回答受付中のQ&A
無農薬甘夏の表記が違法だと~ッ??
無農薬甘夏の表記が違法だと~ッ??
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411662504...
>無農薬甘夏の表記が違法だといわれているんだから、それ直せよ。
自分が良ければいいのか?
違法な事を平気でやっている農民の食べ物なんか安心して食えないだろ。
汚染食品できちゃいました。自分は食べないので構いません。
と同じレベルだろ。
これだから農家の直販なんか安心して食えないっていわれるんだよ。
これは、全国で直販されてる農家の皆さんに対しての発言だよね。
無農薬か無農薬で無いか、果樹園を見せてやるからお出で。
熊本県八代市日奈久山下町
山下果樹園 山下正直
メールma-yama@blue.plala.or.jp
待ってるよッ。
この質問は、kuzu_watcher_paさんに回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)
熊本県 についての質問
-
- 質問日時:
- 2013/11/17 20:18:28
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 閲覧数:
- 19
- 回答数:
- 1
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
回答
(1件中1〜1件)
農薬を使っていなくても「無農薬」の表示は禁止されています。
特別栽培農産物のガイドラインにしたがって「栽培期間中農薬不使用」
なら可ですが。
ただ、罰則もないし「無農薬」の表示はあふれています。
また、「完全無農薬」の表示もあったりします。
完全、と完全が付かない差が意味不明です。
農薬を使っていないから安全、という表示もだめですけど、やはりあふれ
ています。
それだけ、農家の方が食品表示の法律を知らないという事なんでしょうけど。
5年以上前ですが、リスクコミュニケーションに参加した際、参加者の
おばあちゃんが「私は、スーパーの野菜は農薬漬けだから食べない」
と発言しましたが、県の担当者の方が「直ちに危険と言うわけではない
ですが、去年の残留農薬の検査の結果、違反の半数は直販所から出
ています」と言っていました。
まあ、これは小規模多品種を作っている生産者特有のものだとは思い
ますが。
それでは、おじゃましました・・・。
- 違反報告
- 回答日時:2013/11/17 22:33:07