富士通
2013年11月8日(金) 東奥日報 ニュース



■ 三村知事が減反廃止に懸念を表明

写真
会見で政府の減反廃止方針への懸念などを語る三村知事
−PR−


 政府が5年後をめどにコメの生産調整(減反)廃止の方針を打ち出したことについて、三村申吾知事は8日の定例会見で、生産過剰による米価下落への懸念を示し、「農村地域の現場を混乱させることなく、生産活動やコミュニティー活動を継続できるようにすることが重要だ」と、政府の慎重な対応を求めた。

 三村知事は、減反廃止方針について「いささか唐突」との受け止め方を示した上で、「仮に廃止されると、全国的に主食用米の作付けが増え、米価の下落が予想される。安定的な農業経営や地域の水田農業、集落機能維持の面で大きな影響を受けると懸念している」と述べた。

 さらに「農村集落は、この国の文化や伝統、自然観をも育んできた日本の原点だ」と強調した。

 農山漁村の自立的発展のため、県が「地域経営」事業を推し進めていることにも触れ、「もし農村集落が維持できない状況になると、国家としての将来に対する禍根となる。(減反廃止は)慎重に、十分検討してほしい」などと訴えた。

 県の「地域経営」事業は、地域集落を一つの経営体とみなし、農林水産物の6次産業化などを通して雇用創出や産業育成を図る取り組みで、2012年度にスタートしている。

 また三村知事は、政府が環太平洋連携協定(TPP)交渉で農業重要5項目の品目レベルでの関税撤廃を検討していることについて、あらためて関税維持の必要性を訴え、「国民的議論を尽くすとともに、拙速な判断を行わず、慎重に対応するべきだ」と語った。

県外限定!!「東奥日報電子版」
パソコンでその日の東奥日報がまるごと読めます
購読のご案内、申し込みはこちら >>クリック




PR ・第6回全農肉枝肉共励会「最優秀賞」の特上カルビ焼肉用700g
・富山湾を代表する味覚「甘エビ」と「シロエビ」の紅白セット【47CLUB】
・味わいまろやか。日本茶専門店の名を冠した松江の銘茶【47CLUB】
・東奥日報CD縮刷版 購入はこちら

HOME
住まいナビ
47news
 東奥日報
ニュース速報
メール配信サービス
Web広告の申し込み