最近の車ってさぁ


▼ページ最下部
001 名無しさん (2013/10/30(水) 20:12:15 ID:wXUBKY.3oQ)
ちょっとした軽自動車にまで画像の赤丸の部分にライトがついてるじゃん?
なんのためにあるの?
正直なところ必要なの?

002 某コテハンさん (2013/10/30(水) 20:16:59 ID:mDVygqnPoI)
邪魔だ!と威嚇するためだろ。
小さいんだから、前走る車のバックミラーに出来るだけアピールしなきゃ。

軽海苔に限って貧乏臭く時間節約するがごとくスピード出しまくるからな。
003 名無しさん (2013/10/30(水) 20:17:18 ID:T7sU26gZvU)
貧乏人が乗る車なんだから余計な物は付けないで500円でも安くすればいいのに。
004 名無しさん (2013/10/30(水) 20:23:21 ID:zvN4tbxhNc)
フォッグランプといって、霧の日に点けると、視界が良くなる効果があります。
安全第一、無病息災、朝鮮撲滅。
005 某コテハンさん (2013/10/30(水) 20:29:33 ID:8.VY8hSsfI)
フォグランプに軽も何も関係ないだろ。
霧の日にこれはあったほうがいい。
006 某コテハンさん (2013/10/30(水) 20:36:15 ID:xtuc9QY.mk)
少しでも明るくして夜道を安全に走るためのもの。
夜は常時点灯がおススメ。
007 某コテハンさん (2013/10/30(水) 20:37:12 ID:5GqVjwV0rI)
万が一ヘッドライトが両方同時に切れても
(もしくは片目のまま交換を引き延ばしていた際に
もう一方も切れたら)
フォグランプがあれば何とかなる。

霧の日に使用するのは勿論だが
そういう場合にも有効ではある。
008 名無しさん (2013/10/30(水) 20:39:30 ID:jfD9HtH6Jw)
普段は消灯して欲しい
馬鹿が自慢してるのが痛い
余計なまぶしさは迷惑なだけ
009 名無しさん (2013/10/30(水) 20:40:17 ID:T7sU26gZvU)
フォグランプに課税となれば誰も付けないくせにw
010 名無しさん (2013/10/30(水) 20:44:04 ID:PQtouTFl/Q)
落ちたコンタクトを発見しやすくするためだよ。
011 名無しさん (2013/10/30(水) 20:49:37 ID:puAnYDa8Ys)
何も無いよりあったほうが好まれる。
グレード標準にすることで安く付けられ、
また、最廉価の非装着車との比較でコスト増以上の付加価値になる。

燃費対策、正確にはアイスト時間を稼ぐために、
消費電力が35W程度の低いもが設定され、飾りに近い仕様のものも多い。
012 某コテハンさん (2013/10/30(水) 20:51:29 ID:C9HN0dah4I)
>>9
なんて答えて欲しい?
013 名無しさん (2013/10/30(水) 20:55:19 ID:x4fksNluwE)
>>7 スーパーノヴァ
みたいな貧乏人が付いているライトの理由・使い方を考えずに点けたがる
ヘッドライトが切れたらさっさと交換しろよ
整備不良だから運転するべきではないし、無灯火扱いだぞ
014 名無しさん (2013/10/30(水) 20:55:28 ID:0oTKv82yuw)
片方切れてるフォグを点灯させてる奴、意味わからん
015 某コテハンさん (2013/10/30(水) 20:59:58 ID:mDVygqnPoI)
フォグなので、上向きにしないでください。それを普段使いやがって明るいだろうが、いざ霧の時つかうと目の前真っ白だz
016 某コテハンさん (2013/10/30(水) 21:21:57 ID:3u9brO/N4w)
ヘッドライトをスモールにしてフォグ点けてるバカ
017 某コテハンさん (2013/10/30(水) 21:28:16 ID:mDVygqnPoI)
>>16
なまら濃霧の時はその方が見易い。
018 名無しさん (2013/10/30(水) 21:45:03 ID:T7sU26gZvU)
>>12
お前の安い低グレードはここに蓋してあるんだよな
019 某コテハンさん (2013/10/30(水) 21:52:01 ID:HcUaU/dU8A)
フォグライトは黄色だよ

黄色でないのはただの補助灯
020 某コテハンさん (2013/10/30(水) 21:59:51 ID:dZXQeqCqY2)
点灯してるほうが歩道の人や自転車を認識しやす
い。
021 名無しさん (2013/10/30(水) 22:15:39 ID:HSVM/bR.qw)
>>20
>点灯してるほうが歩道の人や自転車を認識しやすい。

それは上に配光が漏れているから
ハイビームにするな!って発狂する奴が出てくるぞ
そして、霧が出ていない時は迷惑なだけだから使わないでいて欲しい
022 名無しさん (2013/10/30(水) 22:31:26 ID:0i7wO7znQc)
フォグランプ要らんから、ウィンカーをLED標準化して欲しい。
023 某コテハンさん (2013/10/30(水) 22:43:22 ID:nEuoiimtNg)
毎度フォグランプの話題になると必死になって否定する奴いるよね。
自分の車が安グレードでフォグランプついてない僻みなのかと勘繰ってしまうよ。
024 名無しさん (2013/10/30(水) 22:45:45 ID:GZBBbs0oP6)
フォグなのに青いHID入れて光軸あげている馬鹿は、全部捕まえてくれ
025 名無しさん (2013/10/30(水) 22:57:43 ID:n9EGJVOxRU)
フォグ点けっぱなしの迷惑野郎が多いけど
その中でも光軸を上げて極端に迷惑な奴にはこっちも補助灯点けて顔を照らしてあげてる
ま、前の車が煽られてるって勘違いしちゃうから
よほど迷惑で無い限りはスルーしているけどね
026 名無しさん (2013/10/30(水) 22:59:56 ID:jfD9HtH6Jw)
フォグランプは道を照らすってよりも
視認してもらう方に重きがあると思う
だから点灯してもヘッドライトみたいに遠くは照らしてない

常時点灯するなら上向きの光軸と無駄に明るい改造は止めてくれ
027 名無しさん (2013/10/30(水) 23:02:41 ID:n9EGJVOxRU)
>>26
>視認してもらう方に重きがあると思う
普通に前照灯使えよ、馬鹿?
028 名無しさん (2013/10/30(水) 23:07:46 ID:pJ5g7RR8sQ)
>>26は自分がフォグ常用していて、他人のフォグ使用に文句言っているように見える
どっちも迷惑なのにな

道路標識の手前でフォグのスイッチをオン/オフ切り替えてごらん
灯りが上へ漏れているのが判るから
029 某コテハンさん (2013/10/30(水) 23:10:27 ID:geuKVgjOVg)
フォグにLED球50Wとか着けると対向車はスゴ〜く眩しいよ
030 某コテハンさん (2013/10/30(水) 23:18:28 ID:7Bi.P0S5hc)
デザイン上、間が持たないから。
031 名無しさん (2013/10/30(水) 23:29:00 ID:pJ5g7RR8sQ)
>>29
それ、「50wのLED」ではなくて「50wハロゲン輝度相当のLED(実際の感じは50wより暗い)」って考えないと暗さにがっかりする
消費電力的には8w位だったと思う

光源が眩しく感じるのは点光源で強く光る部分があるLEDの特徴で、路面はたいして明るくない
他には演色性が悪いという理由もあると思う

他人のレビュー見てもあまり良くない事が判る
良い評価は「単に付けて良かった」的なプラシーボ評価が多い
悪い評価のほうが冷静な判断している
032 名無しさん (2013/10/30(水) 23:53:29 ID:s6fMcZXDdQ)
フォグランプといえばこれ
033 名無しさん (2013/10/31(木) 00:13:04 ID:1gftPv7z7U)
>>19
フォグランプの定義は照射角度だけどね。
昔はヘッドライトも黄色が流行った事もある。

最近の補助灯はフォグランプではなくドライビングランプ。
フォグだったらレンズカットがかなり凸凹か
リフレクターもかなり凸凹になる。
034 名無しさん (2013/10/31(木) 00:19:43 ID:7jMQaABxDQ)
フォグの使い方さえ認識出来ていないのはただのお馬鹿ちん
前方視界不良時に使いなさい
フォグは黄色灯にしなさいってぇの
035 名無しさん (2013/10/31(木) 00:28:45 ID:4fzE./kVHY)
>>31
だろうねぇ。
そうじゃないと放熱できなくてLEDがすぐに焼けちゃうわな。
036 名無しさん (2013/10/31(木) 00:30:41 ID:/Lx1/K7Ydw)
>>1は、ただ荒れる様を見たいだけのためにスレを建てたに違いない。
037 某コテハンさん (2013/10/31(木) 00:33:50 ID:Uep.z.WfwM)
>>33

無知は黙っとれ。

最も重要なフォグランプの特徴は、ロービームだと言う事。
上の光をカットしないと、霧中で前が見えなくなる。
だから、対向車が眩しがってるのはフォグランプじゃない。
というわけで、釣られてやった。
038 名無しさん (2013/10/31(木) 00:43:06 ID:h9LfDla3Pg)
>>37
それはあくまでも理想ってだけ
現実は純正フォグでもデタラメすぎるほどに漏れているよ
優秀なのはプロジェクタータイプのフォグくらい
039 名無しさん (2013/10/31(木) 00:57:40 ID:urLNFCGaME)
色温度の高いライトをフォグに入れるのは何なんだろうね。
040 名無しさん (2013/10/31(木) 07:09:40 ID:3wAuqCslaI)
>>39
本来はそっちが本当じゃないの?
>>1の画像の様なタイプは足元を照らすライトでしかないような?
041 名無しさん (2013/10/31(木) 07:15:45 ID:PgBwS2ROD6:DoCoMo)
フォグランプをわざわざ明るくしてヘッドライト点けないでフォグだけで走る奴は何なの?
かっこいいの?
042 某コテハンさん (2013/10/31(木) 15:54:02 ID:Z4DWBQ/nBU)
この前スモール球点いて無くてフォグだけ点いていたの見た(>_<)
043 名無しさん (2013/10/31(木) 18:01:34 ID:h9LfDla3Pg)
>>42
>スモール球点いて無くてフォグだけ点いていた
それ、一番貧乏人のパターンだな

純正フォグ無し車両ベースに法規を知らない奴が工賃を浮かせる為にDIYで取り付けたんだろう
しかも前照灯をケチるというおまけ付き
044 名無しさん (2013/10/31(木) 20:43:44 ID:U9Z.N6kSXk)
>>27
だから普段のフォグランプは止めろって言ってる

>>28
明らかに上を向いてるのも居る
だから普段のフォグランプは止めろって言ってる
045 名無しさん (2013/10/31(木) 21:05:04 ID:7yXa5YZdv.)
>>44>>26
>フォグランプは道を照らすってよりも
>視認してもらう方に重きがあると思う
>だから点灯してもヘッドライトみたいに遠くは照らしてない

なんか自分がフォグ点けている事を正当化したい雰囲気が感じられるんだから
誤解されてもしかたないだろう


さらに
>常時点灯するなら上向きの光軸と無駄に明るい改造は止めてくれ
上向きの光軸と無駄に明るい改造をしなければ『常時点灯しても良い』と読み取れる

もう少し日本語が使えるようになってくれ
046 名無しさん (2013/10/31(木) 21:11:10 ID:ebjdlLuDYI)
・夕方…フォグ

・夜 …フォグ+ヘッドライト

=フォグの方が点灯時間が長いから、ヘッドライトよりも先にフォグのバルブが切れる

…という珍現象が、世界中で日本だけに起きているらしい
047 名無しさん (2013/10/31(木) 21:20:50 ID:mvKccGx2fo)
>夕方…フォグ
この段階で頭がおかしいんだから
そういう馬鹿に珍現象が起きるのも無理はない
048 名無しさん (2013/10/31(木) 21:33:19 ID:pUtMtRMn5g)
以下コピペ
『迷惑なハイビーム点けっぱなし』
『迷惑なフォグ点けっぱなし』
『青色バルブ』
全部、頭が悪い事を証明(照明w)するアピールポイントだな

『迷惑なハイビーム点けっぱなし』は馬鹿・・・というか基地 外に近いのだけど
『前に車がいない時にハイビームを活用できない奴』も馬鹿だ(こっちは『無知な初心者』に近い)

レス中に出てきた
『迷惑なフォグ点けっぱなし』は例えると『背伸びした無知な初心者』だな
光り物で格好付けたいんだろうが馬鹿をさらして逆にカッコ悪い
049 名無しさん (2013/10/31(木) 22:06:52 ID:e8sCuqO5yY)
ロンドンにでも引っ越せ!!
050 名無しさん (2013/10/31(木) 22:44:39 ID:U9Z.N6kSXk)
>>45
常時点灯する馬鹿は居なくならないから
点灯するのは仕方ないから
フォグランプが眩しくなるような改造は止めろって意味です

自分はフォグランプ常時点灯は否定派です

書く能力と読む能力は人それぞれだから
一方的に断定するのはどうかと
051 名無しさん (2013/11/01(金) 00:53:00 ID:LTivgINXk2)
車種はあえて書かないけどRV車が流行った時につい消し忘れたことがある。
検問で警官がえらっそうに眩しいから消せ!
とか言うもんだから違反じゃないでしょ?
だから消さねぇ!
って突っぱねたもんだが正直対向車の人は眩しいだろうと思う。
霧雨や大雨の時の消し忘れの人もいると思うけどフォグは消すのが普通だと思う。
052 名無しさん (2013/11/01(金) 06:04:48 ID:eIFO6HiDpw)
眩惑させるなら違反
それが元で事故が起きたら過失を問われる
かも
そしてバッシング等で反撃されても文句は
言えないな
053 名無しさん (2013/11/01(金) 07:24:02 ID:WGQEHi85v2)
HID4発の激明仕様にしてラリーカー並に明るくしてるけど快適だよ。
対向車の迷惑なんて知ったこっちゃないわ。
054 名無しさん (2013/11/01(金) 11:54:30 ID:ps3BwEUaZE)
最近のフォグってアクセサリーランプみたいなもの。

黄HIDに替えて常時スイッチON
超明るい。

対向車からパッシングされたことないよ。
055 名無しさん (2013/11/01(金) 11:57:26 ID:ph87A3k/qE)
フォグ点けた車を見るだけで
腹立つ人が多いんだねぇ、ここは。
普通じゃないですね。
056 名無しさん (2013/11/01(金) 19:15:24 ID:FmZaVk/eWI)
フォグ・霧の意味が判らない無知を馬鹿にしているだけだろう
>>48のレスとか見れば判る

フォグに70wのHID入れているけど、霧が少ないからほとんど使っていない
もっぱら対向車のフォグ消し忘れの合図用だ
HIDだから点けてすぐ消す使い方だと最大光度にはならないから、迷惑にならない程度に合図できる
057 名無しさん (2013/11/02(土) 01:29:17 ID:4Yx60ImvKc)
>>1
まぁ時代の中での流行みたいなもんだわな。
そのうちフォグのないデザインになっていくだろ。
058 某コテハンさん (2013/11/02(土) 14:30:02 ID:V3upXlGqfI)
必要・不要の問題ではなくて
デザインでしょ?
059 名無しさん (2013/11/02(土) 15:47:30 ID:NHIbFQcXc2)
そんなに点けて欲しくなければスイッチをワイパー連動にすればいい。
060 名無しさん (2013/11/03(日) 04:44:15 ID:w1VsWTs06Q)
>そんなに点けて欲しくなければスイッチをワイパー連動にすればいい。
それはフォグではなくて、ヘッドライトに必要な機能だな

かしこいオートライト
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html

雨で水面が濡れている時のフォグって下向きの光を上向きに反射するから排水性舗装以外は結構迷惑だよ
無灯火の馬鹿よりは良いけどさ
061 名無しさん (2013/11/05(火) 18:47:32 ID:coFheoqd4g)
前の車
フォグに緑色バルブ
青以上に色キチで気持ち悪い色彩感だった


後ろの車
ロービーム2灯 & フォグ4灯 の合計6灯
上の2灯はレンズカットされたロービームのすれ違い灯だが
中央の2灯は基本下向きとは言え精度が悪い粗悪フォグで上方への配光漏れが多い
下の2灯は完全に上向きの配光(画像の撮影状態ではリフレクタは粗面、雨の日は鏡面加工したリフレクタとなるのでもう少し輝度が強くなる)
062 名無しさん (2013/11/12(火) 23:21:15 ID:aQtK5QTAt.)
雨天時のフォグ、照り返し強烈
063 名無しさん (2013/11/14(木) 18:29:45 ID:c4cE3xR3c.)
上に光が漏れてローより眩しいFOG点ける奴は馬鹿
064 某コテハンさん (2013/11/14(木) 20:30:28 ID:2XtaoveCUs)
>>62
確かに。
でも大雨の時はフォグがあるだけで視界の広さが違うんだよな。

フォグの無い車に乗ってた時は対向車が確かに眩しい。
なんかフォグが付いてる車は安全で対向車には危険な物って変だなw
元々のフォグの用途がラリーとかのためだったとかなんだろうな?
065 名無しさん (2013/11/14(木) 21:46:58 ID:/JiqVvc4yo)
>なんかフォグが付いてる車は安全で対向車には危険な物って変だなw
ハイビームと一緒だね

粗悪品が多いんだから使う状況をわきまえて欲しい
066 某コテハンさん (2013/11/14(木) 22:05:12 ID:mKSgP.0NZE)
都民には必要ない機能だね
田舎の霧が濃い地域では必須だけど…
067 名無しさん (2013/11/14(木) 22:08:42 ID:eCs.PGQ2/g)
「今夜もフォグだけ点けたバカ軽自動車が走ってくる」…と思いながら
すれ違いざまによく見たら、ちゃんとヘッドライトを点けたカプチーノでした
ごめんなさい

それにしても、昨今のミニバンや軽ハイトワゴンの中に混じると
一瞬フォグだと勘違いするほど、ヘッドライトの位置というか
ノーズの高さが思っていた以上に低かった…
068 名無しさん (2013/11/14(木) 22:10:43 ID:gW5E.LmzBs)
必要ないときは消灯してほしいです。
フォグランプなんだから濃霧のときや
大雨のときだけにして下さい。
069 名無しさん (2013/11/14(木) 22:11:54 ID:XtfsE1vWiA)
>>66
>都民には必要ない機能だね
>霧が濃い地域では必須だけど…

まったくだ
点けている奴は馬鹿だから気がついていないんだよな
070 名無しさん (2013/11/15(金) 23:08:58 ID:0DWlYyhvWo)
>>69
つうかフォグが付きっぱなしになってる事に気付いてないんじゃね?
もしくはフォグの消し方が分からないとか?
071 名無しさん (2013/11/15(金) 23:26:55 ID:PZPqCDsYhQ)
>>69
>もしくはフォグの消し方が分からないとか?
いるいる

交差点でバックフォグ点けっぱなしの奴に
迷惑だから消してくれよって言ったら
点いているのを知らなかったしスイッチの場所を知らなかった

消してあげたけどこんな例は馬鹿女とメカ音痴のオヤジに多い
072 名無しさん (2013/11/15(金) 23:29:29 ID:PZPqCDsYhQ)
レス番訂正
>>69>>70
>もしくはフォグの消し方が分からないとか?
いるいる

交差点でバックフォグ点けっぱなしの奴に
迷惑だから消してくれよって言ったら
点いているのを知らなかったしスイッチの場所を知らなかった

消してあげたけどこんな例は馬鹿女とメカ音痴のオヤジに多い
073 名無しさん (2013/11/16(土) 12:37:23 ID:X1dUmaYVmY)
フォグランプすらついてねぇ車にしか乗れない奴等がガタガタ言うんじゃねぇ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                         で、何処で消せばいいの?
074 名無しさん (2013/11/16(土) 13:04:47 ID:h4iBDvLkQ6)
三菱車に乗ってた時は、ヘッド(スモール)ライトスイッチをオフにすると
フォグのスイッチもリセットされて、次回ライトを点けたときにはフォグが
消えた状態になっていた
075 名無しさん (2013/11/16(土) 13:24:27 ID:pcl/pkDHAY)
>>73
>フォグランプすらついてねぇ車にしか乗れない奴等がガタガタ言うんじゃねぇ!

俺はFOGにHID入れているけどほとんど使ってないよ

おそらくフォグランプが付いていない車にながく乗っていてコンプレックスを溜めた奴が
フォグランプ付きの車に乗れた事がうれしくて点けたがっているだけだろうな
(音の鳴るサンダルを幼児に履かせたら、うれしくてキュッキュッ鳴らして喜んでいる状態と似ている)

>で、何処で消せばいいの?
簡単、『霧が出ている時だけ点けたらいい』
黄色い光が目立つから雪が降っている時も有効だな

雨天時は路面の照り返しがあるから点けないほうが良いのは先の画像でも明らか
076 名無しさん (2013/11/17(日) 08:05:09 ID:wnZoMlPtbw)
ぜんぜん話は違うけど、最近の車ってライトを消し忘れても自然に消えてバッテリー上がりが無いんだな。
友達の車を借りてY電気へ行った時に消し忘れたらしく、エンジンをかけたら自動的にライトがついてビックリした。
友達に聞いたら、車のキーを抜いてドアロックをすると時間がたてば勝手に消えるとの事。
すけぇって思った。

▲ページ最上部 24 KB

閉じる/戻る

不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右のマークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。

車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最近の車ってさぁ

  固定ハンドル : 未ログイン (ログイン
名前 :    
メアド :   ※省略可
削除KEY :    半角英数8字以内  sage
コメント :  

ファイル :  
画像 音声 YouTube ニコニコ動画