企画のノウハウ/企画書の書き方・まとめ方

誰でもできる企画書の書き方・まとめ方8つのステップ

企画書の書き方で迷った時、思うのは、「何をどういう順番で語ればよいのかということだけでも教えてくれれば、あとは何とかなるのに」ということではないでしょうか? そんな思いに応えて、ひとつの企画書フォーマットをお伝えします。

執筆者:野村 尚義

この記事の担当ガイド

企画書の構成とは

企画書のフォーマットがあれば、企画をまとめるのが楽になります

企画書のフォーマットがあれば、企画をまとめるのが楽になります

私が企画書というものを書き始めた当初のこと。何に困ったかというと、フォーマットが身近にないことでした。

こんなときに思うのは、「何をどういう順番で語ればよいのかということだけでも教えてくれれば、あとは何とかなるのに」ということではないでしょうか? つかみどころがない現状で、そのつかみどころだけ与えてくれればよいと思うものです。

そこで今回は、企画書のフォーマットを紹介します。もちろん、今回お伝えするのは唯一無二のフォーマットではありませんが、自分の状況に当てはめてアレンジして使っていただけるのではないかと思います。

まず企画書の構成を示して、その後に各要素についてお伝えしていきましょう。全体構成は以下の通りです。
  1. 表紙
  2. アジェンダ
  3. 企画の狙い
  4. 企画の全体像
  5. 企画の詳細
  6. 企画の特長
  7. 信頼性の補完
  8. 具体的な実行ステップ

ここからは、それぞれがなぜ必要で、どのように書けばよいのかをお話しします。

更新日:2009年11月17日

あわせて読みたい

この記事を読んで良かったですか?

良かった

0

この記事を共有する

ビジネス・学習関連ユーザ投稿

すぐにでも真似したくなる簡単テク

うまい棒でつくったコロッケからプリンを入れた即席クリームパンまで

All Aboutをフォローしよう!

おすすめ記事

メルマガ登録

【ビジネスメルマガ】転職・起業・ビジネス実務・スキルアップに関連する、厳選お役立ち情報をお届けします。

女性向けWebマガジンさらに読む

男性向けWebマガジンさらに読む

楽天市場×All Aboutで人気商品を探す>>

写真ちょうだい!に即対応