日本経済新聞

11月16日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

Tech Frontline

将棋ソフトがプロ棋士を制圧する日 対局ごと進化が加速
ジャーナリスト 新 清士

(4/4ページ)
2013/11/8 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 次の電王戦では重要なルール変更がある。対戦相手が決まった後、その将棋ソフトを対戦相手のプロ棋士に貸し出さなければならないというルールが新たに設けられたのだ。

■人間に対策機会を与える新ルール

 棋士対棋士の場合、事前に対戦相手を研究したうえで対局に臨むのが普通だ。そこで将棋ソフトとの争いでも、棋士側に研究の機会を提供することで、できるだけ互角の条件にしようと考えてのことなのだろう。

優勝したポナンザを開発した山本一成氏
画像の拡大

優勝したポナンザを開発した山本一成氏

 このルール変更について磯崎氏は、将棋ソフトの貸し出しによりプロ棋士側はかなりの対策を講じることが可能になるとみていた。棋士側が、プログラム上のミスで将棋ソフトが負けるパターンを発見する可能性が高いからだという。その場合はプロ棋士が簡単に勝ってしまう。磯崎氏は「果たしてそれでいいのだろうか」と疑問を呈していた。

 磯崎氏に「コンピューターは人知を越えたのでしょうか?」と質問すると、「穴はたくさんある」との答えが返ってきた。まだまだAIが人間の頭脳を越えたとはいえないと考えているようだった。

 電王戦のような機会を通して、プロ棋士は自らの技量に磨きをかける一方、将棋ソフトの開発者もプログラムの改良を繰り返す。今後しばらくはそうした応酬が続くとみられる。磯崎氏のように新しい方法論を試す開発者も出てくるだろう。

 チェスがそうだったように、将棋の世界でもいずれコンピューターが人間を完全に圧倒する日が来るのかもしれない。それでも、将棋というゲームは非常に奥が深く、人間の頭脳にもまだまだ未知の可能性があるはずだ。磯崎氏は今大会の対局について、「特に終盤はコンピューターを通じ、人間が多くの新手を見つけて対抗できる余地がある」と断言していた。我々はいつまで「人間対コンピューター」の競い合いを楽しめるのだろうか。

新清士(しん・きよし)
 1970年生まれ。慶応義塾大学商学部および環境情報学部卒。ゲーム会社で営業、企画職を経験後、ゲーム産業を中心としたジャーナリストに。立命館大学映像学部非常勤講師も務める。グリーが設置した外部有識者が議論する「利用環境の向上に関するアドバイザリーボード」にもメンバーとして参加している。著書に電子書籍「ゲーム産業の興亡」 (アゴラ出版局)がある 。

「テクノロジー」の週刊メールマガジン無料配信中

人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

コンピューター、将棋ソフト

【PR】

【PR】

Tech Frontline 一覧

ロボット家電に再生託すシャープ 狙いは高齢者市場

 海外メーカーに押されている白物家電市場で、シャープが人工知能「ココロエンジン」を武器に巻き返しに出ようとしている。ココロエンジンを使い“対話”という新しいアプローチで家電に親近感をもってもらう戦略だ…続き (11/15)

私的録音・録画に関する新たな補償制度を提言する、日本音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫理事長(14日、東京・千代田)

「機能不全の録音録画補償金、一新を」 85団体が提言

音楽・映画などの著作権団体85団体が、デジタル録音・録画機に著作物の私的複製の料金を課す「私的録音録画補償金」について後継…続き (11/14)

「くにおくん」シリーズ公式ページ

懐かしのゲーム「くにおくん」、北米で復活 著作権事業に新風

 すでに“旬”を過ぎたと考えられている過去のゲームコンテンツをリメークし、海外で新しい商品として再生するビジネスが動きだした。ファミリーコンピュータ(ファミコン)全盛期に登場した格闘対戦ゲーム「くにお…続き (11/14)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年11月15日付

2013年11月15日付

・3次元位置情報、新市場キャッチ
・ザインエレクトロニクス、HD画像を伝送できる半導体
・ホギメディカル、医療機器の稼働把握
・部品大手、試験コース増強 曙ブレーキ40億円投資
・蝶理、インドネシアに染色工場…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について