運転の練習


▼ページ最下部
001 名無しさん (2013/11/16(土) 10:50:15 ID:/9p7RHZvi2)
俺はこんな練習したゼ!
っていうのあったら言ってミソ!

俺は車庫入れの練習をしたとか
でもいいぜ!!

たのんだぜ!

002 名無しさん (2013/11/16(土) 10:55:59 ID:FjjtV2A5yQ)
練習なんぞせんでも、車の運転は馬鹿でもできる
事故る奴、ぶつける奴、人に迷惑かける奴は馬鹿以下である
003 某コテハンさん (2013/11/16(土) 11:23:28 ID:rywXY.0uso)
擦る、ぶつけるヤツは軽でもボコボコ。
上手なヤツは大型トレーラーでも無傷。
004 某コテハンさん (2013/11/16(土) 11:25:53 ID:Wn4t6yQwIU)
最近はATばっかりだろ?
練習なんてイラン
005 名無しさん (2013/11/16(土) 11:42:42 ID:pcl/pkDHAY)
周囲の車の動きを見て
ウインカー等の合図をだす前に相手がどう動くかを予測する練習をした

上達すると車の動きの変化だけで無く、頭の動きも同時に判断出来るようになり
合図が出せないor遅い馬鹿に巻き込まれずに済むようになる
006 某コテハンさん (2013/11/16(土) 12:24:59 ID:wwJLsig1DQ)
目で見ようと思うな。心で見よ。
007 名無しさん (2013/11/16(土) 12:37:27 ID:1utfg/nMno:DoCoMo)
>>5
予測する練習ってどういう練習だよw
008 名無しさん (2013/11/16(土) 12:39:13 ID:CDVsR8dPyE)
>>5がドヤ顔で書いたことはわかるが
何が言いたいのかわからない
009 名無しさん (2013/11/16(土) 12:44:19 ID:pcl/pkDHAY)
頭のトレーニングだよ
頭が空っぽで直前の車の後ろにくっつくだけの金魚のフン運転じゃ駄目

前の車も煽られているって勘違いするからね
010 名無しさん (2013/11/16(土) 12:48:51 ID:BFQREFibVU)
ドリフのエンヤーコラヤの音楽にノッて
ハンドル回しの練習
011 名無しさん (2013/11/16(土) 12:51:23 ID:AobW.Wb5Z6)
>>2-4
訊かれた事にすら答えられない馬鹿が。
そんな連中の技術なんて120%(笑)大した事ない。

>>1
>>2-4のようにならないよう心掛けて運転するだけでも
漫然と運転するよりはいい練習になる。
012 名無しさん (2013/11/16(土) 13:02:20 ID:IgAs.cEcBw)
練習かぁ、

子供の頃は、周りの奴は鉛筆回しの練習していたな
013 名無しさん (2013/11/16(土) 13:03:13 ID:K2DCRLkzgM)
>>5
馬鹿に巻き込まれたくなければ、馬鹿に近づくな、だけではなく
馬鹿を知れ、ってことか
明和で交通災害防止を目的とした研究講座スレでも開くのはいかがか?
014 名無しさん (2013/11/16(土) 13:11:03 ID:pcl/pkDHAY)
>>13
>明和で交通災害防止を目的とした研究講座スレでも開くのはいかがか?

休みの日に些細な知識を参考としてレスする程度の熱意しか無いので
研究講座スレとか俺には無理

スレ立てはネット依存が強い人が立てれば良いと思う
その中で助言したくなる気がついた点があればレスを付けさせて頂きます
015 名無しさん (2013/11/16(土) 13:25:21 ID:1utfg/nMno:DoCoMo)
>>14
句読点をつけ忘れなければ、さらに立派な方でいられるはずです。
016 名無しさん (2013/11/16(土) 13:33:00 ID:pcl/pkDHAY)
>>15
職場でのメールや文書等はきちんと付けていますが
ネット上では句読点を省略したほうが平穏でいられるようですので(特に句点)
省略しています
017 某コテハンさん (2013/11/16(土) 17:18:40 ID:q/OfEqYUxA)
>>6ロシア語で考えるんだ!
018 名無しさん (2013/11/16(土) 17:41:55 ID:bUMP2L5RoM)
最近のレーダー付きクルーズコントロールは前走車の下の隙間から前々走車の動きまで監視してよりスムーズな速度調整をしているそうです
人間がそれに勝つには3台前の車の動きを見ないといけませんね
頑張ってください、貴方なら出来るはずです
019 名無しさん (2013/11/16(土) 17:48:37 ID:jSN0vG7tm2)
縦列駐車と駐車場に真っ直ぐ止めるのと
四隅の見切りの練習はしておいて損はない。

MTならノークラッチギアチェンジとかとかとか回転合わせとか。
020 名無しさん (2013/11/16(土) 18:43:48 ID:C2UFXygQlE)
021 某コテハンさん (2013/11/16(土) 19:10:09 ID:d6wN9WLPl6)
MTでクラッチ壊れた時に使わんでも通勤出来るか?
バッテリー容量があれば出来ん事はないが、発進でカクカクなる。
022 名無しさん (2013/11/16(土) 20:12:13 ID:BFQREFibVU)
>>5 未来予知だな。
さらに透視能力もほしい。
透明人間化も有ると具合がよい。
023 名無しさん (2013/11/16(土) 20:33:05 ID:pcl/pkDHAY)
>>18
>人間がそれに勝つには3台前の車の動きを見ないといけませんね
3台前とかレベル低いな、もっと前の動きも見ようよ
それに3台程度で
>頑張ってください、貴方なら出来るはずです
ってネタだよね?寝ぼけているんだよね?その言葉からするにあなたは3台すらも出来ていないのかな?

直進で片側一車線なら死角もあるから物理的に無理な場合も多いけど
少なからずカーブしていたり、二車線以上あれば隣の車線の動きを含めて遠くまで判る
(隣車線との車線変更があれば、どっちの車線のほうが流れているとか車間距離とか遅い車が原因で詰まっているとかいろいろと見えてくる事もある)


動きや兆候の例として少しだけ
車線の『左より・中央・右より』を走っている
加速している・アクセルを抜いたエンブレ減速をしている
隣の車線の車間が開いていて、車線別の流れの違いからどのタイミングで車線変更ができるか?(または他の車が車線変更をするか)
そういった事の兆候が読み取れたら、動きが見えるから運転がしやすいよ

直進したいのに、右左折で合図出さずにいきなり減速〜停止した車に巻き込まれて停止といった馬鹿らしいマヌケな状態にも嵌まりにくい
後方の状況も把握していると、車線変更での回避もスムーズに流れるように出来る

隣車線の車の側面ボディやガードレールや路面等に死角になる車のブレーキランプやウインカーが反射して映り込む
夜間走行のロービームで遠くが照らせられなくても、前の車の照射光を利用してより遠くの状況を見る
etc.
そういった事に気をつけていたら
いち早く対応するための準備が出来る

言わなくても誰でも判っているし、体験して感じ取っているだろうけど
ナビ専門の無免許君には判らないだろうから一例だけを書いといてあげた
妄想にふける童貞君も登場かな?現実を見つめないと成長しないよ

▲ページ最上部 8 KB

閉じる/戻る

不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右のマークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。

車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:運転の練習

  固定ハンドル : 未ログイン (ログイン
名前 :    
メアド :   ※省略可
削除KEY :    半角英数8字以内  sage
コメント :  

ファイル :  
画像 音声 YouTube ニコニコ動画