日本文化の真髄」 秘湯の温泉旅館に外国人が感銘

群馬県最北端の町、利根郡みなかみ町にある法師温泉。
8世紀末から9世紀初頭ごろの開湯と推定されています。
弘法大師空海により開湯されたという伝説も残っていますが、
実際のところは定かではないようです。

動画は、そんな法師温泉、特に旅館の長寿館にスポットが当てられています。
長寿館は国の有形文化財にも登録されている由緒ある旅館で、
動画の30秒あたりに映る混浴大浴場(明治28年に完成)は、
旧国鉄のCMにも使用されたそうです。

大変趣きのある雰囲気に、外国人も感銘を受けたようです。

遅くなりましたがリクエストありがとうございましたm(__)m

法師温泉 Japanese Secret Hot Spring


■ こんな物凄い場所があったのか! ロシア
  



■ oh my……。本当に穏やかで安らかな雰囲気ね。 インドネシア




■ 本当に美しい場所だ。投稿してくれてありがとう! オランダ
  



■ ウワーッ、これはホントに素晴らしい。感謝感謝 :D ドイツ




■ 木がいっぱい使われてるんだね。どうやって保存したんだろ!? アメリカ




■ 癒やしと、くつろぎと、落ち着きに溢れた音は、
  僕達に素敵な圧倒感を与えてくれる :-) サウジアラビア




■ なんて綺麗な景観なんだ!!!!
  こういう日本的な情緒がある場所が大好きなんだよね!!! イタリア




■ でももう秘湯じゃなくなっちゃったような気がするけど :) カナダ




■ 凄くシンプルなのに、それでもなおエレガントなんだよなぁ。
  これこそ日本文化の真髄なんだと思う。
  少なくとも、外国人の目からはそう写るんだ。 アメリカ
    



■ 美しすぎる! 日本に行く日がますます待ちきれない! :3 オーストラリア




■ かなり歴史を感じさせるオンセン旅館だね。
  素敵な光景をシュアしてくれてありがとう! カナダ




■ 今すぐあの場所に行くために家を出たいくらいだ :D チェコ  




■ 友よ、もうちょっと長くても良かったんだぜ。一日中だって観てられそうだ。 香港




■ 見事な美しさがあの場所には存在するね。 オーストラリア




■ 驚嘆に値する場所だし、映像もまた素晴らしい!! お見事 :-) ブラジル 




■ 私、地球上でこんなに美しい場所を他に知らない!
  心から楽しめる映像で、気持ちだけでも日本に行けた気がする! ドイツ



 
■ いや~、極上の映像でした!!! ベルギー




■ ホント穏やかな場所だね。俺も行けたらって心から思うし、
  直接あの場所を体感できたら最高だろうに。 カナダ




■ 綺麗な動画でした。
  2分17秒しかないのが悲しくなるくらいに。 ドイツ




■ こんな素敵な映像を作ったあなたは本物のアーティスト。 アメリカ



 
■ 美しい。あまりにも、あまりにも美しい光景だった! アメリカ  




■ 静かで穏やかで、何ともいい場所ですな~。 キプロス




■ 俺もあの世界に存在していたい :( アメリカ 




■ あの建物の中の部屋って、冬の間はかなり寒いんじゃないかな?
  だって壁は結構薄そうだし、扉も完全には閉まらなそうだし。 ドイツ




■ お見事! 「BBCのカメラマンとして働けば?」って思っちゃったよ :) イスラエル




■ この映像を観たあと、心に平穏が訪れた。最高の動画だね! 香港




■ アメリカ人でも入っていいものなんでしょうか? アメリカ 




■ 水の音がすっごく落ち着く。
  ヘッドフォンで、あの音だけを何時間も聴いちゃったもん。
  ストレスを取り除くにはベストだね! ベトナム




■ 良く撮れてますね。オンセンの心をとても上手に掴めてると思う。 日本在住




■ 投稿してくれてどうもありがとう。
  美しく、感銘を与えてくれる動画だったよ。 フランス
 



■ 素晴らしい雰囲気の世界に僕らも連れて行ってくれてありがとう!! ロシア




 

YouTubeの仕様変更後、「サムズアップの数が反映されていない」のではなく、
変更以前にされていたサムズアップの数が、一度0になってるようです。
今回ばかりは、以前の仕様に戻して欲しいところです……。
関連記事

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2013/11/17 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(69)
  1. い~い湯っだっな♪アハハン
    [ 2013/11/17 23:02 ] [ 編集 ]
  2. いい〜湯だな🎶アハハン
    [ 2013/11/17 23:05 ] [ 編集 ]
  3. 暗い部屋(お風呂)から明るい庭園が見えているシーンはええな。
    雨が降っている時に近所の露天風呂に行くのが好き。
    [ 2013/11/17 23:08 ] [ 編集 ]
  4. 温泉行きたくなりました

    冬は温泉だよねえ
    [ 2013/11/17 23:09 ] [ 編集 ]
  5. だってグンマーだし
    [ 2013/11/17 23:12 ] [ 編集 ]
  6. 温泉も浴衣も大好き
    [ 2013/11/17 23:14 ] [ 編集 ]
  7.  
    ここはご飯もおいしいんだよ。温泉旅館というとマグロの刺身にとんかつを出されてげんなりすることも多いんだが、ここは地元の野菜と川魚だからいい。
    [ 2013/11/17 23:14 ] [ 編集 ]
  8. いいとこだなーと思ってさっそくHP見たところ、
    11月はほぼ埋まってたよ…
    人気あるんだな~
    [ 2013/11/17 23:14 ] [ 編集 ]
  9. 日帰りで行ったら超イモ洗い状態だった
    テレビにもよく出るから秘境感が無いw
    宿泊すればいいのだろうけどね
    [ 2013/11/17 23:15 ] [ 編集 ]
  10. 他の作品も見たけど、いい画を撮るんだよねこの人。
    [ 2013/11/17 23:16 ] [ 編集 ]
  11. 確かここって高いんだよなぁ
    [ 2013/11/17 23:17 ] [ 編集 ]
  12.  
    雪を見ながら温泉につかるとかやってみたい。気持ちいいんだろうなあ。
    今は金銭的にも時間的にも無理だ。老後の楽しみにとっておこう。
    [ 2013/11/17 23:19 ] [ 編集 ]
  13. これはいいな
    [ 2013/11/17 23:26 ] [ 編集 ]
  14. 混浴も有るのねぇ
    [ 2013/11/17 23:31 ] [ 編集 ]
  15. ウィキによると空海が見つけた温泉は全国に26ヶ所あるんだな。

    …ウソっぽいなぁ~www
    [ 2013/11/17 23:34 ] [ 編集 ]
  16. 谷村新司の歌が流れてきそうな映像だな
    [ 2013/11/17 23:36 ] [ 編集 ]
  17. 国鉄のCMって上原謙と高峰秀子の奴だな
    http://www.youtube.com/watch?v=9-ZOrTRKokc
    [ 2013/11/17 23:39 ] [ 編集 ]
  18. 外人はみんな裸で一緒の風呂入るとか有り得ないわーwwwwwって言うイメージ
    [ 2013/11/17 23:40 ] [ 編集 ]
  19. 雨の音がいいなぁ
    [ 2013/11/17 23:41 ] [ 編集 ]
  20. この動画は反応サイトで散々既出ですよ
    パンドラさんが使い古しネタを取り上げるなんて・・・
    [ 2013/11/17 23:43 ] [ 編集 ]
  21. こいつら外国人観光客が押し寄せたら、趣のある風情も変質しちまうんだろうな。
    [ 2013/11/17 23:48 ] [ 編集 ]
  22. ※20 私は暇人ではないので初見です
    [ 2013/11/17 23:55 ] [ 編集 ]
  23. 携帯?通じるわけ無いでしょ

    くらいの方がいいな、こういうところは
    [ 2013/11/17 23:57 ] [ 編集 ]
  24. ※9

    昼は立寄りOKで混んでるけど、宿泊客だけの時間になったら凄くゆったりしてるよ。

    雪景色だとまた違った感じで良いんだが坂道がキツイから車はスタッドレスタイヤ履いた四駆で行ったほうが良い。
    [ 2013/11/18 00:02 ] [ 編集 ]
  25. 見てるだけで温泉旅館でくつろいでる気分になれる
    雨の匂いとか澄んだ空気とか磨かれた木の床を裸足で歩く気持ちよさとか囲炉裏の暖かさとか、五感が体感できるいい映像だ
    外人さんもそういうの感じれるのかな
    [ 2013/11/18 00:03 ] [ 編集 ]
  26. ババンババンバンバン♪ アビバノンノ♪
    [ 2013/11/18 00:12 ] [ 編集 ]
  27. 群馬って自治体がバカなのかほんとPRがヘタクソすぎる
    [ 2013/11/18 00:19 ] [ 編集 ]
  28. まさに陰翳礼賛って感じだねぇ。雨がまたいい
    一度行ってみたいな。
    [ 2013/11/18 00:20 ] [ 編集 ]
  29. ※18
    ドイツ語圏(ドイツ、オーストリア、スイス)及び東欧一部の温泉やサウナは、基本混浴全裸だそうですよ。温泉もサウナも、開放感を楽しみ、のんびり汗をかいて過ごすところであって、えっちなことを考える場所ではないのだそうで。それで治安が守られていることを考えると、『真面目なゲルマン人』というステレオタイプも納得です。
    女性のみタイムを設けたり、水着着用とされてるところもあり、そのひとの好みで施設を選んでいるようですね。
    なお、その伝統を隠れ蓑に、あんなことやこんなことが出来る女性を紹介する店もあ(ry
    [ 2013/11/18 00:21 ] [ 編集 ]
  30. 支那と朝鮮人が押し寄せて終了
    [ 2013/11/18 00:22 ] [ 編集 ]
  31. でもお高いんでしょう?
    [ 2013/11/18 00:26 ] [ 編集 ]
  32.     
    >あの建物の中の部屋って、冬の間はかなり寒いんじゃないかな?
    >だって壁は結構薄そうだし、扉も完全には閉まらなそうだし。 ドイツ

    冬は寒いよ。廊下とかね。でも部屋の中は暖房もあって温かいんだよ。
    温泉にゆっくり浸かれば、熱くて眠れないことだってあるくらい。

    セントラルヒーティングって概念はそんな昔にはなくてね。今でも
    それで良いって思わないと伝統は継承されないと思うね。
    [ 2013/11/18 00:27 ] [ 編集 ]
  33. 良きかな~…ハァーーーッハッハッハッハッ!…
    [ 2013/11/18 00:29 ] [ 編集 ]
  34. うーむ 水音がすばらしい
    [ 2013/11/18 00:35 ] [ 編集 ]
  35. 水音がいいなあ
    余計なBGMなくていいね
    [ 2013/11/18 00:36 ] [ 編集 ]
  36. ※15
    空海は温泉どころか石油や石炭をを発見したという話もあってな。
    まあこの辺になると眉唾物だが、優秀なエンジニアだったとは云える。
    [ 2013/11/18 00:53 ] [ 編集 ]
  37. 子供の頃はホテルが良いと思ってたんだがな…
    今はこういう趣のある旅館に泊まりたくなった
    年とったせいかな。
    [ 2013/11/18 01:03 ] [ 編集 ]
  38. >アメリカ人でも入っていいものなんでしょうか? アメリカ 

    そういう謙虚な外国人にはぜひご体験頂きたく
    新潟の美味い酒でも一献差し上げたく候
    [ 2013/11/18 01:14 ] [ 編集 ]
  39. 外人さんは入れ墨がね…。
    [ 2013/11/18 01:21 ] [ 編集 ]
  40. ※29
    ドイツのサウナにも色々ございまして、
    1度「FKK」でggってみるよろし
    『真面目なゲルマン人』というステレオタイプが少し修正されます
    [ 2013/11/18 01:43 ] [ 編集 ]
  41. 水の流れる音には人間にとって癒しの効果があるんだね。 
    なんでだろう?
    [ 2013/11/18 01:45 ] [ 編集 ]
  42. 黒電話映った瞬間、ドキリとしたわ。 まだあったのな
    [ 2013/11/18 02:03 ] [ 編集 ]
  43. 法師温泉はちょっと高いけど、ゲロ温泉なんかよりは安い。
    [ 2013/11/18 02:04 ] [ 編集 ]
  44. 日本は温泉大国だから良い温泉旅館は他にもたくさんあると思うよ
    山奥の霧がかった緑の深い場所にランプの灯りがともってて温泉が入れるところとかよいところいっぱいあるよ
    特に日本の高いところは贅沢に簡素だからいいんだよね
    [ 2013/11/18 02:34 ] [ 編集 ]
  45. ※29
    日本も混浴あるけどね
    [ 2013/11/18 02:38 ] [ 編集 ]
  46. 外人が褒めてくれるのはありがたいけど
    ヨーロッパの町並みの方が綺麗だぞ
    [ 2013/11/18 02:40 ] [ 編集 ]
  47. 余り秘境とか日本を外人に見せびらかしちゃダメだよ。
    連中は文化とか種族とか破壊するのに何にも躊躇わないからね。
    外人を甘く見る奴らが多すぎ。
    [ 2013/11/18 02:40 ] [ 編集 ]
  48. 欧米人は来ない方がいいよ。。
    暖房がひどいやらWi-Fi繋がんないやら絶対文句言うんだから。
    [ 2013/11/18 03:01 ] [ 編集 ]
  49. 最近は混浴目的でやってくる外人が多いそうで。
    まぁバァさんばかりなのを見て現実を知るわけだがw
    [ 2013/11/18 03:05 ] [ 編集 ]
  50. >29
    昔、日本のホテルの依頼で製パン指導に来ていた
    ドイツ人パン職人にそのことを聞いたことがある。
    男女混浴のサウナでチ●ポが起ったらどうするんだ?」と。
    答えは、
    極力隠すか、サウナから出る」だったぞ。
    そしてそんなケースは案外多いとも言ってた。


    v-78v-62v-314v-343v-321v-41v-218e-70e-70e-70v-356
    [ 2013/11/18 03:41 ] [ 編集 ]
  51. *47
    >文化破壊
    確かにそれが怖い。
    在日特亜は元より、この前のドイツ人の例も在るし。
    好き勝手やられたら堪らないな。
    キリシタンを弾圧した時代の気持ちが判らんでも無いよ全く。
    [ 2013/11/18 03:47 ] [ 編集 ]
  52. ああああ温泉行きたい!こんな広々した美しいところに行きたい
    [ 2013/11/18 04:18 ] [ 編集 ]
  53. 小学生の頃に見たゆく年くる年の映像みたいだ
    もっともゆく年くる年の映像は雪の降る露天風呂だったけどww

    こういうところでしんみり寛ぎたいね
    [ 2013/11/18 05:13 ] [ 編集 ]
  54. ※40
    「FKK」をなにかエロ系と勘違いしている人多いけど、違うよ。
    [ 2013/11/18 06:59 ] [ 編集 ]
  55. 日本の公衆浴場、温泉などの水着着用義務ない、全裸でも違法にならない施設もドイツのFKKに相当する。
    海岸や森林、公園などのFKKエリア内は全裸OKというだけ。
    そこで性行為やそれに相当する行為やったら違法で捕まるから。 「FKK」自体には性的な意味はなく、認可もされていない。
    [ 2013/11/18 07:16 ] [ 編集 ]
  56. 欧州はアメリカに比べたら裸には寛容。
    家の中、子供の前で親が裸になるとか
    夏に市内の噴水、プールや公園等で幼児を裸にして遊ばせているとかも誰も目くじらたてないし、親がそれで逮捕されるなんて言うこともない。
    [ 2013/11/18 07:49 ] [ 編集 ]
  57. 性行為合法年齢も欧州は低いぞ(売春行為、特殊施設出入り年齢は別)
    [ 2013/11/18 08:02 ] [ 編集 ]
  58. 日本文化の真髄?
    混浴やろw
    [ 2013/11/18 08:02 ] [ 編集 ]
  59. ※58
    性規制やその手の倫理観がゆるゆるなところじゃないかとw
    (欧米的、キリスト教的倫理観が入ってきて規制されたが)
    [ 2013/11/18 08:07 ] [ 編集 ]
  60. 欧米も国によって法律もガイドラインも違うし、FKKみたいに勘違いの認識で変なことやっちゃうとマジ逮捕されるぞ。

    ドイツ等温泉、浴場の意味で「Bad」とか「Therme」付く施設あるけど基本的にそこでは水着着用だからな。
    日本の浴場のつもり、ドイツではサウナは裸だからと浴場で裸になったら、恥かくだけですめばいいけど、警察のお世話になりかねないから。
    [ 2013/11/18 08:27 ] [ 編集 ]
  61. 信州の旅館でマグロの刺身が出た時はビックリした。
    静岡の人間なんで、長野で海の幸は期待してなかったよ。
    山の幸を普通に出してくれたらそれで良かったのに。
    旅館の方々の心配りには傷み入るけどね。
    [ 2013/11/18 08:31 ] [ 編集 ]
  62. 海外フォーラムでこういう風に取り上げられ、外国人の間で話題になり旅行客が増える

    嫉妬と日本を文化から潰したい韓国人に放火される

    すでに多くの神社や老舗旅館が燃やされてます。
    いずれもこういう風に海外フォーラムで有名になった場所。
    秋葉原の老舗料亭もそう。
    [ 2013/11/18 08:32 ] [ 編集 ]
  63. ガイジンさんよ
    その上混浴なんだぜ~
    [ 2013/11/18 10:43 ] [ 編集 ]
  64. 良い旅館は良い値段を取るのが義務だよ
    安い料金を好む人を卑下するつもりはないけれど
    ある程度値段でフィルタリングすることで
    ふさわしいお客様に来てもらいふさわしい環境が維持されると思う
    [ 2013/11/18 10:44 ] [ 編集 ]
  65. 伊豆に江戸時代からの建物の旅館があるけどそこも外人が来ている。辺鄙な場所だし有名でもないのに特に白人女性がノリノリで来ているのが不思議。
    [ 2013/11/18 11:03 ] [ 編集 ]
  66. 渋い。これだよ~行きたい温泉って。

    廊下とか昭和(?)な感じで湯船までは
    確実に凍えるのが良いんだよ~。
    冷えた体で、お湯に浸った瞬間の天国感ったら最高だよ~!

    こういう所で湯上りにスマフォとか観るの、止めでね。
    [ 2013/11/18 11:12 ] [ 編集 ]
  67. 近々温泉旅行行くんだ~w
    [ 2013/11/18 11:13 ] [ 編集 ]
  68. もうホント外人にこういう秘湯とか紹介しないで…。
    外人は箱根とか別府とかで満足しておくれ。
    [ 2013/11/18 11:35 ] [ 編集 ]
  69. 外人さんに限らずタトゥーやら彫ってあると駄目なんじゃないか、こういうとこ
    [ 2013/11/18 12:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
毎日23時ごろ記事を更新しています

おすすめサイトさま:
日本視覚文化研究会
ニュース速報まとめ桜


管理人:ニャン吉
副管理人:kite
副管理人:ゲンゾー


リクエストなどは左側最下部のメールフォームからお願いします。
現在お問い合わせの確認に四苦八苦しておりまして、お返事が出来ない場合がございます。本当に申し訳ないのですが、何卒ご了承くださいませ。

現在の訪問者数
スポンサード リンク
人気の記事
PR
アクセスランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログパーツ アクセスランキング