男性は、中部地方に住む日本郵便の非正規社員。上司から年賀はがきの販売ノルマをつきつけられていた。配達の合間に客に買ってもらうものだが、売り切れない分は、自費で買い取る。「少しでも自腹の負担を減らしたい」。首都圏の金券ショップは地元より買い取り額が10円近く高い。新幹線を使ってでも持ち込む「価値」がある。
2600枚を店員に渡し、10万9200円を受けとった。通常の50円との差額の計約2万円は
自費になるが、「しょうがない」。残りは自力で売る覚悟だ。
同じ日、長崎県内に住む30代の正社員男性は、4千枚を北海道の金券ショップに宅配便で送った。
「足がつかないように」と遠方の店を選んだ。店の買い取り額は1枚40円。4万円の損になる。
数年前から毎年4千枚を買い、転売する。職場では1万枚の「目標」が示され、約100人の社員の
8割が達成する。「多くが自腹を切るからだ」
http://www.asahi.com/articles/TKY201311160403.html?ref=com_top6_1st
以下、2ちゃんねるの反応 ▼