2013-11-15

ひろゆき日本ユニセフ(略)二言目いっとくか

言わずもがなだと思ってたんだけど、ブコメで疑問や批判として書かれてたので、いくつか追記しとく。

「なんでアグネス黒柳徹子の口座を書かないの?」…A:アグネス自分の職務に忠実なら、当然そうすべきだから

まず、アグネスはなんで黒柳徹子の口座番号を書かないのかという話なんだが。「日本ユニセフ協会大使であるアグネスも、グローバル組織親善大使である黒柳徹子への個人口座へ入金をすすめるのが当然」という理屈…これ、自分会社に置き換えてみたらどう考えても筋がおかしいことだってわかるでしょ。

アグネスの主たる職務は、自分所属する日本ユニセフ協会プロモーション寄付金集めなのであって、その活動の成果を、任命組織じゃなくて親組織の側のエージェントである黒柳徹子に直接フィードバックせよ、っていうのは、あるグローバル企業日本支社の営業マンが、自分の足を使った営業活動の末に取ってきた発注案件を「値段少し安くなるんで、本社直轄でやってるグローバルECサイトで飛び込みの新規客として注文しといてくださいね〜」って言うのと同じだ。

当然、そのぶんの営業成績は自分にも日本支社にもつかない。自分部署PR・営業・啓発活動のコストを持ち出しにして成果だけは別セクションにつけちゃうわけだから、控え目に言ってただのバカ、悪い言い方をすれば職務倫理違反本社側にとっても、支部とWebで実際に投入された活動と得た成果の数字対応していない=投下費用とリターンについて誤った指標を得ることになるわけで、長期的には全くよいことではない。

おわかりだろうか。ようするにひろゆきは、ルート営業さんが得意先に出入りして営業活動してるところにやってきて「お客さんのためを思うなら、グローバルWebでモノ買ってもらうよう勧めるのが正しいのでは? なぜそうしないのか答えてくれませんか?」って公開質問状送ってるようなもんなのである。それをお客さんに伝えるならまだしも(それも相当ひどいが)、日本ユニセフ協会の営業マンであるアグネスに言うのはどう考えても筋違いだ。

黒柳徹子なら100%ユニセフ本部に渡るのに、あえて日本ユニセフ協会寄付する意味って何?」…A:ユニセフ支援の活動が持続するから

前のエントリでは黒柳徹子氏の個人口座(トットチャンネルのお願いチャンネル)への年間寄付を1億以下ぐらいじゃないかと書いたが、これは少なすぎるかもしれない。めいっぱい多めのセンで見積もって、記述からするとこれまでのピークだったと思しき2700万円/月を12倍し、年間3億円前後彼女の個人口座への寄付ポテンシャルの上限だとしよう。一方、日本ユニセフは去年に161億円を集めている。50倍強だ。この50倍の差が、そのまま黒柳徹子氏と日本ユニセフという組織の力の差なのである

パンフポスターイベントプレスリリース、TVCM、メディア露出ネットバナー、街頭活動など、定番マーケティングチャネルや営業ツールを駆使してAIDMAを廻し続け、顧客ベースを維持・拡大することが、B2C事業活動全般においいかに大切かは言うまでもない。そして日本おいては、まさに日本ユニセフ協会ユニセフの協力組織として、20%のマージンを使って畑を耕し、種を蒔き、水を与え続けているのだ。この作業が途絶えれば、いずれ畑は衰え、収穫は途絶える。これを100%使い切ろうというのは、種籾食べて次世代の食い扶持をなくすのと同じ話である

黒柳徹子氏はユニセフ親善大使として多大な貢献をしているが、そこはやはり個人ベースの活動だから限界がある。日本オプラ・ウィンフリーとでも言うべき認知と影響力を誇る彼女でさえ、自前のWeb自分で人を集めるだけでは、多く見積もっても3億円/年、実績ベース過去の総計50億円弱(と本人が書いてる)の集金力がやっとなのだ。「徹子がいるんだから日本ユニセフイラネ」という奴はそこをよく考えていただきたい。

「それにしたって19%(31億円)のピンハネ中抜きは高すぎだろ」…A:どんだけ金を集めてきたかが最重要で、そのためのコスト変動費だ。

これは上の話とかぶるけれども。仮にユニセフ本部自体が日本にもリーチするためのPR活動を自分自身でやってて、日本ユニセフ協会はただの送金システムなのであれば、そりゃ19%は高いわ。しかし、実際はそうではない。日本ユニセフという組織がこれだけ認知されているのは、日本ユニセフ協会が推進しているさまざまなマーケティングミックスによって、我々が日常的にユニセフという組織について知り、理解して、共感して、実際に寄付に至るまでのさまざまなパス提供されているからだ。

こうした活動の大半は、当然、固定費ではなく変動費である一定コストをかけて、何らかの施策を何らかの規模で投下して、一定のリターンを得るのだ。企業活動と同じである。「組織拠出の規模が大きいから19%より下げられるはずだ」などというのは無茶もいいとこだ。あんたがたの会社は、売上規模が大きくなっても間接部門のコストはずっと一定でいいのか。暴動起きるぞ。規模のメリットによる生産性向上はありえるし当然あるべきだけど、その観点で評価しても、今の日本ユニセフ協会パフォーマンスがことさら低いということはないだろう。それを「中抜き」とか「ピンハネ」と表現するに至ってはもう何をかいわんやである

なお、自分はこうした団体に「利益率」という観点必要なのかどうかは考えが定まっていない。たとえば日本ユニセフ協会1000億円を集めて400億円をユニセフ本部に拠出できるとしたら(実際には協定の取り決めによりこれは無理なのだが)、それは現状より良いのか、悪いのか。限界効用ぎりぎりまでコスト投入して拠出の絶対額を限りなく増やすべきか、もっとレバレッジが効く他分野にその寄付を廻して社会全体のコスト効率を高めるべきなのか。これは読んでる人の意見を聞いてみたい。

アグネス無償でやってるか不透明」「19%の内訳が不透明」…A:日本ユニセフサイトに書いてある。

http://www.unicef.or.jp/partner/partner_amb.html

ユニセフでは、世界的に著名な歌手俳優スポーツ選手などをユニセフ親善大使に任命しています。また、世界8ヶ所にあるユニセフ地域事務所の一部や、36ヵ国にある各国内委員会ユニセフ本部の承認のもと、親善大使地域大使国内委員会大使など)を任命しています。こうして任命された大使の方々は、お忙しい時間の合間を縫って、全くの無償ボランティアで、ユニセフの活動に協力してくださっています

正味財産増減計算書(PDF)

ぐぐれば1発で出てくる情報について、わざわざブコメする時間使ってないない書いてるのは、情報強者たるネット民の沽券に関わらないだろうのか。ν速保守速報あたりで「【悲報日本ユニセフ会計が丸裸にwwww」とかってまとめられてないと読めないのか。なこたあないだろう。

ひろゆき憎しなんでしょ

2ちゃんねる的にいうとひろゆき切込隊長が険悪になりはじめた頃から一貫してひろゆき派だし、いまでもその2人のどっちが好きかって言われたら前者を取るね。他のテーマでは面白いこと言うなと思うこともあるしテキストを興味深く読むこともある。けど、あーたは少なくとも経済倫理的な話をできる立場じゃないでしょ、という見方だし、この問題については、あのロジックは他への影響がでかすぎるからもう糞味噌書かせていただいた。後悔はしていない。

寄付に関しての個人的な考え

日本税制では、認定公益団体への寄付金は課税控除されるしか2011年からは従前の所得控除に加えて税額控除という仕組みも選べるようになり、たいていの場合、従来より大幅に控除額が上がった。「寄付税金から控除される」というのは、どういうことなのか? 国民は、基本的には国家というシステムに公共サービスと再分配のためということで税金を納めるわけだが、このうち再分配のパートについては「再分配的な性格を持つ公益団体に直接寄付するというかたちで、自分が考える好ましい再分配のありかたに沿って、ある程度は自分裁量で決めてもよいよ」ということだ。われわれは税金の細かい使途については全く関与できないけれども、「寄付して控除を受ける」ときには、かなり積極的に選択権を発揮できるのだ!

これは地味ながら大変うれしい権利だし、積極的に行使してゆくに越したことはないだろう。ブコメで「偉そうに言う増田は幾らしてるのか」「そういえばひろゆき自分寄付した話はしないよね」などという話題が出てたが、小金を貯めて寄付先を選んでエイヤ寄付するのは、自分にとっては汗水垂らして稼いだ金を「ただ税金として納めるのではなく、自由に用途を指定できる」という一種の娯楽であり、例年ある程度の枠を決めて、それなりに楽しませてもらっている。

まだ日本ユニセフ協会には寄付したことはない(資金力豊富だし、例の児ポがらみのアドボカシー活動の内容にはアグネス叩きのネット民と同じく共感しにくい点があるからだ)が、ユニセフが深く関わる「母子保健」というトピック自体には多大な関心があるので、ジョイセフという地味〜な団体に時々寄付している。あと災害に伴う緊急医療援助のとき赤十字国境なき医師団(資金力豊富という点で同じだが、特に後者マジで命を賭けてるし動きが速い)、移民支援ならAPFS(注:これは認定公益団体ではない)など。東日本大震災ときには初動が速かったCIVIC FORCEというところに寄付させてもらった。

一度やってみればわかるが、寄付行為というのは「人におしつけられてやるのは非常に嫌だが、主体的にやれば、得られる精神的満足感が思いのほか高い、コスパのいいエンターテインメント」なのである家飲みでご機嫌になってるときにあれこれ考えて1000円を寄付するのは、もう2本ロング缶を飲むとかPPVB級映画を見るよりもはるか自分自身への効用が大きい。思わぬ収入があったときには思い切って20万円を3団体に分配して、もうドーパミンが出まくった。セブン募金箱にジャラジャラ小銭を流し込む快感もお手軽だし悪くない。

から「気持ちはあるけど日本ユニセフアグネスは嫌だから、いい寄付先教えろよ」という人には「いやいや、それは寄付するときの一番の楽しみをスポイルしてるよ、自分で探して選ばないと超もったいないよ」と言いたい。ただ、いまの時分はてっとりばやくフィリピンに寄付して1000円を3000円にするのもいいだろう(自分はあの記事を読んで日本赤十字経由で1万円を3万円にしたのでほくほく顔である)。

なんで「自分がいくら寄付した」という自慢話にもとられかねない話をわざわざ書くかというと、自分はかつて、ある偉大なはてな民(自らの行為に震えながら、100万円単位寄付領収書を何度も(!!!)うpした(12)、あの方である)の寄付スタンスに多大な感化を受けたからだ。それまでは自分も「寄付したことは隠すのが美徳」などと考えちゃったりしていたが、今はそんな発想はさらさらない。我々のような凡夫が、思いつきで気軽に寄付して、それを気軽に公言することで、廻りの人間10人に1人でも共感させればいいのである

「懐具合に余裕のある志の高い人間けがチャリティに関われる。自分などはとてもとても…」などという、意味不明なうえに誰も得しない謙遜はやめよう。たとえば風俗通いを武勇伝として同僚に話せる奴が、なぜ寄付のことを武勇伝とか「やっちゃった話」として職場で話せないのか。パチンコ競馬で毎週のように1万円を溶かしてる奴が、なぜ寄付で3000円スって「まあ楽しませてもらったけどな!」と強がって吐き捨てないのか。なぜ艦これDMMマネー大人買いが「米帝」とおののかれるように、ネット無名NPOへの高額寄付がおののかれるようにならないのか。そうなればいい。そうしよう。まずはあんたからだ。

http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20131115132145
  • ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか

    ひろゆきがアグネスdisのために日本ユニセフ協会についていやらしい書き方をしてるんだけど。 http://hiro.asks.jp/90907.html 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      まあピンハネも叩きの口実の一つに過ぎないわけで、 実際のところこいつらが気に入らない本当の理由はその活動内容だわな

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      んと、多分、ここでアグネスを養護してる人達は大きな勘違いをしてると思うんだ。 NPOとかで、最小限の費用を活動経費として計上することには誰も何も感じないし、 それによって...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114113843

        実際どうだかは知らない。アグネスは実は日本ユニセフから一銭ももらってないかもしれない。 でも、現在人々が思ってるのは、アグネスが日本ユニセフから、広告費として莫大な金...

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114115419

          別にアグネスや日本ユニセフを叩くつもりはないが、 1998年4月より日本ユニセフ協会大使として活動されているアグネス・チャンさん。無償のボランティアとして、様々な国を訪れ、...

          • http://anond.hatelabo.jp/20131115095414

            http://anond.hatelabo.jp/20131114143109 自分も同じ疑問を抱いたのだけど、 https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.unicef.or.jp+%E7%84%A1%E5%84%9F+%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B9&oq=site%3Awww.unicef.or.jp+%E7%84%A1%E5%84...

            • http://anond.hatelabo.jp/20131115095414

              ページのソース見たらmetaタグに記述があった。 途中で文面を変えたけどmetaタグの内容はそのままって状態なんじゃないかと。 meta name="description" content="1998年4月より日本ユニセフ協会...

          • http://anond.hatelabo.jp/20131114143109

            すまん、あの「無償のボランティア」は検索の時に出てきた、metaタグ内の要約テキストなんだよ。 でも、別ページの記載を自分で見つけてくれてありがとうね。

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114115419

          日本ユニセフ協会は収支も使途も拠出率も公開してて、大使ポストは無償と宣言してて、これ以上なにしろってんだ。 アニメゲームに口をだすのを止めてください。以上。(キモヲタAA略)

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114113843

        ( ゚д゚) 学校ちゃんと行きなよ

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114113843

        ネットDE真実を早く卒業して、立派な大人になれるといいですね。

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114113843

        昔のテキスト貼っとくね。 ほんとかわりばえせずに擁護だ叩きだ言ってる人は レイテ島行って被災者のポケットに 万札ねじ込んでくればいいと思うんだ。 http://anond.hatelabo.jp/20110318014810 ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114113843

        元記事にはアグネスが出演料もらって何が悪い?って感じのことも書いてあったと思う。 ほんと、出演料もらっちゃいけないの? もらえよ。社会貢献しているんだからそれなりの報酬...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114113843

        別にアグネスや日本ユニセフを叩くつもりはないが、 1998年4月より日本ユニセフ協会大使として活動されているアグネス・チャンさん。無償のボランティアとして、様々な国を訪れ、...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114113843

        別にアグネスや日本ユニセフを叩くつもりはないが、 1998年4月より日本ユニセフ協会大使として活動されているアグネス・チャンさん。無償のボランティアとして、様々な国を訪れ、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      そもそもの話してしまうが、どうして「日本ユニセフ」の広告塔が、中国人のアグネスチャンなんだ?っていうのが凄く引っかかる。彼女は、香港ユニセフ(あるのか知らんけど)で頑...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      募金ビジネスにはまってる奴が問題ってことでいいと思ってけど 謎の根拠が並んでたので なんで81%とか%で話すの? 日本の募金率が高いとか考えないの? ユニセフ職員一人あたりの...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114124957

        はい。 「デマに惑わされないで」アグネス・チャンがユニセフ協会への中傷に反論 - メンズサイゾー - http://www.menscyzo.com/ http://www.menscyzo.com/2013/11/post_6811.html 「数十人いる職員の平均...

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114132020

          記事でも触れてる通り、危険地域へ海外出張することもあることを考えれば確かに報酬としてはそこまででもないが その辺りは綺麗サッパリ無視して「700万とか今時高給取りの部類じゃ...

          • http://anond.hatelabo.jp/20131114151854

            つーか、700万で高給取りじゃねーし、って言い訳は最低だわ。 そりゃ、優秀なやつで同じ大学出た奴と比べて大したこと無い、とか言うならわかるが、 じゃあ、お前はなんでそこで働い...

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114132020

          やっぱりデマでもなんでもなく年収2000万近く給与あるってことじゃないですか ユニセフが求人で募集している人材の給与水準は全て年収200万クラスです。 平均で700~800ってことは上半...

          • http://anond.hatelabo.jp/20131114160158

            従業員は職員じゃないから… アルバイトと社員みたいなもんだろ。 アルバイトの給与水準は200万、社員は700万。何もおかしいところは無いように思うが。

            • http://anond.hatelabo.jp/20131114160604

              アルバイトとは記載されていませんが 仮にアルバイトだったとしても 職員と定義されていれば非常勤の数も職員の数に含めます。

              • http://anond.hatelabo.jp/20131114161457

                「数十名の職員」って記述があるんだから、何らかの閾値をもって職員とそうでないのを分けてるのは明確だろう。 アルバイトとか、お手伝いレベルの人を含めて数十名なんて組織は割...

                • http://anond.hatelabo.jp/20131114163047

                  だからまずアルバイトと書いてないから それとお手伝いって職種は一体なんですか?そんな職種ありません。 何らかの閾値は官公庁の基準で考えるのが普通じゃないの? そうなると職...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20131114163726

                    んじゃあ、「ユニセフが募集していた年収200万の仕事」はユニセフのどういう職種でどういう雇用形態の仕事なのかまずそこからはっきりしようね。 「東京電力福島第一原発で働い...

                    • http://anond.hatelabo.jp/20131114164919

                      1分あればいろんなサイトで見つかるだろ自分で調べろよ ユニセフ本体が募集してるよ 雇用形態は非常勤(職員) いくつも見つけたぞ

              • http://anond.hatelabo.jp/20131114161457

                社員数、職員数といった場合、有期契約の労働者は含まれない。

                • http://anond.hatelabo.jp/20131114163447

                  というのはお宅の会社の俺ルールですか? 国家公務員法とか地方公務員法の第4条あたり見てみろ

                  • http://anond.hatelabo.jp/20131114164719

                    んじゃあ、「ユニセフが募集していた年収200万の仕事」はユニセフのどういう職種でどういう雇用形態の仕事なのかまずそこからはっきりしようね。 「東京電力福島第一原発で働い...

          • http://anond.hatelabo.jp/20131114160158

            ユニセフが求人で募集している人材の給与水準は全て年収200万クラスです。 ユニセフ職員は国連機関に勤務する国際公務員なので年収としては最低ランク(P-1 Level1で扶養家族なし)でも3700...

          • http://anond.hatelabo.jp/20131114160158

            アルバイトが職員数に含まれているかどうかとかおいといて なんで平均が2000万っていう話から年収2000万の職員がいるって話にすり替わってるの?

            • http://anond.hatelabo.jp/20131114165338

              なんか、「人件費を職員数で割ってみたら年収2000万になりました」って話がどっかにあったそうだよ。 アルバイト含めての人件費なら、まあそうもなるよなあ。

    • 非営利の慈善団体で働いた経験あるけど

      http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 期間雇用のバイトだったけど、雇用されている職員はほぼお偉いさんの縁故。 やる気なし。 給料が募金の一部で賄われているという自覚もコスト意識もな...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114135936

        アグネスだろうが黒柳徹子だろうが"慈善"の政治的正しさに乗っかってコスト意識が低いとこうなるのは当たり前。 今回のレイテ島も被害には同情するが金だけ出してもどうなることや...

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114152759

          今回のレイテ島も被害には同情するが金だけ出してもどうなることやら。 東日本大震災で被災して義援金もヘッタクレももらえず家財の買い替え費用で破産しかけた経験から言うが、先...

    • ひろゆきの発言を深読みしすぎなくてもいいんじゃない?

      http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 ひろゆきをゲスパー呼ばわりする割にあなたもゲスパーになっていると思う。 ひろゆきは「なぜ黒柳徹子の口座を航海しないのか?」と言ってるだけなの...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114140900

        「少なくとも建前上は」とか書いてる時点でおまえだってひろゆきがまたいつもの揚げ足取りを始めたって分かってるんじゃん。

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      自分が気になるのは日本ユニセフ協会が誇らしげに語ってる81%の募金ではなく 活動資金になっていると思われる残りの19% パーセンテージで言うとすごく募金割合は高く感じるけど 金額...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114141021

        ボランティアしてない芸能人の豪邸は何も言われず、 ボランティアをしている芸能人の豪邸は叩かれるのって、 不思議な現象だよな。 http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_report.html

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114141831

          不思議でも何でもない。 日常でも言動が一貫してない人に不信感を抱くのは普通だろ。 それがネットだから不信感→叩くって直結してるけど。

          • http://anond.hatelabo.jp/20131114142633

            ボランティアをする人は質素な暮らしをしないと言動が一貫してないことになるのか?

          • http://anond.hatelabo.jp/20131114142633

            それを「一貫してない」と思うのが異常なんだよ。 おまえがコンビニの募金箱に100円いれたからって、 家財を売って贅沢を禁ずるべき、なんてことにはならない。 ボランティアなんて...

            • http://anond.hatelabo.jp/20131114145526

              その例えはおかしい。 正確に言うなら、 何人かでコンビニに行った時にその中の1人が募金箱を指して「困ってる人が居るから募金したら?」って周りに言い出した。 その言い出しっぺ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114141831

          謝礼の域を超える多額の報酬が支払われている場合は、ボランティアじゃなくて、ただの広報請負なんじゃねーの。そして多額の報酬が支払われていると思われている。

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      >裁判に負けても借金踏み倒し続けたり納税を回避してる奴が、こんなときだけ子供の人権の代弁するようなフリして他人様の金の使い道にあれこれ口出すのがおこがましいわ。 もうこ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      アグネスがクビになればたらこは満足すると思うよ 後釜がAKBとかになればまた盛り上がりそうだけどw

    • 日本ユニセフについて数字わからない俺に誰か教えて欲しいんだけども

      http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 読んだ。まぁわかる。 日本ユニセフに従事してる人だって人間だ。 霞食って生きられないってことはわかる。 運営維持するのに金かかるってのもわかる。 ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114143800

        多分20%くらいのマージンってのは割とリアルな数字。 例えば、知っての通りのapp storeでは、売り上げの30%が手数料として引かれる。 その30%が適切な価格かどうかはさておき、「何故かお...

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114145126

          なんか君すごい詐欺師くさい説明するね。 最初の例の3%減ってるってそりゃ10000円だからで銀行の手数料て金額の多寡にかかわらず固定なんじゃないの。 3%てせいぜいが手数料ワーストの...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114143800

        募金額を増やすのに金を掛けてるんだろ。

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114145216

          どっかの愛が地球を救うテレビ番組も結局はそれなんだけど、それなりのリターンを得るためにはそれなりのコストをかける必要があるってことを理解できないアホが寄ってたかってイ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114143800

        http://www.unicef.or.jp/about_unicef/pdf/keisan/shushi_2010.pdf これでも眺めながらラーメン屋目線で「この支出はおかしいだろ」って突っ込んでみれば。

    • 被災したフィリピンの子供達を助けたいんであって、日本ユニセフの活動を応援したいわけじゃない

      http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 日本ユニセフに寄付をする事で、日本ユニセフが活動しやすくなり、結果として今後の世界の子供たちにとっては良いのかもしれない。その可能性は確か...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114144713

        黒柳徹子が振り込まれたお金を頭部の栄養補給に使用しないという確証は? そうでなくても、個人の口座だからこそ怖くないか。 黒柳徹子が地球生物よりも知能の高い存在ならいいんだ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114145634

          そんなことは、目を見れば分かる。

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114145634

          使い込みする可能性は、黒柳徹子も日本ユニセフも同じでしょ。

          • http://anond.hatelabo.jp/20131114172800

            公共団体とかはオブザーバーの登録を必須としてなかったっけ? ってのはともかく、法人格は個人の人格よりもあらゆる場面で監査の対象になりやすいので、 ナカで抜かれちゃう可能性...

            • http://anond.hatelabo.jp/20131114173101

              固有名が出てる議論なんだから 監査の対象になりやすいかどうかの一般論じゃなくて 現にオブザーバーに外部の人材が使われているのかどうかや 現に日本ユニセフは厳しく監査されて...

              • http://anond.hatelabo.jp/20131114173619

                日本ユニセフはともかく、黒柳徹子のオブザーバーって誰よって話ではある。 いるとしたらそれはもはや黒幕的な何かじゃないか。 それと、あの頭の中に飴玉隠すコストとかは募金から...

                • http://anond.hatelabo.jp/20131114174031

                  まあなw 俺の場合使い込まれてる可能性は人間がやってる以上仕組みを問わずどこにでもあると考えてるから 変な考え方かもしれんが仮に募金が使い込まれてても許せるかどうかが募金...

    • 毎月定額を寄付している理由

      http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 社会人になって金を稼ぐようになってから毎月定額を寄付している。 金額は少ないし、寄付とか社会貢献とかNGOとかの仕組みは正直よくわからない。 元増...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      じゃあ100万円届けるためにはいくら募金する必要があるのか計算したら123万4568円。なんかうれしい。

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      ひろゆき切れ味なくなったなー ないって言うかもう世の中の出来事に興味無くしたんだろうな 昔みたいな怨念を覆い隠してひょうひょうとしてる凄みみたいなものが全然なくなった

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      慈善活動は、非慈善活動で十分生活に余裕が出来た者が余裕の範囲を分け与えるべきで 事業の継続のために寄付から維持費を取るという事をすると、 慈善活動と言いながら、自分の生活...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114161826

        じゃあ慈善事業の域を超えた超慈善事業というのを定義して彼らはそれをやっていることにしよう。

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114161826

        それだとユニセフそのものも否定されて黒柳の口座にも振り込むなって話になるけど。

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114162529

          ユニセフは大半は各国の税金からでしょう。 余計な民間団体も認めてるのは、その地域ごとの活動体と連携しといたほうが 揉め事にならないとかそういう意味合いな気がする。 ユニセ...

    • 日本ユニセフに対するはてなーのブコメを追いかけてみた

      ※当たり前のことですが、はてなには色んな意見を持った人が集まっています。ブレなさもダントツですね。ここまでブレない人たちを相手にするのは大変です。 id:the_sun_also_rises 日...

    • 日本ユニセフ=マック 黒柳徹子=原価でポテトを販売してる店

      http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 >>てか、長々書いてはみたけどさあ、冒頭のエントリ読めばはっきりわかるよね、ひろゆきが子供の福祉にも日本ユニセフの活動実態にも全く興味がな...

    • なんでひろゆきの元記事をきちんと読まないで反論するの?

      http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 ひろゆきが引用した、「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」って言葉は、子供全般を指した言葉ではなく、”被災した...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      管理等に掛かるお金は、集めた募金額が倍になれば倍だけ掛かるものではなく、 また宣伝に倍のお金を掛ければ倍の募金が集まるものでもない。各支部で 一番の募金を集めたということ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114191431

        1969年からコツコツ貯めた金でしかもそのことはちゃんと公表してましたっていう言い分は無視か。清々しいなオイ。

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114192137

          人件費その他の不可欠な費用以外をすべて募金していれば何年かけたところで豪華なビルは建たないし、公表していれば問題ないと言うものではない。 もし皆が公表されている情報だか...

          • http://anond.hatelabo.jp/20131114194125

            人件費その他の不可欠な費用を除いた送金額を最大にするための方策としてオフィス借りたままでいるのと自前の建物買うのとどっちが安く上がるかという判断は当然したと思うんです...

            • http://anond.hatelabo.jp/20131114194929

              外務省なら許すだろ。 特定外国人に甘い甘い外務省なら。

              • http://anond.hatelabo.jp/20131114195434

                もう特定アジア方面と絡める話になった時点で「だめだこいつ」という評価しかできない訳ですが、もう少し付き合いましょう、 百万歩譲って外務省が特定アジア方面に甘いから許可し...

                • http://anond.hatelabo.jp/20131114195716

                  なんで外国人としか言ってないのに特亜が出てくんの? 心当たりあるんじゃないん?

                  • http://anond.hatelabo.jp/20131114200544

                    突然「お上が特定外国人に甘い」などという話を持ち出す人間がネット上で「特定外国人」と出した場合は十中八九特亜(というか韓国北朝鮮と中国)のことを指しているという印象がある...

                    • http://anond.hatelabo.jp/20131114202004

                      知らないみたいだから教えてあげるけどユニセフって国連の機関だよ。 国連の常任理事国ってどこだっけ? あ、国連って正義の味方のことなんだっけっか。 ごめんごめん、俺が間違...

                    • http://anond.hatelabo.jp/20131114202714

                      国連の常任理事国ってどこだっけ? アメリカとイギリスとロシアとフランスと中国ですが、それがhttp://anond.hatelabo.jp/20131114202004の回答になると思った理由は何でしょうか。

            • http://anond.hatelabo.jp/20131114194929

              それこそ積み立てた金はすでに日本ユニセフのものだからどこも文句を言うわけがない。 それだけ積み立てできたことが、出来る限り子供たちに多くの募金を送るというのに質しなかっ...

              • http://anond.hatelabo.jp/20131114200326

                31年間で25億円ですから、1年に直すと1億円にも満ちません。 年代が違うので一概に比較するのは不適切ですが、2012年度日本ユニセフに集まった募金は160億円です。さて、1億円未満とは16...

            • http://anond.hatelabo.jp/20131114194929

              自前の建物ではなくオフィスを借りるのならば、 あんなに大きな物件を借りはしないだろう。 あの建物の方が安上がりという擁護はあまりに 苦しい。

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      団体が活動するうえでお金は必要なので、中抜きはしょうがないと思ってる。 ただ、19%っていう「割合」で中抜きが行われてるのがモヤモヤする。 活動内容変わってなくても、募金額...

    • ひろゆきの日本ユニセフ叩きについて一言いっとくかに一言いっとくか

      「ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか」 http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 確かに一理ある内容だけど、表面上その通りだけど、実態はやっぱりっ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114201145

        震災の時に被災地に届ける荷物の仕分け手伝いに行ったら交通費をもらったけどそこら辺が委託費になったりしてたのかなあ。

      • 新着は批判コメばっかなのに、人気は擁護ばっかりな件

        http://anond.hatelabo.jp/20131114201145 はてぶページ見ると新着は批判コメばっかなのに、人気は擁護ばっかり。 星の数も異常に高いし。 ひろゆきぺーじはつながりにくくなってるし。攻撃...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131114201145

        効率的に寄付を集めるために、毎月自動的にお金が引き落とされる寄付への入会案内とかを、 日本中の街頭でキャンペーンしているんだよ。 駅とかショッピングセンターで、テーブルを...

        • http://anond.hatelabo.jp/20131114204739

          でもさ、その大元の人間は金もらってやってるわけだけど、 それを手伝う子どもたちとかただ働きだったりするよね? そういうとこ、おかしくない?

    • 新着は批判コメばっかなのに、人気は擁護ばっかりな件

      http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 はてぶページ見ると新着は批判コメばっかなのに、人気は擁護ばっかり。 星の数も異常に高いし。 ひろゆきぺーじはつながりにくくなってるし。攻撃...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      アグネスが日本ユニセフが唯一の窓口って言ってるのを、 実際には徹子という別の窓口があるって言ってるだけなのに、 なんでこんな騒ぎが大きくなってんだ? 別に日本ユニセフの募...

    • アグネス・チャンさんへの公開質問状 : ひろゆき@オープンSNS ...... - ひとりごと - はてなハイク

      アグネス・チャンさんへの公開質問状 : ひろゆき@オープンSNS http://hiro.asks.jp/90907.htmlひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくかhttp://anond.hatelabo.jp/2013111411113...

    • 庶民の寄付と、金持ちの寄付。日本ユニセフと黒柳徹子のどちらに寄付するか?

      アグネス・チャンさんへの公開質問状 : ひろゆき@オープンSNS http://hiro.asks.jp/90907.html「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」と仰られていますが、ア...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      前半だいたい同意。持続可能な組織形態って大事 もらう側からしても宝くじで大金当たると人生破綻するので ちょっとずつ永く支援されたほうが効果は高いみたい ただひとつ ひ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131114111136

      ひろゆきが質問した理由をたたいてるけど ひろゆきの質問自体には答えてないよね

    • それでも揚げ足取りサヨクはひろゆきに負け続ける

      http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 この勝負はひろゆきの勝利だ 勘違いしているサヨクも多いが 今ネット社会で求められているのは日本ユニセフが潔白である証明ではなく 日本ユニセフが...

  • http://anond.hatelabo.jp/20131115132145

    知らんけど、お前黙って寄付してればいいだろ? 別にお前が何言ったところでここで話を聞いて、よし、寄付しよう!なんて思うやつは誰一人としていないことくらい分かってんだろ? ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131115133637

      なんという小ささw 知らんけど、お前黙って寄付してればいいだろ? 別にお前が何言ったところでここで話を聞いて、よし、寄付しよう!なんて思うやつは誰一人としていないことく...

  • http://anond.hatelabo.jp/20131115132145

    のっけから中抜きする金額を最大化したいという本音が出ているいい増田だった。

  • http://anond.hatelabo.jp/20131115132145

    日本ユニセフは大嫌いだが、アグネスを叩きたいが理由を全然別の所に求める意趣返しを当たり前のようにやってる叩きの奴らも大嫌い。 どっちかに偏ってる奴にろくな奴がいないのは...

  • http://anond.hatelabo.jp/20131115132145

    http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 ひろゆきは今回被災したフィリピンの子供を助けたいなら黒柳徹子に送金した方がフィリピンの子供にお金が使われるって言ってるだけで、日本ユニセフの...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131115165329

      適切な回答を得るためには適切な質問をしなければならない。 まろゆきが何を思ってアグネスに噛み付いたのかわからん以上、周辺としてもとりあえず自分の思うままに噛み付くしかな...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131115165329

      中抜き批判ではなく、 ひろゆきの質問状の尻馬のって自分に都合のいい理論を展開してる奴らの話に一つ一つ説明しているだけだと思う。 中抜き批判は比較的酷い言いがかりだから紙幅...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131115165329

      黒柳徹子はユニセフから正式な依頼を受けて募金の窓口やってるわけじゃないんでしょ。 「本当なら学校が指定する店で制服を買わなきゃいけないんだけど、学校に知り合いがいるから...

  • http://anond.hatelabo.jp/20131115132145

    19%が問題なのではない。31億円が問題なのだ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20131115132145

    市場がないから分かりにくいだけで、その活動が十分に合理的な範囲での費用(中抜きでもピンハネでも必要経費でも好きに言えばいい)で行えているかは、同種の活動と比較して見る...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131115190402

      おまえ、それ、 「寝なきゃ時間はあるだろ」って死ぬまで働かせる某居酒屋チェーンと同じこと言ってるって気づいてる?

  • http://anond.hatelabo.jp/20131115132145

    慈善事業を営業やビジネスで例えるのはどうかと。 まあ、営業に例えれるってことはアグネスはビジネスでやってるってことか。

  • ひろゆきのブログで、誤読されてる部分はここ

    「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 これを、はてな民は 「今一番大事なのは、(今後の世界の)子供達の為に私たちもできることを考える事です。...

  • http://anond.hatelabo.jp/20131115132145

    信頼できない奴に金を預けるのは愚かな事だ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20131115132145

    そもそもの論点が違っている上に被害妄想全開すぎるんだけど、 なんで聞かれもしないことをゴチャゴチャと言い訳してんの? 「なんでアグネスは黒柳徹子の口座を書かないの?」…A...

  • http://anond.hatelabo.jp/20131115132145

    メカAGさん何やってんすかwwwwwwww

  • バカか・・・固定費でなく変動費でも規模に対して費用は逓減するだろ

    http://anond.hatelabo.jp/20131115132145 だから変動費でも規模が大きくなれば費用の割合は低下する。 100億を超えながら20%近いなんてありえんわ。