大阪府パスポートセンター更新手続きの流れ◆其の弐
こんちゃ
放浪わらしべっす。
では、大阪府パスポートセンター更新手続きの流れ◆其の壱 の続きです。
新しいパスポートの受け取り日は申請してから、ちょうど1週間になります。
実際、俺っちはある検証中だった為、ちょっとドキドキしてました。
まさか1週間も待たされてパスポートが受け取れないかもって。。。
大阪府のパスポートセンターの受取時間は、
平 日 午前9:15~午後7:00
日曜日 午前9:15~午後5:00
となっています。
俺っちが到着したのは平日の午前9:35頃、
パスポートセンターが開館して約20分ほど経過していました。
混んでるかなって思いましたが。。。。まったく問題ないほど空いていました。
では、さっそくパスポートの受け取り手続きに入っていきましょう。
分かり易いように看板がぶら下がっています。先日「申請受付」は済ましたので、その下の「旅券受け取り所 証紙・印紙」って書かれた方面に向かいます。
こちらの「旅券受け取り所 証紙・印紙」も見ての通りガラッガラに空いていました。
矢印の方角に収入印紙売り場があります。
コチラが収入印紙売り場の窓口です。
証書・印紙売り場の手数料一覧表(IC旅券)です。
注意書きにクレジットカードでのお支払は不可と記載。必ずキャッシュを持って来るようにお気をつけ下さい。
また先日の引換書の提示も必要なのでお忘れなく。
今回も俺っちは10年間有効のパスポートを申請しましたので、16000円の印紙を購入。
印紙を購入後「署名記入台 証紙・印紙 貼付」と書かれた方へ行きます。
署名記入台に置いてあるノリを借りて、引換書に署名記入し印紙を貼り付けます。
こんな感じに「2000円」「10000円」「4000円」の印紙を引換書に貼り付けました。
今度は、署名記入台の正面にパスポートの受領受付カウンターに印紙を貼った「引換書」を提出
すると受付の方から番号札を渡されます。当日、空いていた事もあり約5分ほどで番号が呼ばれました。
そして新しいパスポート受け取り時に受付の横に置かれた画面スクリーンに記載された名前を確認し、再度本人確認の為か、簡単な質問を何点かされました。「本籍地」と「昭和何年生まれか」などです。
多分、代理での受け取りを認めていないからでしょう。正直、この時点が一番ドキドキしました。
俺っちのパスポートが、既に用意されているのを見て「ホッ」としました。
無事におニューのパスポートをゲッチュ~♪
左が新しい10年用で、右が旧10年用です。微妙にデザインが変わっています。
新しいパスポートにはICチップが内蔵されている為、折り曲げないで下さいとの事です。
じゃぁ今までのように尻ポケットに入れて座れねぇーな。 今後、注意しなきゃ
全てが終了したのが、約9時50分、9時38分頃に館内に到着したので、約12分ほどで受け取り手続き完了です。
写真を撮りながらだったので、実際は約10分ほどで受け取り可能なはずです。
さぁ~て、この10年用パスポートを使い切る頃、俺っちはどこの国へ行ってる事やら、
今からの10年間をちょっと想像したらワクワクします♪
って事で、前回の検証結果は、どうやら
強制送還された事を隠して申請しても、問題なくパスポートを受け取れるようです。
※虚偽の回答とか良い子の皆さまは、絶対マネしないように。
まっ、前回の記事で俺っちが上海の空港にいるって時点で、
検証結果のネタバレしててんけどね。
サワッディークラップ
本日も、応援ポチして頂ければ俺ぁ嬉しいっす。
「Ctrlキー」押しながらだと連続クリックできます。
次回、2880分後に予定しています。
俺っちの主な生息場所⇒ ココ
◆わらしべfacebook
- 関連記事
- 大阪府パスポートセンター更新手続きの流れ◆其の弐 (08/05)
- 強制送還された事実を隠してもパスポートの更新は可能か!? (07/29)
- 大阪府パスポートセンター更新手続きの流れ◆其の壱 (07/27)
コメント
トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)