生活と知恵のハシゴ

Feed Rss 生活の知恵と知恵を結ぶ梯子をモットーに、生活に役立つ裏技や情報をご紹介します。

人参(ニンジン)の保存方法

食材の保存術

人参

人参の保存について

人参は乾燥を防いで保存することが大切ですが、買っときの袋に入れておくと、表面がベタベタしてきます。
水気があるときは綺麗に拭き取り、新聞紙で包んで保存しましょう。

保存の目安

  • 冷蔵保存期間4〜5日
  • 冷凍保存期間1ヶ月

冷蔵の手順

まるごと

水気があれば拭きとり、新聞紙で包みます。
ポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。
泥つきなら新聞紙で包み、風通しの良い涼しい場所で保存してもよいでしょう。 

保存の目安

  • 冷蔵保存期間4〜5日

カットしたもの

1本使わないときは先の方から使います。
残りはラップで包んでポリ袋にれ、冷蔵庫で保存しましょう。
カットした人参は1〜2日で使い切るようにしましょう。

保存の目安

  • 冷蔵保存期間1〜2日

冷凍保存の手順

生のまま冷凍。

人参は皮をむき薄切り又は細切りにして、金属のトレーに乗せて冷凍します。
凍ったら冷凍用保存袋に入れて、そのまま冷凍庫で保存しましょう。

自然解凍してサラダなどに使うことが出来ます。

 

ブランチング(加熱処理)して急速冷凍。

人参は皮をむき、薄目の輪切りにします。その後塩を入れた熱湯で固めに茹でます。
ブランチングとは?
次に冷水につけた後、金属製のトレーに乗せて、生の場合と同様に急速冷凍しましょう。
凍ったら冷凍用保存袋に入れて、そのまま冷凍庫で。

使用する場合は、凍ったまま煮物などにするとよいでしょう。

保存の目安

  • 冷凍保存期間1ヶ月

以上、人参の保存方法でした。

人参関連の記事



Comments are closed.