銃刀法第22条の3に該当の嫌疑…

ようやく、本当にようやく、ICSの荷物が通関して本日納品されます (^_^;)


これね、9月3日に日本に着いていたのに、ずーっと税関で止められていたんです… なんでこんなに長期に渡って止められたかというと、それがなんと「銃刀法第22条の3に該当するのではないか」という嫌疑をかけられてしまったんです face07




第22条の3(販売目的の模擬銃器の所持の禁止)

何人も、販売の目的で、模擬銃器(金属で作られ、かつ、けん銃、小銃、機関銃又は猟銃に類似する形態及び撃発装置に相当する装置を有する物で、銃砲に改造することが著しく困難なものとして総理府令で定めるもの以外のものをいう。
次項において同じ。)を所持してはならない。
前条第一項ただし書及び第二項の規定は、模擬銃器の所持について準用する。




税関の言い分は…

①銃口以外の部分がほとんど金属製だったこと
②かなりの重量があること
③過去にここまで精巧なものについて、エアガンとして輸入許可にした事例がないこと



もちろん大丈夫なんですよ、電動ガンには激発装置に相当する装置がないから該当しません。だいたい、ICSのフルメタル電動ガンがダメなら、東京マルイの次世代電動ガンシリーズはこの第22条の3に該当するってことになっちゃいますから ┐(´-`)┌

いままで何十回もICSの電動ガンを通しているのに、今回に限りこんな嫌疑をかけられました。「これまでに何度も同等品が通関している」って説明してもダメ、「東京マルイでフルメタル電動ガンを販売している」って言ってもダメ、結局、通関って担当官によるので、その担当官がダメって言ったら、理不尽でもなんでも絶対にダメ…

(だって、ICSの後に来たAPS airsoftは、なんら問題なく通関してますし)


もうね、所轄の警察やら公安やら駆けずり回って、何度も交渉して、なんとかかんとか嫌疑も晴れて、こうして一ヶ月半もかかって通関に至った次第です(^_^;)




たぶん、今日の昼過ぎに荷物が届くので、検品して夕方ぐらいから在庫があがりはじめると思います。新商品だけじゃなくて、ICS バイオBB弾の再入荷もありますから、入荷情報はGunsmithバトン FBページで即時公開していきますのでチェックして下さいね ノシ






同じカテゴリー(ショップ情報)の記事画像
RS56式11月末入荷予定で受注開始!
TOP M4A1EBB再入荷!
E&L AIRSOFT 価格改定
グローザ来るよ ( ̄ー ̄)vニヤリッ
一石二丁 ( ̄ー ̄)vニヤリッ
BATONピストン耐久性テスト詳細解説

同じカテゴリー(ショップ情報)の記事
 RS56式11月末入荷予定で受注開始! (2013-11-16 06:55)
 TOP M4A1EBB再入荷! (2013-11-15 16:11)
 E&L AIRSOFT 価格改定 (2013-11-12 06:11)
 グローザ来るよ ( ̄ー ̄)vニヤリッ (2013-11-10 06:06)
 一石二丁 ( ̄ー ̄)vニヤリッ (2013-11-07 05:47)
 BATONピストン耐久性テスト詳細解説 (2013-11-06 06:30)

この記事へのコメント

自分だったらその担当官に「で、いくら欲しいんだ?」とかネタで言っちゃいそうです。
Posted by あずにゃん軍曹 at 2012年10月19日 12:19
こういったデリケートな内容を記事にするのは正直どうかなと思いました。
中華製ASGはグレーな部分も多くその辺をクリアーして誠実に対応して来たバトンさんの苦労は分かりますが国内他社を引き合いに出してしまうのは更なる規制強化の口実のひとつとして利用されかねません。
縦割行政の国内においてはこう言った事が直で規制に繋がるという事は無いでしょうが最後は販売店も含むユーザー側の不利益になる可能性は否定出来ないと思います。
バトンさんの業界への影響力は数年前に比べて格段に大きくなっているのだと事をもう少し慎重に受け止めて頂けたらと思います。
Posted by とめ at 2012年10月19日 12:47
>あずにゃん軍曹さん

まあ、すべては交渉です f^_^; 時間はやたらかかりましたけど…


>とめさん

はい、なのですべてが終わって、大丈夫ということになってから公開した次第です。

もちろん自分は法律にのっとって、合法な商売をしているわけですし、後ろめたい部分はありません。
Posted by PresidentバトンPresidentバトン at 2012年10月19日 13:02
国内で生産から流通まで行っているマルイを引き合いに出すのはおかしいのではないでしょうか?
Posted by メイ at 2012年10月19日 15:09
>メイさん

それが日本国内の法律において適法か否か、という話です。

まあ、結局、その説明では税関の担当官がなっとくしてくれなくてダメだったので、あれこれ証明するのに苦労して、こんなに時間がかかってしまったんです…
Posted by PresidentバトンPresidentバトン at 2012年10月19日 15:28
こんにちは。
むしろ1ケ月半で済んだのが、バトンさんならではな偉業かと思います(・∀・)パチパチ
表現力の乏しい方なら、一生足止めくらいそうなほど、(検査官=人間相手は)難しそうですもの。

お伺いしたい事が一つあります。
マルイ製の、電ハンや、電SMGでの流速チューン、流速じゃなくとも、爆音チューンは、可能だと思いますか??
Posted by KNIGHT at 2012年10月19日 15:43
何はともあれ、お疲れさまでした。

待ち望んだMX5、早速ポチりましたよ~!
Posted by ダットさん at 2012年10月19日 16:15
>KNIGHTさん

まあ、向こうも仕事なので仕方ないこと… なので、こちらも冷静に粘り強く何度も交渉してなんとかなりました(^^ゞ

コン電・電ハンはギリギリ設計なので、これ以上、強化することはデンジャラスで、バレルをカットすれば音は大きくなると思いますけど、それほどでもなく、そして初速も下がってしまうでしょうから、難しいと思います(^_^;)



>ダットさんさん

あざーっす! お待ちいただけて光栄です( ´ ▽ ` )ノ

東京マルイの話を出してもダメだったように、結局、「よそはともかく、アンタのとこはどうなの?」ってなるのですが、苦労しましたけど今回の件が弊社の実績になるので、また同じような嫌疑をかけられたら、これを前例として使えるはずです ( ̄ー ̄)vニヤリッ

だから、今後はもうこうして通関待ちでお待たせしなくて済むかと ノシ
Posted by PresidentバトンPresidentバトン at 2012年10月19日 16:46
通関手続きは大変ですよね~
私は輸出側ですが、相手国の税関職員次第なので大変です・・・何枚書類が必要なのか・・・・
Posted by phantom_jpn at 2012年10月19日 20:02
>phantom_jpnさん

決まった書式でもあれば話は早いですけど、書類を創作しなければならないことも多いから手間ですよね σ^_^;

まあ、自分は文章を操るのが仕事だったもので、税関の意図するところを理解して、相手を納得させる文章を書くのは自信があります ( ̄^ ̄)ゞ

なにより、自分がシャチョーだから、いつでも直ぐに社判を押して公式書類を作れるから、早いんです (^_-)
Posted by PresidentバトンPresidentバトン at 2012年10月19日 20:51
批判的な意見が多いですね

日本には「罪を憎んで人を憎まず」って言葉があるのに「物」は憎む事を許されているのでしょうか?
包丁等日常で使用される物→刃物
ナイフ→サバイバルナイフ等少し細かく
どちらも「刃物」で括る事が出来るのに全く違うもの用に扱うマスコミ・・・
エアーガンも同じように「罪」を憎むと言う事だけなら「物」を憎む必要も無い、なのにニュース等では必要以上で過剰な表現をしています。
ゲーマーである私もニュースを見ていましたが、改造内容は伏せられ、ほぼ限界レベルの無謀な改造内容にで報道されてるように見えました。
ガスガンの方では、個人で入手出来るレベルの部品では無いと聞きました、専門の業界の個人で入手出来ない工作機械に無理やり造らせて部品を造るとか・・・

もはや「罪を憎んで人を憎まず」とはかけ離れた状況になっていますね、願わくば「罪」だけを憎む世界になってほしいものです・・・

乱文失礼いたしますm(_ _)m
Posted by 如月うさぎ at 2012年10月19日 23:21
先のコメに書いておくの忘れてました、連続投稿をお許しくださいm(_ _)m

現在の銃刀法のせいで、ある専門業者さんの仕事に必須な道具が現銃刀法に抵触している状態だそうです、職業柄日本に数十名程度の業種ですが、国内にある殆どの工業系会社にとってはとても重要な職種でもあります。
現状表立ってはいませんが、引退した技術者さんたちは皆気にしていました。
今は内々に処理されていますが、過剰に法律の規制を強化すると、仕事事態が出来なくなって、職を失う人も出てくるという事も忘れて欲しくありません。

失礼致しましたm(_ _)m
Posted by 如月うさぎ at 2012年10月19日 23:42
>如月うさぎさん

もちろん自分も、これまでのおもちゃ狩りの歴史は知っていますし、先人の方は苦労されたんだろうとは思います。

でも、きちんと法律に準じたことですし、なにも悪いことをしていないんだから堂々としていればいいかと思うんです。今回のことは規制うんぬんではなくて、ただの通関トラブルの話ですし f^_^;
Posted by PresidentバトンPresidentバトン at 2012年10月20日 00:16
フルメタルのICS SIG552は入荷しませんか?
Posted by かい at 2012年10月20日 02:38
>かいさん

ちょっと待って下さいね、いまSIGとかあれこれ「次の」ICSの荷物が海の上なので、トラブルがなければ今月末ぐらいに入荷予定です ( ̄^ ̄)ゞ
Posted by PresidentバトンPresidentバトン at 2012年10月20日 07:44
>2012年10月19日 16:46
>コン電・電ハンはギリギリ設計

ですよね(^^;)
無い物ねだりな自分にまで、ご回答頂きありがとうございました。
ギミックのリアルさよりも、よく当たる(と思っている)、コン電・電ハンの現状に満足し、グッドコンディションを保てるよう、メンテナンスして行こうと思います。
ありがとうございました。
Posted by KNIGHT at 2012年10月20日 15:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

この記事へコメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
アクセスカウンタ
プロフィール
バトン・オーツカ
バトン・オーツカ
中華エアガンチューニングショップGunsmithバトン店主。月刊ダートスポーツ副編集長、月刊ガルル編集を経て、まったく関係なくGunsmithバトン設立。現在、株式会社バトンTradingの代表取締役社長だけど、ライター・カメラマンのお仕事はいつでも承り中で~すw
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 161人
PAGE TOP