富士通
2013年11月11日(月) 東奥日報 ニュース



■ 東京「青森人の祭典」18万人来場

写真
リズミカルな踊りを披露する今別荒馬保存会の会員たち=10日、東京・中野
−PR−


 本県の魅力を広く首都圏に情報発信する「東北復興大祭典なかの・青森人(あおもりびと)の祭典」は最終日の10日、東京・JR中野駅近くの4会場で物産販売や芸能発表を行った。この日は強風の影響で青森ねぶたの運行が中止、物産販売も早めの終了となったものの約7万人が来場。肌寒い天候にもかかわらず約11万人が訪れた初日の9日と合わせて2日間の人出は約18万人(いずれも主催者発表)となった。

 会場の一つ・中野四季の森公園では、訪れた家族連れなどが、お目当てのご当地グルメのブースに長い列をつくった。

 黒石つゆやきそばを買い求めた中野区在住の神康之さん(35)は「妻が青森市出身なので、2日連続で遊びに来ました。つゆやきそばは初体験。ソースとスープが意外と合いますね」と 笑顔を見せた。

 時折突風が吹く天候のため、物産ブースは予定を約4時間繰り上げて終了。ホタテ貝焼きを販売していた平内町漁協販売課長の笹原博さん(54)は「売れ行きは好調だったのに…。天気には勝てない。仕方ないね」と残念そうに話していた。

 ステージでは、今別荒馬保存会の荒馬踊りのほか、津軽三味線演奏、ねぶたばやしなどが披露された。

 イベントは、東京青森県人会が2009年に始めた「青森人の祭典」をベースに、昨年から中野区主催の「東北復興大祭典」と一体化して開かれている。

県外限定!!「東奥日報電子版」
パソコンでその日の東奥日報がまるごと読めます
購読のご案内、申し込みはこちら >>クリック




PR ・第6回全農肉枝肉共励会「最優秀賞」の特上カルビ焼肉用700g
・富山湾を代表する味覚「甘エビ」と「シロエビ」の紅白セット【47CLUB】
・味わいまろやか。日本茶専門店の名を冠した松江の銘茶【47CLUB】
・東奥日報CD縮刷版 購入はこちら

HOME
住まいナビ
47news
 東奥日報
ニュース速報
メール配信サービス
Web広告の申し込み