富士通と川崎重工業 航空宇宙カンパニーは23日、航空機における設計・部品データを管理する「次世代設計部品表統合システム」の本稼働を開始した。
IHI、油分を大量に含む藻の安定培養に成功…航空機向け次世代バイオ燃料
IHIは、航空機向け次世代バイオ燃料として実用化を目指している油分を大量に含む藻を屋外で安定培養することに成功したと発表した。
今回の培養は、IHI横浜事業所(神奈川県横浜市)内に設置した屋外培養試験プラントで実施したもので、100平方m規模で培養試験を行っていた。
培養試験で利用した藻は、神戸大学榎本平教授が顧問を務めるジーン・アンド・ジーンテクノロジーが発見した高速増殖型ボツリオコッカス(榎本藻)をベースに、ネオ・モルガン研究所が様々な改良を加えたもので、IHIが保有するプラント技術で屋外での大量培養に成功した。
今回の取組みは、屋外の開放型の池で増殖に必要なエネルギー源として太陽光のみを利用し、他の藻類や雑菌などに負けない培養方法を開発した。このため、藻を高濃度で安定的に増殖させることができるのが特徴。
IHIでは次のステップとして、量産を見据え数千平方m規模での培養を実現するための場所選定と、コスト低減に向けたプロセス改良を進めていく方針。
一方、藻の培養で生産する油に「MOBURA」という名称を付けた。これは日本発の産業として力強く歩んでいけるように、という思いを込めて付けた名前としている。
今後、ジェット燃料向けを中心に、MOBURAを利用して燃料以外の様々な用途開発に関する共同研究も本格化する。共同研究は、広くオープンイノベーションの形式で推進し、MOBURAを利用した幅広い産業創生を目指す。
注目ニュース
IHIが発表した2013年9月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比36.0%増の197億5500万円と大幅増益となった。
IHIは、航空機エンジン用新素材の開発・技術開発を独自で行っていると発表した。
航空アクセスランキング
- バニラエア、初号機となるA320が成田国際空港に到着…大阪で塗装11月16日 09時25分
- IHI、油分を大量に含む藻の安定培養に成功…航空機向け次世代バイオ燃料11月15日 15時15分
- エアバス、中南米で次の20年間に2300機の航空機の需要があると予測11月16日 15時45分
- ANA、伊豆大島とフィリピンの台風被災者を支援するため輸送協力などを実施11月16日 10時30分
- ANA、2014年1月12日に747-400を大阪・伊丹空港に里帰りフライト11月11日 11時00分
- 【ドバイ航空ショー13】エアバス、A350 XWBなど出展11月13日 10時30分
- JAL、フィリピン・レイテ島の台風被災地を支援、救援に向かう人や救援物資を無償で輸送11月13日 09時15分
- エアバス、ANAの新生LCCであるバニラ・エアにA320の1号機を引き渡し11月12日 21時00分
- ロッキード・マーチン、LRASMの2度目の飛行テストに成功11月15日 15時30分
- 【JALの心臓部 OCCに潜入】ミッションディレクターに必要なのは決断力11月14日 07時27分
- 日本空港ビルディング、羽田空港第1/2旅客ターミナルビルを整備…乗継旅客の利便性向上11月13日 10時00分
- バニラエア、沖縄・札幌・台北・ソウルの4路線に就航、12月20日から順次9月30日 19時45分