秘密保護法案:指定解除「原則30年」

毎日新聞 2013年11月14日 23時17分

 国家機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案を巡り、自民、公明両党が14日、日本維新の会との修正協議で、特定秘密の指定について原則30年を超えたら解除するとの法案修正を提案した。内閣の承認があれば30年を超えても無期限に延長できる現在の法案を修正し、維新側に歩み寄った形だが、一方で与党側は特定秘密を指定する行政機関の長を限定するなどの維新案には難色を示しており、3党がどこまで折り合えるかは不透明だ。【飼手勇介、阿部亮介】

 ◇自公、維新に修正提案

 与党側はこの日の修正協議で、特定秘密の指定期間について「30年で秘密を解除することを原則とすることを明示する」と提案した。維新の修正案は「30年を超えた特定秘密は指定解除」としているのに対し、与党側は「原則」を追加したのに加え、非公開がやむを得ないものについては有効期間の延長ができる例外規定を設けるよう主張。特定秘密の指定後、30年以上経過しても非公開が続く余地を残すことになり、維新幹部は「原則なんて生ぬるいことはだめだ」と批判した。

 与党側が「原則30年公開」を提案した背景には、自民党内でも「特定秘密の範囲が恣意(しい)的に広がるイメージがある」との懸念の声が上がり、「公開」姿勢をアピールする必要に迫られたことがある。

 維新が与党側に既に提示した修正案は▽特定秘密を防衛に限定▽特定秘密を指定する行政機関の長を内閣官房・外務省・防衛省に限定▽30年を超えた特定秘密は指定解除▽スパイ行為を処罰対象に追加▽特定秘密の指定基準などを検証、監察する機関の設置−−の計5項目。与党側は14日の修正協議で、30年超の秘密の指定解除について「原則30年で解除」を提案したほか、検証機関の設置についても「今後、検討」と付帯決議に明記することを提案した。残りの3項目については難色を示した。維新は持ち帰り、15日改めて3党で協議する。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

週刊エコノミスト

週刊エコノミスト

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

日報連

日報連