最終更新:2013年11月15日(金) 22時36分
TPP交渉参加の11か国、日本に関税全廃を要求
TPP=環太平洋パートナーシップ交渉でアメリカなど参加11か国が日本に対して、すべての関税を撤廃するよう要求していることが明らかになりました。
政府関係者によりますと、アメリカやオーストラリアなど日本を除く11か国すべての交渉参加国が、農産品を含む、すべての関税を撤廃するよう日本に要求しています。実際に関税を無くすまでに一定の猶予期間を設けることも容認しているということです。
しかし、日本は「聖域」として掲げるコメや牛肉など農業の重要5項目などは、仮に、猶予期間を設けても撤廃できないと拒否していて、孤立状態に陥っているということです。
TPP交渉は来週19日からアメリカで首席交渉官会合、来月7日からはシンガポールで閣僚会合が行われますが、日本は、極めて苦しい立場に追い込まれた形です。(15日21:48)
TOPICS
千葉・野田市の廃油処理工場で爆発、2人死亡
TPP交渉参加の11か国、日本に関税全廃を要求
ミサワホームの木造住宅、1619棟で施工ミスか
比台風、防衛省が最大規模の緊急援助隊派遣を発表
法人住民税の再配分案、4都府県の知事が見直し求める
ケネディ新駐日大使、日本到着
3女性射殺“ナンペイ事件”「実行犯知る?」男を日本移送
秘密保護法案、みんなの党とも修正協議
有名芸能人ら20人を常習賭博の罪で起訴、韓国
工事費キックバックで裏金7億円、徳田家による私物化の実態
東電、未払い除染費用の一部87億円を支払うと回答
伊豆大島災害から1か月、不明の息子は・・・両親の思い
埼玉・会社員殺害、現場に残された“不審な事実”
高知沖で網にかかったクジラ暴れ、漁師が死亡
横田めぐみさん拉致から36年
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!
2013年11月15日(金)のニュース一覧
社会
千葉・野田市の廃油処理工場で爆発、2人死亡
3女性射殺“ナンペイ事件”「実行犯知る?」男を日本移送
「実行犯知る?」男を旅券法違反の疑いで逮捕
福島第一原発4号機の燃料取り出し、18日から開始
ボーイング787型機、飛行管理コンピューターに不具合
法人住民税の再配分案、4都府県の知事が見直し求める
東京五輪に向け、IOC委員ら交え初の実務者会議
伊豆大g:R32$+$i#1$+7n!"ITL@$NB);R$O!&!&!&N>?F$N;W$$
埼玉・会社員殺害、現場に残された“不審な事実”
工事費キックバックで裏金7億円、徳田家による私物化の実態
大卒就職希望率77.9%、調査開始以来最高に
国の重要文化財、少なくとも85件所在不明
東電、未払い除染費用の一部87億円を支払うと回答
横田めぐみさん拉致から36年
高知沖で網にかかったクジラ暴れ、漁師が死亡
犯罪白書、女子受刑者数が20年前の2.4倍に
アレフ施設に街宣車突っ込む、建造物損壊の疑いで男逮捕
“脱法ドラッグ”卸売りの疑い、2人逮捕
太田国交相、JR北海道を厳しく批判
“黒縁メガネの変質者”か、公然わいせつ容疑で男逮捕
教科書検定基準で文科省、「政府見解踏まえる」新条項
温室効果ガス削減目標、“3.8%削減”に
「闇サイト」の仲介者逮捕、田園調布女子中学生誘拐事件
逮捕の元事務長、虚偽の報告書作成させ約9億円出資か
横領容疑の元事務長「自分で使うため着服」
タイ人クラブ2店舗を摘発、不法就労助長の疑い
売春クラブから“みかじめ料”、暴力団元組員を逮捕
サミット会場のホテルでも虚偽表示、輸入サーモンを「北海道産」
睡眠導入剤入りシュークリームを食べさせた疑いで書類送検
西東京市の薬局に強盗、現金5万円奪い逃走
東北の善意逆手、逃走26時間の足取り検証
政治
秘密保護法案、みんなの党とも修正協議
特定秘密保護法案審議、修正協議で駆け引き続く
特定秘密保護法案審議で揺れる大臣答弁
比台風、防衛省が最大規模の緊急援助隊派遣を発表
社会保障「プログラム法案」を衆院委で可決、野党は反発
復興庁、「震災遺構」にも復興交付金を活用
国家公務員の給与減額、今年度で終了へ
EEZ=排他的経済水域に関する閣僚会議発足へ
経済
ミサワホームの木造住宅、1619棟で施工ミスか
TPP交渉参加の11か国、日本に関税全廃を要求
住商が米の研究機関と提携、シェールガスへの進出を支援
自動車業界団体、ユーザーの税負担軽減求める
日経平均、半年ぶり1万5000円台を回復
甘利経済再生相「株価は経済実態を反映」
甘利大臣、日本から流出の可能性極めて低いとの見方示す
東京電力が収支計画を金融機関に説明
NY外国為替市場で2か月ぶり1ドル=100円台
ユーロ圏GDP、前期比0.1%増 成長鈍化
FRB“次期議長”イエレン氏、量的緩和政策を維持