単語記事: 迷列車(札幌)の人

編集

迷列車(札幌)の人とは、迷列車で行こうシリーズ作者である。ユーザー名は「フィッシャーP」。

概要

札幌市の交通部門である札幌市交通局を取り扱った「札幌市交通局編」を取り上げている。

作品中に特定の案内人はいないが、必要に応じて札幌市交通局に在籍する(した)車両が案内人を努め、また、最近では「ゆたかちゃん(おそらくモデルは元札幌市交通局局長・大豊氏)」がナレーターを務めているらしい。

札幌市交通局自体元々はな地方都市の交通部門であったのだが、札幌市の人口が急増した1950年代~1970年代に交通局局長であった大豊氏が日本の他の都市に類を見ない独創的なアイディアを次々と発案し、それを電やバスに反映、更には世界でも一であるゴムタイヤ地下鉄を導入した経緯や、その地下鉄建設で膨らんだ借が原因で生み出された魔改造車両や機器流用など、現在では迷列車ネタに事欠かない事業者の一つとしてみなされている。

作品のスタイルとしては「北斗の拳」や「ジョジョの奇妙な冒険」のパロディを多用し、特に後者は前述の大局長といえばジョジョ一部に登場するジョースター卿の画像と決定づけさせ、後に本人の写真を動画で出したところ視聴者が困惑したこともある。また、関係者のイメージ図にやたらと民主党幹部(特に鳩山由紀夫首相)の画像をつかう。

最近ではこれらに加え、イメージ画像にインフィニット・ストラトス魔法少女まどか☆マギカの登場人物も用いられるようになっている。特に大豊の負の側面を表す時はQBが用いられることが多くなった。ちなみに当人はオルコッ党らしい

BGMにもこだわりを持っており、札幌市らしいBGMをとPCゲームKanon」(アニメ版では札幌市モデル)のBGMや「北へ」のBGMを多用し、多くの迷列車作者が使用するフリーBGMは今のところほぼ使っていない。ちなみにKanonの他にもAirCLANNADsolaなどのBGMを使うことから「鍵っ子」疑惑がもたれている。

 

ちなみに迷列車シリーズ制作以前は艦船や鉄道連絡船の替え歌動画を作っており、おそらくユーザー名はイギリス海軍第一軍卿であったジョン=アーバスノート=フィッシャー卿から来ていると思われる。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E8%BF%B7%E5%88%97%E8%BB%8A%28%E6%9C%AD%E5%B9%8C%29%E3%81%AE%E4%BA%BA
ページ番号: 4589649 リビジョン番号: 1348555
読み:メイレッシャサッポロノヒト
初版作成日: 11/03/19 16:07 ◆ 最終更新日: 11/11/12 12:23
編集内容についての説明/コメント: しょうひんついか
記事編集 / 編集履歴を閲覧

迷列車(札幌)の人について語るスレ

1 : ななしのよっしん :2012/04/08(日) 00:54:23 ID: ol7M83cShW
札幌市電は貸切が出来ると聞いたのですが
本当でしょうか?
2 :   :2013/06/20(木) 21:13:17 ID: REKDR/PlJv
ひそか投稿を待っている者です。
投稿された途端に「大東亜戦争日本侵略戦争を美化うんぬん~」という動画内容に関係ない心コメントをひそめましたが、さくっと削除されたスマートさに感心しました。これからも投稿お待ちしてます。
3 :   :2013/06/20(木) 21:36:58 ID: REKDR/PlJv
と、思ったらわざわざ「赤字」で冒頭に・・
ってこれ、コメ非表示を推奨していた人かな?
4 : ななしのよっしん :2013/07/11(木) 16:37:41 ID: OOsHGp+sz6
>>2
その前の作品に(その作品が投稿される以前の時点で)、太平洋戦争と書かれた所に一々荒らしがあった(しかも一度や二度ではない)わけだが今回即座に外国人認定し6レスした人と同一らしい。失言した方は即座に謝罪文を出してたけど。失言した方は荒らしに屈したと思ったのかな。他のコメ普通だし。
まあ、この話はこれで打ち切ろう。
5 : ななしのよっしん :2013/07/11(木) 20:25:35 ID: OOsHGp+sz6
誤解なきように、大人なら荒らしを防ぐための策に一々くじらたてない。スルーすべきであり、あの失言はガキっぽいものであったと言わざるを得ない。
  JASRAC許諾番号: 9011622001Y31015