日本を安倍晋三から取り戻す!真の国益を実現するブログ

安倍総理大臣の売国政策に我慢ができず、ブログを始めることにしました。
真の国益を実現するため、外交・国防・憲法・経済・歴史観など
あらゆる面から安倍内閣の政策を厳しく評価し、独自の見解を述べていきます。


テーマ:
経産官僚の中野剛志さんは「犬笛」という言葉を使って安倍総理を批判しています。安倍総理は、経済団体や産業競争力会議において、新自由主義&グローバリズム信奉の発言を繰り返しています。
※何度も引用することになるので、再掲はしませんが

しかし、「ごく一部だけ」「たまに」良いことを言います。

「経済成長しないと、財政再建できない。日本の財政は、実は健全」
「国防軍は必須だ」
「瑞穂の国の資本主義が良い」
「美しい棚田を守る」


どうしたことなのでしょうか?
安倍総理は、新自由主義者なのか、それとも本当の愛国者なのか?

このことは、「東田剛」名義で中野氏が寄稿しているメルマガ(ブログ)でも書かれています。

【東田剛】TPPやる気満々の総理に、、

「竹中 平蔵(たけなか・へいぞう)@アメリカ」が、わずか10日で「施 光恒(せ・てるひさ)@九州大学」へと華麗な変身を遂げ、その翌日にはまた「竹中 平蔵(たけなか・へいぞう)@アメリカ」に戻るなんて。

大丈夫ですかね、安倍総理。なんだか「施平蔵」状態ですが・・・。

愛国者、保守主義者のように素晴らしい発言をしたかと思ったら、新自由主義・拝金主義丸出しのような発言もしているのです。

なぜ、安倍総理は新自由主義的な発言と合わせて、たまに「真の保守主義者」のような伝統擁護・保護主義の発言もするのでしょうか?

実は、それは、自らの支持基盤である保守層「にだけ」届く犬笛なんです。犬笛は、犬にしか聞こえません。人間には、聞こえません。

こんな例え話で理解できます。
複数の女性と付き合っているダメ男がいたとします。彼は、女性から疑われるたびに、本人には「君だけを愛している」と言います。これが、「犬笛」なんです。

疑われたときに、その人にだけわかるよう、そっと囁くのです。これが、安倍総理の本質が新自由主義者であるにもかかわらず、保守層の支持をつなぎとめられる理由なのです。

ネット保守のみなさん。安倍総理の発言が「本音」なのか、ただの「犬笛」なのか、見極めるようにしたほうが良いですよ。

靖国神社への不参拝が「痛恨の極み」これなんて、完全に犬笛ですから。
PR
同じテーマの記事
最近の画像つき記事 画像一覧へ ]

[PR]気になるキーワード