【教えてくん】コミュニティーなのです。

なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

 

アグネス・チャンさんへの公開質問状 : ひろゆき@オープンSNS

ひろゆき@オープンSNS ([info]ひろゆき@オープンSNS) 投稿者,
@ 2013-11-14 07:27:00


Previous Entry  Add to memories!  Tell a Friend!  Track this entry  Next Entry


アグネス・チャンさんへの公開質問状


アグネス・チャンさんへの公開質問状

こんにちは。西村と申します。

アグネスさんが、下記のページに書いていることに、どうしても理解出来ないことがあり、お答え頂きたく、公開質問状という形で書かせて頂きました。
http://www.agneschan.gr.jp/blog/?p=7324


「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」

と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日本ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ本部に送っていません。

一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ本部に送っているそうです。
http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html


子供のためを思えば、100%をユニセフ本部に送っているユニセフ親善大使の黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか?


さて、私からの質問は、1点です。

・募金額の100%をユニセフ本部に送っている黒柳徹子さんの振込先口座を紹介しないのはなぜですか?



以上となります。

ご多忙だと思いますので、ご回答を頂けなくても構いませんが、子供のためを思えば、子供により多くのお金が送られる手段を、影響力のあるアグネスさんに御紹介頂けると信じております。

よろしくお願いします。


西村博之



(新しいコメントを投稿する)


[info]メカAG
2013-11-14 07:44 am (リンク)
最近はネットとかでも、比較的容易にお金を集められるようになったようだけど、
それが本当にきちんと有益に使われてるのか、どうなのかね。
寄付するのが個々の素人じゃ、チェックのやりようもないし。

なので俺は基本的に素人が寄付するのは反対なんだよね。
NPOとかも含めて。

(コメントを残す)




[info]すぃーとあんだーあーむ
2013-11-14 08:21 am (リンク)
確か、このロジックは、こんな感じじゃなかったかな?
  1. 日本ユニセフはユニセフの一部
  2. 日本ユニセフの運営費は募金の一部を使う
  3. 日本ユニセフに募金が入らないと、運営費が入らない
  4. 運営費が入らないと日本ユニセフのためにならない
  5. 日本ユニセフのためにならないことは、子供を支援しているユニセフのためにならない
  6. 子供がかわいそう

(コメントを残す) (子コメント)




[info]ky123
2013-11-14 08:35 am (リンク)
そのロジックってなぜ運営費をとるのかって疑問には答えられてるけど、より子供たちにお金を届ける方法を紹介した方がいいのでは?って疑問には全然答えられてないよね。

(コメントを残す) (親コメント) (子コメント)




[info]すぃーとあんだーあーむ
2013-11-14 12:33 pm (リンク)
そうそう。「日本ユニセフに寄付しないと(中略)子供がかわいそう」の穴埋めができれば多くの人が騙されるので、本筋の質問には直球で答えなくていいんだ。「子供がかわいそうじゃないんですか?」で相手を思考停止できるので。

(コメントを残す) (親コメント)



多くのお金の意味を考えると
[info]ddicek
2013-11-14 01:52 pm (リンク)
総合で考えれば、日本ユニセフ基金に送ることかな。
日本はユニセフに世界最高額の寄付をしてるらしいけど、ユニセフを周知させたのは日本ユニセフ基金だろうし、先100年まで100億以上のお金を送り続け、日本人がみんなユニセフを知っている環境をつくるなら組織は必要。

あ、「俺の金を一円でも多く」なら、黒柳さんかもしれないけど、自分でユニセフ本部にいった方がいいっしよ。
黒柳さんの寄付には免税されてないから、税金や手数料は黒柳さんが払ってくれてるのだろうし

(コメントを残す) (子コメント)



Re: 多くのお金の意味を考えると
[info]メカAG
2013-11-14 03:02 pm (リンク)
> 先100年まで100億以上のお金を送り続け、日本人がみんなユニセフを知っている環境をつくるなら組織は必要。

まあ、その理屈だと税金とか経費とか際限なく大きくなっていくんだけどね。公共事業とか。営利目的でない事業は、健全性の自浄作用が働かない。

いっそ公共事業も慈善事業と呼べば、湯水のごとくお金を使ってもみんな許してくれるかもw

(コメントを残す) (親コメント) (子コメント)



Re: 多くのお金の意味を考えると
[info]ddicek
2013-11-14 04:55 pm (リンク)
>まあ、その理屈だと税金とか経費とか際限なく大きくなっていくんだけどね。

もっともな意見だと思います。ユニセフの存在が既に日本人の100%近くに周知されている中で、20億以上の経費をかけ続けるのは疑問。

最終的には学校教育等で周知を継続し、個々の負担で募金できれば、日本ユニセフ基金の存在は必要なくなりますが、黒柳さんに頼る現状では無理ですし、まだまだ存続させる為の経費は必要と考えます。

ひろゆきさんは日本ユニセフ基金を叩くつもりで書いたわけでは無く、構造の理解を深めるために疑問をぶつけたたげだったと思いますが、まとめブログやらネットニュースが騒ぎ出してしまい、非常に残念です…

(コメントを残す) (親コメント)




[info]馬蔵
2013-11-14 05:54 pm (リンク)
今日の気分で書くよ

アグネスさんへ

おちんちん、びろーーん(∩^ω^)⊃━☆゜.*・。

(コメントを残す)




[info]sajima
2013-11-14 07:26 pm (リンク)
一応別物らしい。ただしアニメ漫画規制に熱心なのは本家ユニセフも同じだが。
しかしなぜ正式な大使が窓口ではないのか・・・?

https://twitter.com/tentama_go/status/400556671690219522
てんたま@tentama_go

未だに日本ユニセフ絡みの誤解が・・文科省のHPにありますが、日本国内の民間相手は日ユニが正式な窓口で合ってます(黒柳さんのはむしろ個人の善意)。
あと、本家も児童ポルノ単純所持規制・漫画アニメ規制推進です http://www.mext.go.jp/unesco/012/001.htm

(コメントを残す)




[info]Lnd ◆ZUdd0Sq1q.
2013-11-14 08:35 pm (リンク)
やらないよりやる偽善と言ったとこ
アグネスは私腹を肥やし過ぎた感は否めないけど。

それはそうと、2050年の世界人口は90億人に達するなんて統計が出てるけど
おそらく今より貧困層が数の上では増えると思うんだよね
もちろん助ける側の数も増えるだろうけど
本末転倒だなあと、現状では世界の貧困率を下げていくことが目的になってないような・

(コメントを残す)



日本ユニセフ完全に悪者だと思ってた…
[info]しおこんぶ
2013-11-14 11:47 pm (リンク)
>未だに日本ユニセフ絡みの誤解が・・文科省のHPにありますが、日本国内の民間相手は日ユニが正式な窓口で合ってます(黒柳さんのはむしろ個人の善意)。

マジかよ知らなかった…てっきり日本ユニセフはユニセフ本部と何の関係もない上に募金の大半を私腹に肥やしてる最低法人だと思ってたよ…ソースを確認する癖をつけないといけないなあ…とこういう話を聞く度に思いますわ…

一応日本ユニセフとUNICEFは別団体で、日本ユニセフという団体がUNICEFという別団体にいわば自主的に金品を送っていると。こういう認識でいいのかな?


こちらの知識の少ない頭で考えれば、例え非営利団体であっても運営費用はかかるのであって、それに募金の一部を費やすのは、長期的な視点から見れば「恵まれない子どもたち」のために一番貢献しているといえるのでは、と思ってしまう。(団体が潰れてしまっては意味が無いので)
そういう意味では、黒柳さんの活動は残念ながら長期的な維持という視点から見るとあまりよろしくはないのかもしれない。

ただ、メカAGさんの言う
>営利目的でない事業は、健全性の自浄作用が働かない。
の通り、費用をなるべく抑えようという自浄作用が非営利団体には働きにくいってのも問題だよね…

本家UNICEFが、そういうの厳しく決めてくれるといいんだけど…
例えば「UNICEFの窓口になる団体は、募金額の95%をこちらに送金しなければならない。これを満たさないものはUNICEF公式窓口としての活動を認めない」
「UNICEFの窓口になる団体は、資金運用の流れを国際的に認められている会計基準において広く公開しなければならない。これを満たさないものは(ry」
みたいなね。
こうすれば、強制的に費用を抑える自浄作用が働きそうなもんだけど。これってそんなに無茶なのかねぇ…

(コメントを残す)



日本ユニセフ協会からお知らせが上がったみたい
[info]ddicek
2013-11-15 12:09 am (リンク)
日本ユニセフ協会に関するデマや誤情報にご注意ください
ttp://www.unicef.or.jp/osirase/back2013/1308_01.html

ユニセフとの「承認協定書」と「協力協定書」がアップされてるね。

本家の掲示板はみんな冷静に話し合ってるのに、ツイッターやニュースサイトが悪意で満ち満ちているのが謎…。

ひろゆき悪者になっちゃうの?

(コメントを残す) (子コメント)



Re: 日本ユニセフ協会からお知らせが上がったみたい
[info]ゆや
2013-11-15 07:22 am (リンク)
これは、、、(; ・`д・´)

反論できなかったら相手を悪いやつってことにしちゃおう作戦、発動?
この戦法をとることじたいがアンサーなのかもしれませんけれど。

ひろゆきのこととは言ってないし、この件についてデマや誤情報はじっさいあるだろうから、言いのがれの余地もあるんだよなぁ。

(コメントを残す) (親コメント)



Re: 日本ユニセフ協会からお知らせが上がったみたい
[info]fuwapita3
2013-11-17 02:15 pm (リンク)
日本ユニセフ協会はユニセフの為に日本で募金出来る唯一の団体です。

この一文は自分もちょっと引っかかった。ひろゆきに指摘された時点で
個人の窓口ですが黒柳さんの口座からも募金ができますと訂正すればいい
だけなのに、それをしないのはなんででしょうか?運営資金が欲しいなら
日本ユニセフそのものに募金を募るべきですね。善意の募金を勝手に使うのは
どうかと思います。

(コメントを残す) (親コメント)




[info]kuroda01285555
2013-11-15 02:27 am (リンク)
アグネスが儲けたいからに決まってるじゃん
なんでわかりきってることを質問するんだろう?

(コメントを残す)




[info]sajima
2013-11-15 07:40 am (リンク)
以前、「日本ユニセフと本家ユニセフは別物!日本ユニセフは詐欺!」といってた人が日本ユニセフから民事訴訟を起されてた。
結果から言えば、その人は自分の非を認めてサイトを削除して謝罪し、日本ユニセフも高額の賠償請求を取り下げた。
そのときの日本ユニセフの主張は「日本ユニセフに募金するなというのは勝手だが、日本ニセフはユニセフから許諾を受けて活動している」というものだったそうな。

【8/12重要追記アリ】日本ユニセフ協会(≠国連機関ユニセフ)が、「サイト管理人」を訴えた件
http://ameblo.jp/inugamiakira/entry-10612649040.html

魚拓で原因になったサイトが見られるが、俺が思うに、訴えられた人がユニセフのイベントに協力している企業にまで抗議文を送ったのが、ユニセフを怒らせた本当の原因ではなかろうか?

翻ってひろゆきの記事を見ると、日本ユニセフが本物か偽者かについては突っ込んでないし、募金詐欺でピンハネしてるとも言ってないな。
経緯をよく知ってるw

(コメントを残す)



政治家が仕事になっているのと似てるのかな・・・
[info]fuwapita3
2013-11-15 09:46 am (リンク)
政治家って元々名誉職で無報酬でお金持ちがやっていたものですが
今は完全に職業になっています。ボランティアもひとつの職業に
なってしまっているとしたらなんか変な感じですね・・・

(コメントを残す)




[info]drinkme
2013-11-15 12:46 pm (リンク)
私が言えた義理じゃないってのは百も承知で言いますけど、寄付のために作った「組織」が人々の善意で大きくなって、その結果、関係ない人がどんどん寄ってきて、今度は「組織の維持」のために寄付を食いつぶしていって、結果的に「何のためにやってるのか意味不明」って、よくある話ですよね。

(コメントを残す)




[info]osuneko
2013-11-15 01:27 pm (リンク)
そのために、実務をする人に、
給料を払わなければならないのか、

ただ、不当に「中抜き」なのか、

前者には、給料をはらうのはいいですが、



原則、ボランテイアって、「地位お金時間」に余裕のありまくりな人がやるべきだと思います。
震災とか、緊急に人手がいることもありますが、
実際「ボランテイアのプロ」がいて、ノウハウのない人には、場合によっては迷惑になることがあります。
日本の国は何かがおかしいです。感情論で、若者にボランテイアを進めたりする中高年、
周りの大人が暗黙に強制的にやらせるボランテイア。
成績や就職のために仕方なくやるボランテイア。

今の私の現状で、ゴミステーションの清掃の当番だったんですけれどもね。今週。
これは、ボランテイアじゃなくて、「地域社会の当たり前」。
ゴミ収集車が行ったあと、様子を見ると、自然と綺麗になってるわけ。
「誰かが善意で勝手にやってくれてる」のか、「それほど汚れていないのか」わかりません。
もし、誰かの善意で勝手にやってるのなら、それはそれでいい。

だから、絶対に他者に強制してはいけないですね。
特に、大人たちの押し付けで若者がやらされている映像を見ると、
大人たちの「感情が満たされた自己満足」の映像にしか見えません。
日本人はそういう感覚にもどかしさを感じます。

昔、若いフリーターで、其の片手間でボランテイアをしている人がいましたが、
人生の価値観は人それぞれなので、否定はしません。

「無料の労働」って、「必要なボランテイア」と区別しなければ、
最底辺層の仕事を奪って、それにありつけない人達が増えるのでは?
ますます貧困層を増やすのではないのかと思います。

(コメントを残す)



アグネス、日本ユニセフ協会
[info]doublemissile
2013-11-15 06:28 pm (リンク)
今回は、日本ユニセフ協会がどうなのかは特に関係ないというところがポイント。
あくまで対象はアグネスですね。

(コメントを残す) (子コメント)



Re: アグネス、日本ユニセフ協会
[info]doublemissile
2013-11-15 06:36 pm (リンク)
日本ユニセフ協会は、自身の報酬がそれで妥当かどうかは、
資本主義で裁かれるから、自己責任でその運用比率にしているわけで
それが多かろうが少なかろうがお咎めはない。
取りすぎてるのなら参入されるだけだしね。
気に食わない人は参入すればよい。

一方、アグネスは危ない。論理的にやっていることがおかしい。
(もちろん裏で何も回ってないとするなら、という仮定がつくけれどm)
そこの差なんですよね

(コメントを残す) (親コメント) (子コメント)



Re: アグネス、日本ユニセフ協会
[info]メカAG
2013-11-15 07:27 pm (リンク)
馬鹿?非営利事業に資本主義がはたらくわけないじゃん

(コメントを残す) (親コメント)




[info]メカAG
2013-11-15 07:38 pm (リンク)
> 論点にしてないことを解説して、反論した気になってる人って、会社とか学校でもそうなのかなぁ、、、誤読を誤読って指摘してくれる人が少ないのだろうか。。。
http://twitter.com/hiroyuki_ni/status/401277102919393280

このひろゆきの話もおかしいんだよな。アグネスの主張は「日本ユニセフが儲かれば、それだけ長期的に見れば子供のためになる」という主張なんだろうから、(俺は同意しないが)主張それ自体は理屈にあってるわけで。

短期だけ考えれば、むろん100%寄付される方が子供のためになるだろうけど、争点はそういうことではないはず。



(コメントを残す) (子コメント)




[info]馬蔵
2013-11-16 01:15 am (リンク)
ひろゆきの公開質問状に沿って言うと
アグネスのブログにある
>「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」
というアグネスの主張について、が論点です。

私たちが、子供のために、もし寄付をするなら、という前提で話は進んでおります。
アグネスはブログで、子供たちのために募金を!と呼びかけた
この場合、80%しか届かない口座と100%届く口座、どちらを紹介したほうがいいと思う?
どちらが多くのお金=支援が、子供たちに届くと思う?

ということです。

>「日本ユニセフが儲かれば、それだけ長期的に見れば子供のためになる」
という主張は、この質問状の論点にはなっておらず、関係ありませんよ。

(コメントを残す) (親コメント) (子コメント)




[info]メカAG
2013-11-16 03:41 am (リンク)
あいかわらず馬鹿だね〜

(コメントを残す) (親コメント) (子コメント)




[info]馬蔵
2013-11-16 04:01 am (リンク)
反論になってませんが。バカなんですか?

(コメントを残す) (親コメント) (子コメント)




[info]メカAG
2013-11-16 08:36 am (リンク)
馬鹿に真面目に反論するのもね~(笑

(コメントを残す) (親コメント) (子コメント)




[info]馬蔵
2013-11-16 12:36 pm (リンク)
では反論ではなく、どういった点で私が馬鹿なのか、
ご教授いただけないでしょうか?

(コメントを残す) (親コメント) (子コメント)




[info]メカAG
2013-11-16 01:09 pm (リンク)
え~タダで?ってか慣れないモバイル環境なんで、長文書くのがめんどいんだよね。特に馬鹿相手の。

(コメントを残す) (親コメント)




[info]Lnd ◆ZUdd0Sq1q.
2013-11-15 08:53 pm (リンク)
ひろゆき馬鹿だなあw寄付してから質問状出せばよかったのになーw

(コメントを残す)



不動産屋さん
[info]bases
2013-11-16 02:39 pm (リンク)
あっ、これっ、ツイッターじゃねぇっっっ

(コメントを残す)