最新記事
はてブランキング
リツイートランキング
コメントランキング
記事検索
作品別記事一覧
あ行
か行
さ行
た行
は行
ま行
ら行
ガンダムシリーズ
マクロスシリーズ
アクエリオンシリーズ
イクサーシリーズ
エウレカセブンシリーズ
ゲッターロボシリーズ
ゾイドシリーズ
ダンクーガシリーズ
鉄人28号シリーズ
トランスフォーマーシリーズ
ボトムズシリーズ
マジンガーシリーズ
マブラヴシリーズ
勇者シリーズ
ライディーンシリーズ
ラムネシリーズ
おすすめ記事
アニメ系記事
10月おすすめ記事 更新しました! NEW!
1:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:15:23.48 ID:eoVwC6Rx0
何でみんな当たり前のようにあんなことしてんだよwwwww
あいつら念力でも使えんのかよwwwww





3:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:16:35.57 ID:FwM4sARA0
黒さんのやつか

007


5:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:17:07.91 ID:TdMbM5uE0
>>3
そういうことか




12:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:19:04.59 ID:5Q4j93Mi0
立体機動?

004


66:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:36:18.69 ID:aGSJ44TY0
あれかっこいいよな



ニュー速VIP/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368627323/



28:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:22:26.27 ID:3LhKsn8u0
進撃かDTBか




11:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:18:49.09 ID:sL2P1e1jO
DTBの黒がやってるあれか
蜂が飛べてるのと同じ理由じゃね




83:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:50:37.45 ID:2e82/yqt0
確かにDTBや巨人は設定と動きに無理ありそうな気するが
砂ぼうずはなんとなくしっくり来る




23:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:21:42.02 ID:Z8SQny+J0
黒さんはイケメン補正だからしかたない




102:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:14:49.75 ID:Kw2zna0u0
電気で制御できたりとか
無いな




6:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:17:11.25 ID:wcf5dcCA0
バットマンとかスパイダーマンのやつか

002


82:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:49:39.11 ID:mwhyQM7G0
「怪しい伝説」がバットマン特集で挑戦してたな、グラップリングワイヤー




85:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:52:13.79 ID:vhrXfmJ10
ちなみにワイヤー移動はデアデビルも使ってる
動力はバットマンより不明な模様




13:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:19:15.64 ID:z+p5opZaO
ブランコみたいに加速できるのかね?




19:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:20:42.08 ID:rd5kfPXNO
あんなに慣性が働いてたら骨おれそうなもんだ




14:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:19:29.82 ID:bEPpFMNJO
昔からフィクションあるあるの疑問の一つだな

DTBは一人しか使わないしあれが最重要な道具なわけじゃないからいいとして
進撃はかなり重要なアイテムなのに仕組みに何の説明もないご都合





21:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:21:30.98 ID:DO/Jt5260
>>14
アンカー部分以外は説明されてるじゃん





35:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:24:11.35 ID:+fS86scU0
>>21
打ち出すのと巻き取る仕組みが謎
いや別にいいんだけど




79:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:47:29.39 ID:x5TJheTu0
>>35
小説版も読んでおけよ





41:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:26:12.90 ID:DO/Jt5260
>>35
理屈では黒金竹のボンベに入った氷爆石のガスで発射してそのガスでファンを回して巻き取る
さすが構造まではわからんが




24:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:22:01.78 ID:IaJHlUiiP
進撃はワイヤーだけじゃなくてガスの推進力も使ってるから厳密には違う気がする




9:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:18:15.17 ID:hkR1wzC/O
アルミンは壁にぶつかってたぞ




16:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:19:50.48 ID:zHtMICIb0
巻き付けたと思ってワイヤー抱えて飛び降りた瞬間
ワイヤーがほどけるアクション映画とか誰得





27:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:22:26.04 ID:hkR1wzC/O
>>16
お約束だよね
世界のパヤオもカリオストロでやってたし




17:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:20:26.52 ID:eoVwC6Rx0
あと最近だとジョジョ三話でジョナサンがベルトをディオの足に巻きつけたやつとか




57:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:32:52.03 ID:XPXClAUX0
まず巻きつく原理がわからんな




20:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:20:58.14 ID:BVk8iu4M0
ロープ投げて木とかにクルクルカチャって巻きついてちょっとギュッギュッと
引っ張ってターザンみたいに移動って事か?





34:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:23:20.35 ID:eoVwC6Rx0
>>20
そうそう
百歩譲って巻きつけるのはいいとして
あんなグルグル巻いたワイヤーそう簡単に解けないんだから連続して移動も無理だろ





55:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:32:12.91 ID:rd0UEtnb0
>>34
ワイヤーには実は毛があって巻き付くときは逆立ちしっかりと巻きつく
ワイヤーを解除するときはその毛が逆立つのを辞める為摩擦係数が低くなり簡単にほどける




54:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:32:07.57 ID:1poTAJ0rP
一回使うのはわかるけど壁ひっついた状態から次にいくのはよくわからんな




78:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:45:09.31 ID:iMGXXShf0
あんな簡単にほどけるわけねーよな




91:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:56:44.25 ID:6M/vCI+W0
風タクの鉤爪ロープとかどうやってほどいてるんだろうか




44:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:27:12.83 ID:IATfIlvGP
一回アーアアーしたらほどけるように絶妙の加減をしてるのか




60:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:33:48.36 ID:IyonIYDd0
ワイヤーにテンションがかかっているときは
巻き付いた支柱との摩擦力で良い感じにロックする

緩めると摩擦力がなくなり
ワイヤー自体の弾性力でほどける

これが都合よく行われていると妄想している




58:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:33:08.75 ID:QzCZCMM50
ほどくのが現実的じゃないならワイヤーは使いすてたら良いんじゃね




101:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:14:14.26 ID:xijQqnDO0
あれは要するに、巻きつけて飛ぶときには巻きつけたものがスパッて切って次に巻きつけるんだよ、それの繰り返し




25:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:22:03.14 ID:vhrXfmJ10
参考動画ないの?
よくわからない 





45:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:27:59.81 ID:eoVwC6Rx0
わかってないやついるっぽいから参考画像

http://i.imgur.com/5w7TqkK.jpg
5w7TqkK

こんな感じで巻きつけてんじゃん?




70:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:39:15.34 ID:vhrXfmJ10
>>45
はぁ・・・こういうアニメにはお目にかかったことないからわからなかった
スパイダーマンは粘着性の糸だから問題ねえし回収しなくていいし
バットマンのワイヤー銃は引っかかるのはバットマンだからとして
どうやって外すんだ?とは思ってた
巻き取りは強力なウインチでも仕込まれてるんだろう程度




84: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2013/05/15(水) 23:51:07.44 ID:2X+mqglf0
>>45
みたいなのはRODでしか見たこと無いな
といっても紙を自由に操る能力だから関係ないけどな




63:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:34:39.29 ID:VazMLaI90
そう考えるとスパイダーマンの糸ってよく考えてあるよな
弾性考慮すればどうとでもなる


006


65:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:35:18.91 ID:4zUPwkdZ0
スパイダーマンは使い捨てだからな




67:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:36:26.44 ID:akw5ym5d0
使い捨てならスパイダーマンが通った後は糸だらけだな




76:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:44:04.24 ID:wcf5dcCA0
スパイダーマンの糸は飛距離が異常
地面からエンパイアステートビル登れるレベル




68:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:36:59.56 ID:IaJHlUiiP
巻きつける話なら進撃は関係ないな
ロスプラも関係ないな
スパイダーマンも関係ない
てか、バシュって撃つ系のワイヤーはほとんど打ち込んでないか?





71:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:40:43.05 ID:fEDG6EqR0
ワイヤーは爪で掴むか吸着するかだろ




26:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:22:04.01 ID:QzCZCMM50
時のオカリナで意味もなくフックショット乱射

005


64:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:35:13.57 ID:eoVwC6Rx0
フックショットだってかなり深く突き刺さんないと移動中に抜けそうだよな




80:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:48:29.61 ID:ELIpjhyw0
立体起動はなんで刺さるのかが最大の謎
かなりの射出速度で目標に直角に撃ち込まなきゃ刺さらんだろあれ




48:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:29:11.86 ID:0zHJydLc0
フックショットとかチンパンジー並みの握力じゃないと使えない気が




69:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:38:27.90 ID:rd0UEtnb0
ゴエモンもキセル型フックショット使ってたな




43:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:26:57.87 ID:VTqy0+v40
引っ掛かるのを何とか許したとして、支点と現在地・目的地の長さが調度バッチグーなのがな




46:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:28:15.24 ID:8KmSp0CS0
>>43
そこはリールの巻き取りとか巻き出しでうまく調整するんじゃないか?





37:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:25:02.39 ID:UCrnp5Gf0
能力をぶった切ったり記憶を消したりできるブギーポップのワイヤー
しかしマンティコアの身体は切れない




38:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:25:03.59 ID:mJqe18Ct0
グフカスタム?

009


42:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:26:55.75 ID:GNjBppOC0
ノリスさんがなんだって?




40:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:25:45.03 ID:qFd9KITM0
ウォルターやブラックキャットのⅦが使ってるようなワイヤーも……いやかっこいいけど

001


53:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:31:45.99 ID:4zUPwkdZ0
ウォルターは一瞬で編んでガードにも使うからな
あれ解くの大変だろ




56:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:32:26.71 ID:e2EPZZMp0
一応指先の超人的に微妙な加減で操れるって事にはなってる




47:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:29:11.09 ID:cEjW1wJv0
ワイルドタイガーか

010


75:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:43:53.51 ID:9ZxcKZ+R0
>>47
あぁ、20日からアニマックスで再放送するから録画しなきゃ
思いださせてくれてありがとう




59:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:33:47.62 ID:amZvbGac0
しっかり掴んでくれるバイオニックアームの安心感

003


87:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:54:15.50 ID:QvIH0Bt70
アーマードコアⅤでワイヤーアクションを採用しようとスタッフが頭こねくり回した結果

ワイヤーを伸ばす→切断される→激突
ワイヤーを伸ばす→加重断線→激突→死
ワイヤーを伸ばす→刺さらない→激突→死
ワイヤーを伸ばす→風にあおられる→死
ワイヤーを伸ばす→移動→リールに異物、衣服が挟まる→死
ワイヤーを伸ばす→移動→激突→死
ワイヤーを伸ばす→移動→抜けない→死
ワイヤーを伸ばす→移動→断線→死
ワイヤーを伸ばす→移動→ワイヤー強制パージ→後がない→死
ワイヤーを伸ばす→移動→絡まる→死
ワイヤーを伸ばす→射出反動で後退し、直後に急加速する為内臓を圧迫→死





89:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:55:09.43 ID:iSVZgZ9p0
>>87
マンボウのコピペみたいになってる





90:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:56:01.41 ID:rd0UEtnb0
>>87
うれしいぜアンジー





92:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:58:11.16 ID:iMGXXShf0
>>87
リールに異物とかリアルだな
勢いついた体重かかってるもの高速で巻き取るとか熱もすごそう




93:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:01:22.04 ID:z7l8/bVk0
>>87
引っ掛ける建物もワイヤーもACの体重に耐えられないだろ





95:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:01:53.02 ID:t1WXW7Sh0
>>87
そこから壁蹴りになったのか




104:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:23:12.02 ID:URjECQiq0
重い金属のワイヤーは無理そうだな




94:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:01:39.92 ID:BwycjKL70
確かにワイヤーみたいに重いものをあれだけのスピードで射出したら反動すごそう




98:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:04:34.93 ID:CUoODUYf0
リールはマジで危ないと思う
あとワイヤーって1メートルで30キロくらい余裕である





99:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:12:27.53 ID:sZDai5Lm0
>>98
マジかよ… 黒さんぱねぇッス





100:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:14:10.06 ID:IJ/cDRcL0
>>98
黒さん見直したわ
さすがワイヤー一筋20年だわ




88:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:54:38.93 ID:rd0UEtnb0
ケツアンカー!




73:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:43:39.68 ID:ggTXiu/E0
ロープで先っぽに重りつけて投げればやれるぞ




62:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:34:31.22 ID:cEjW1wJv0
先端に電磁石を仕込んだ鋼鉄製のワイヤーでいいじゃないか
何かを回り込んだ後でワイヤーに吸い付く
手元でスイッチを切ればワイヤーが外れる





50:愛のVIP戦士:2013/05/15(水) 23:30:00.76 ID:5uyCaMBkO
摩擦で引っ付いてるうちに体重のせて時間経過とともにゆるむんだろ

理屈としては簡単じゃないか




96:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:02:52.67 ID:e1Csw7Gh0
まあこんなもんでゴチャゴチャ言ってたらアニメなんぞ見れんけどな
巨大人型ロボットは自重で潰れるし、ベクトル操作を寸止めパンチで攻略なんて腹抱えて笑うレベル




103:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:16:20.88 ID:MQrjmdar0
要するにタチコマみたいな消費するタイプで
半液化状態の粘着型が現実的ってこと?




97:愛のVIP戦士:2013/05/16(木) 00:03:14.86 ID:GErmJ8XT0
厨二=ワイヤー
だがそれがいい













紐やワイヤーを放つとくるくる回ってギュッといい感じにしっかり結ばれる謎の現象はアニメだと結構よくある気がするww
結ばれる現象はだいぶ謎ですがDTBの場合は結んで取れそうにない状態になった後は紐ごと根本から取れてました(使い捨てる形)。

個人的には建物や山を登る時にフックショット的なものを上に放った後いい感じに引っかかって、ギュッギュッって引っ張って確かめた後よし行くぞって感じでそのまま登っていく描写の時に毎回それで大丈夫なのか…と思ってしまいます。野暮な話ですがww



関連商品

木内秀信¥ 28,764



Amazonで詳細を見る by AmaGrea

涼風 涼¥ 651



Amazonで詳細を見る by AmaGrea

関連記事

女キャラが敵に寝返るとなぜかエロいコスチュームになってるけど
主人公が攻撃型っての多いけど守備型ってないよね
アニメの体操着もいいかげんブルマを辞めるべき
アニオタって真面目な恋愛モノ嫌いだよな
「三人衆」とか「四天王」とかで女が一人いると

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2013/5/18 13:34 ] 主義・主張 コメント:204 はてなブックマークに追加


コメント一覧

  • 1:名無しモドキ 2013年05月18日 13:41 ID:lzqJJZZgO
  • こういうのを真面目に考察するのは面白いんだけど、ワイヤー系は考察できねー・・・。物理苦手なのよね
  • 2:コメントげっとロボ 2013年05月18日 13:42 ID:nZDqpCUg0
  • 烈海王は使い捨ててたな
  • 3:コメントげっとロボ 2013年05月18日 13:43 ID:B84h6YWx0
  • ビルの屋上から屋上にワイヤーかけて巻きとっても、
    重力あるから下の階にビターンと張り付くだけだよな。

    金属ワイヤーだと曲げ伸ばしで発熱するから危ない
  • 4:コメントげっとロボ 2013年05月18日 13:43 ID:z2b1k0bb0
  • 呆れるほど有効な戦術ディスってるの?
  • 5:コメントげっとロボ 2013年05月18日 13:48 ID:8qwizVuF0
  • 落下中にワイヤー引っ掛けて「ガクンッ」は脱臼すると思うの

    グフカスのワイヤーって意外と短いんだよなぁ
    MSの身長と同じ程度の長さだから人間大にすると2mに満たない
    ワイヤーを引っ掛ける対象に体当たりするつもりで肉薄しないといけないw
  • 6:コメントげっとロボ 2013年05月18日 13:48 ID:tHWXc9460
  • m/30キロって黄金の鉄の塊かよwwww
  • 7:コメントげっとロボ 2013年05月18日 13:53 ID:BLZ6stGg0
  • 浪漫だから仕方ない
  • 8:コメントげっとロボ 2013年05月18日 13:53 ID:9WTwg89UO
  • メインのワイヤの周囲4箇所にサブワイヤを付けて曲がるのをコントロールしてる作品があったな
  • 9:コメントげっとロボ 2013年05月18日 13:55 ID:JbFL8cUk0
  • CNFつかえば大分軽く出来るだろ、そしてさらにCNF筋繊維にすれば伸び知事魅するカラーといういいわけも使える
  • 10:まとめブログリーダー 2013年05月18日 13:57 ID:SV3GIlaM0
  • つまんねこと言ってんなあ
  • 11:コメントげっとロボ 2013年05月18日 13:57 ID:aeeZgnMs0
  • 人間と同じ物理法則の世界とは限らないだろ。
    地球とか日本とかいう舞台だとしても
  • 12:コメントげっとロボ 2013年05月18日 13:59 ID:uG93fiNB0
  • マジレスするとゴムに電気は云々言ってるワンピ議論とかみたいなもんだろ
    いちいち小さいこと気にすんなよだからハゲてんだよお前らは
  • 13:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:02 ID:5MzUnGaS0
  • だって格好いいんだもん・・・
  • 14:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:04 ID:tHWXc9460
  • こういうのアニメだから気にすんなって言っちゃう層にはガンダム向いてそうにないなww
  • 15:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:06 ID:ehOF7ywjO
  • シティーハンター91のOPはかっこよかった
  • 16:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:07 ID:kUuFPNew0
  • 重箱の隅を突付いて喜ぶのはキモオタだけ
  • 17:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:08 ID:zHBzoxLF0
  • ワイヤー使うロボってパトレイバーが真っ先に思い浮かんだ。
  • 18:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:08 ID:dXpiMpRA0
  • ※4
    100万Gの男乙
  • 19:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:10 ID:J0grlT860
  • 1m30kgのワイヤーって、橋でも掛けるつもりか?
  • 20:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:13 ID:ehOF7ywjO
  • シティーハンターは3だったわ。
  • 21:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:13 ID:ga3kwHqn0

  • 進撃の立体機動は別にいいけど
    アニメでエレンが横回転する神作画(笑)だけは納得いかん

    ズタズタになるだろ
    基本の動きはスパイダーマンなんだから、そこは守れよと

  • 22:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:14 ID:ne9dMmyZ0
  • 小学生のころは暇なときに考えてたが、
    それ以降でやってるのはアホ。

    それは設定が考えることであって
    視聴者が考えることじゃない。
    全ての画面内の事象を描写するなど不可能。
    「ワイヤーを使って移動した」その事実さえ分かればいいんだよ。
    脳と時間の無駄遣い。
  • 23:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:14 ID:uyDK5mAF0
  • スプリガンでてこないとかカスの極み
  • 24:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:16 ID:ne9dMmyZ0
  • 21
    大丈夫か?
    あれワイヤーついてないだろ。
  • 25:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:17 ID:QfmTymuw0
  • ※6
    5cm×5cm×3.14×100cm≒7850立法cm
    30000g/7850立法cm≒3.82g/立法cm

    ふ、太さ10センチのワイヤーと考えれば軽い方だし(震え声)
  • 26:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:17 ID:Z16fdUoV0
  • ストライクノワールは?
  • 27:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:20 ID:rWpmHuW20
  • 巻きつけるのは先端に錘が付いてればできそう
    解くのは無理だからDTBなんかはワイヤーパージしてる

    進撃はパージしてないようだがどうやって外してるんだ
  • 28:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:21 ID:eVGEHZOJ0
  • 別に野暮で言ってるわけでも重箱の隅つついてるわけでもないだろw
    設定は設定として、実際はどうだろうなっていう楽しみ方もあるのよ。
  • 29:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:21 ID:XVw78vBv0
  • フックショットは大概先端に返しがついていて目標物にしっかりと引っ掛かるような造りになってるだろ
    あと巻きつく現象も最初からコードなり紐なりが巻かれている状態から投げれば、元の形状に戻ろうとして巻きつくことはあり得る
    よくわからないのは先端が真っ直ぐに飛んでいく動力がなんのなのってことぐらい

    ブラックキャットで出てきた鎖付き鉄球にはブースターが付いていて飛んでた
  • 30:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:22 ID:JPlWVLLq0
  • 「天誅」の鉤爪も謎仕様
    ゴムかよ
  • 31:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:26 ID:zDRlLp6.0
  • (3×3EYESの八雲とか言ったら年がばれるな)
  • 32:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:27 ID:tHWXc9460
  • ※22
    頭悪そう
  • 33:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:29 ID:XVw78vBv0
  • あとこれらの原典は恐らく忍者が使っていたであろう「鉤縄」
  • 34:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:32 ID:xntU9QfH0
  • ジョジョわろたwwwww
    上手く投げられてもベルトで足を叩くだけだろwww
  • 35:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:37 ID:Uoy4c9a60
  • これは気になってしまう作品と
    気にならない作品があるな

    使用者が超人とかあまりリアル系じゃないのなら
    気にならないんだけど
    今は進撃が気になってしまうんだよなあ
    面白いだけにくやしい
  • 36:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:37 ID:q.IWBur20
  • フックショットって重力無視して
    まっすぐ行くから不気味だなー
  • 37:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:41 ID:4zz.ur.10
  • フックショットはクローショットになったので
    割と新しいゼルダじゃフックショットって名前でてこないんだぜ

    トワプリのナルドブレアは良いボスだった
  • 38:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:44 ID:iFquN2SA0
  • インディジョーンズ思い出す
  • 39:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:49 ID:sszEA8VT0
  • どっかで間接が一瞬で外れた後続けざまに骨が折れる
    その後肉の圧縮で骨は細かく砕けて肉に食いつく
    圧迫のショックで意識は吹き飛び、というよりぶっちゃけ死ぬ
    みたいなのをもっと長くしたの見たぞ
  • 40:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:54 ID:x0E1CyHj0
  • 実際にできたらサーカスかなんかでやってるだろうしな
  • 41:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:54 ID:A51spt.U0
  • ジョナサンのあのシーンは、アニメ化で余計に不自然さがww
    落下時間長すぎとか食い付いて離れない折れた槍とか・・・
    ベルトはむしろ、波紋の才能があったのだと納得できる方。
  • 42:コメントげっとロボ 2013年05月18日 14:57 ID:au7.f.Pl0
  • ピアノ線みたいな細いワイヤーを素手でつかむシーンには、
    指や掌が大変なことにならないかとゾクゾクする
  • 43:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:03 ID:OqTOFWvi0
  • >DTBは一人しか使わないしあれが最重要な道具なわけじゃないからいいとして

    ビームソード使いのガチレズ女も使ってただろ!
  • 44:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:08 ID:kWVUMh9.0
  • ここまでASなし結構いい活躍してる気がするのだが・・・
  • 45:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:10 ID:P8.GWAoK0
  • ワイヤーより地面潜って高速移動の方が無理だと思う
  • 46:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:11 ID:K0bPaLKo0
  • 巻き付く系は安っぽく見える
    突き刺さる系は先端に仕掛けがあるとかならまあ許す
  • 47:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:13 ID:6nHO2a6d0
  • インディ・ジョーンズの影響が強いと思う
    鞭の場合は慣れた者ならば絡ませたり解いたりが出来ると
    どっかで聞いた
  • 48:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:20 ID:JMd2GXjo0
  • 予めある結び方をしておくと、棒状の物に投げて固定することができる
    もやいの扱いに慣れてる人なら結構知ってると思う

    でも解くのは無理
    ぶら下がれるほど刺さったアンカーを抜くのはもっと無理
  • 49:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:36 ID:MdVieq0M0
  • こういった批評家気取りでアニメを見る連中が増えたから
    イチャモン付けが後を絶たなくなったなぁ

    空想世界の「嘘」ってもんを「そういうもんだ」ってスンナリと受け入れて
    見たままを楽しむって事が出来ないんだから。

    脳が不自由な連中はアニメ見るなよ、もう
  • 50:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:37 ID:m4EHoWir0
  • DTBの黒に関しては能力が関係してるって考えれまぁ・・・
    普通のコートが能力で防弾コートになったりするし
    なんか理屈があるんだろう
    本来の能力は物質変換だから胡散臭い事もできそう

    黒に関しては仮面がどうやってくっついているのかが最大の謎って
    監督が言ってた気がする
  • 51:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:38 ID:uybGIcE60
  • 今川系のマントやらよくわからん布で攻撃するやつが一番意味不明
    なんでぐるぐる巻き付いた後ほどくと爆発するんだよ
  • 52:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:42 ID:lsSwZbvE0
  • ルパン三世カリオストロの城でルパンが使ってた感じのワイヤーか
  • 53:トグサ 2013年05月18日 15:50 ID:HI.Y6fCdO
  • タチコマ「少佐~!」
  • 54:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:53 ID:v34dknBR0
  • アラクニドのスレッド(蜘蛛の糸)とかは実際謎全開
    理論は説明されててもへたしたら民明書房並
    それにスレッドの途中を壊したり使い捨てても普通に使うし補充描写は全くない
    まぁ好きだから問題ないんですけど

    それよりPSO2の虚空に引っかかるワイヤーの方がもっと素敵だし
  • 55:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:55 ID:mwBfkV0f0
  • ※36
    魔法のある世界なので
    大抵は魔法や魔力のおかげで説明がつく。
  • 56:コメントげっとロボ 2013年05月18日 15:58 ID:KjoYVcbt0
  • 進撃はガスも使ってっから、あんまりワイヤー系の考察には使えないと思うある程度進行方向定まったら、ワイヤー巻き取った状態でガスをずっと噴射して飛んでいたりするし
  • 57:ななし 2013年05月18日 16:01 ID:iLoP7mD2O
  • acスタッフはワイヤー採用していいんやで。相手をワイヤーで引っ張ってブレードザシューがわいの夢や
  • 58:コメントゲットロボ 2013年05月18日 16:07 ID:iLoP7mD2O
  • コードギアスのkmfのスラッシュハーケンが一言も出てないんですが…
  • 59:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:11 ID:NJpeOCf10
  • >>47,>>75でさりげなく宣伝入っててわろた
  • 60:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:11 ID:ogQ8BtjF0
  • 演出だから、かっこいいからで終わらせるのもナンセンスだよな
    なんにも考えず与えられたものをただ眺めてればいいって言ってるのと同義だから
    出来ないなら出来ないなりに出来ないってこと把握しながら演出だと納得するのも大事なことだわ
  • 61:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:16 ID:aoruDE3X0
  • 子供の頃に小学校の鉄で出来たふじ棚に縄跳びを引っ掛けて遊んでいた時
    一回だけ綺麗に引っかかって取れにくくなった事があったな
    まぁ近づいたら直ぐに取れたけど

    実際に試した結果がある訳でもないから「絶対に不可能」って決め付けるのは浅はかな気がする
    脳内計算が全て正しいのならこの世に「実験失敗」なんて存在しないしな
  • 62:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:16 ID:oa1EXktH0
  • ウソップアーアアーを見習うべき。
  • 63:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:24 ID:.XVWDzEi0
  • リフティングウィンチ出てないとか…
    いやあれは登坂の為でワイヤーアクションとは違うか
  • 64:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:28 ID:Kuu7eOgL0
  • ※49
    こういうフィクションの世界の技術を議論するのも楽しみ方の一つだろ
    現実に不可能だからって別にその作品を貶めようってわけでもないし
    議論してるからって嘘を嘘と受け入れてないわけじゃない
    受け入れたうえでこういう話の時だけやるんだよ
    内容を議論するときに現実の話を持ち込んだらあれだけど
  • 65:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:29 ID:eLeKI61E0
  • DTBは黒さんの能力orゲート由来の技術で作られた道具と考えれば問題ない。能力を封じられた2期でも使用してたので後者っぽいが、1期と2期で同じ道具を使っているかどうか不明なので断定は出来ない。

    まあ突っ込むだけ野暮。こういうスレたてる奴は大抵の場合、他の意見には耳を貸さないで自己完結してるんだよね。
  • 66:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:40 ID:18Cv.V.Y0
  • 巻きついてターザンみたいに移動していくのは置いておくとしても
    どうやって巻きついたワイヤー外してるのか理解できない
  • 67:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:42 ID:F1Lv9YsU0
  • こういう議論見るの好きだから、※22みたいな考察無駄厨は死滅してほしい
  • 68:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:45 ID:nvuULXYo0
  • ※64
    >>現実に不可能だからって別にその作品を貶めようってわけでもないし

    横レスだけど、現実に不可能だからって作品を貶めようとしてる奴が現に大量に沸いてるから問題なんだろ。
    進撃アンチとか見てみろよ。
    馬鹿の一つ覚えみたいにリアリティガーって言ってるじゃねーか。

    現実的に考察する事も楽しみ方の一つというのは否定しないけど、それが馬鹿なアンチどもに作品を叩く口実として利用される事も考えろよ。

    それでも楽しみ方の一つというなら、そういう馬鹿なアンチはしっかり叩いて否定しろ。
    それがアンチに餌を与えてしまった人間の責任だろ。
  • 69:名無し 2013年05月18日 16:46 ID:HIQxypcpO
  • 黒さんのは能力あるしゲートの技術も使ってるだろうから分かるが進撃はあのローテクだしワケわからん
  • 70:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:46 ID:DWjjpYj80
  • ファンタジーにいちいち考察するって…
    じゃあそもそも異世界は無いし、剣とか持ってたら捕まるね
  • 71:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:49 ID:nvuULXYo0
  • ※60
    馬鹿かお前。
    萌えアニメを観て「こんな子現実にはいないんだ、フィクションなんだ」と思って納得して観て楽しいかよ?
    「こんな子がいたら、もし自分の彼女になったら」と妄想して観る方が楽しいに決まってるだろ。

    せっかくフィクションの世界に浸りたいのに、よけいなチャチャを入れられたら誰だって気分悪いわ。
    考察したいなら自分ひとりでやれよ。
  • 72:コメントげっとロボ 2013年05月18日 16:52 ID:Kuu7eOgL0
  • ※66
    いい方法思いついた移動しながら巻きついた対象を渡り切るタイミングで
    切断したら外す必要無いんじゃないか
    ワイヤーソーの機能付加すれば攻撃にも利用できて一石二鳥
    かわりに傷つけずに人を捕まえれなくなるのが問題だけど
  • 73: 2013年05月18日 17:01 ID:HkAidXqH0
  • ※62
    ベルトから出てるが外れなくて戻ってしまうアレかw
  • 74:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:03 ID:wEkS6Llu0
  • グフ・カスタムは、飛行機にアンカー打ち付けて
    飛行機爆破 → アンカー回収の流れだから
    一応、矛盾はしていない。

    問題は・・・
  • 75:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:22 ID:ogQ8BtjF0
  • ※71
    じゃあお前は与えられたものをただ眺めてろよ
    全部ありのまま受け入れろ
    そしたらこんなところ来て議論したりする必要もそれを目にする必要も無いから
  • 76:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:26 ID:zlvrz4r40
  • 黒さんのワイヤーは先端に金具ついてるから固定できるのも分かる
    強靭さについてはゲート技術と考えればおk
  • 77:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:29 ID:j5nCmvFh0
  • ※71
    だったら議論スレを見に来るなよ
    作品の本スレにでもそういう奴らが湧いたときにその場で文句言え
  • 78:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:32 ID:VdBQlVb10
  • ガンダムのワイヤーガンしか思いつかなかった
  • 79:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:35 ID:0wQewoEM0
  • ガロードとかが使ってた吸盤ワイヤーガンは割りと現実的な気がする
  • 80:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:48 ID:MlfKUNGo0
  • ワイヤーならともかくインディジョーンズなんてムチだぜ
  • 81:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:50 ID:ZCOR913Y0
  • 子供の頃に真似して紐投げたりしてた

  • 82:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:52 ID:veqcy0AN0
  • ACVのワイヤー不採用の件はどうせt級の機甲兵器がただの建築物を蹴りたくって登るのにも無理あるんだからどうでもいいだろw
  • 83:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:52 ID:EGYnuHh80
  • まさかケツアンカーの言葉を見るとは思わなかった
  • 84:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:53 ID:GtXTXbLf0
  • どっちにしてもあの位置から出たワイヤーでぶら下がったら
    ひっくり返って何も出来なくなるんだけどな
  • 85:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:54 ID:zRCBtITP0
  • スパイダーマンの蜘蛛糸は2時間ぐらい経つと溶けてなくなる便利素材でできてるそうな。
    だからどうだって話だが
  • 86:コメントげっとロボ 2013年05月18日 17:55 ID:lEYH9eK.0
  • 個人的にはビッグオーとビッグデュオとの戦いでやった、ドームにアンカーを引っ掛けて空中に!っていうのはかなり面白いけど嘘っぽいと感じたものだ。ビッグオーがぶら下がれるくらいあのドームって頑丈なの?!って。
  • 87:コメントげっとロボ 2013年05月18日 18:01 ID:4m.z6Gwc0
  • 此処に至るまで「トップシークレット」一切無しとか。
    FC版「ヒットラーの復活」は名作だったのに……。
  • 88:コメントげっとロボ 2013年05月18日 18:02 ID:tBHMzv5P0
  • ジョジョのは、アレだ。凄みだ
  • 89:コメントげっとロボ 2013年05月18日 18:03 ID:qW1t1zqP0
  • 小説だけど、菊地秀行の秋せつらの場合は気にならないわww
  • 90:コメントげっとロボ 2013年05月18日 18:24 ID:q.AYJSek0
  • かっこいいスピーディなアクションがみられれば
    その辺の仕組みが適当でも構わないと思うけどな

    もちろんフィクションであることを前提にネタで議論するのも構わないと思う
    仕組みがおかしい!と顔真っ赤にして粘着するのは引くけどw
  • 91:コメントげっとロボ 2013年05月18日 18:26 ID:5Eh838JS0
  • ワイヤーの先端が巻き付くものを支点にくるくると回って巻き付く
    そのあとは反動なのか先端がスルスル・クルクルとほどけていく

    実際やるとこんな感じになってた気がする
  • 92:コメントげっとロボ 2013年05月18日 18:29 ID:lym4FkI.0
  • 真剣に物理で議論したら、ロボット物もバトル物も成立しないのでは・・・。いや、こういうの議論するのは楽しいけどさ。

  • 93:コメントげっとロボ 2013年05月18日 18:39 ID:JbFL8cUk0
  • Vのワイヤー不採用のアレは建物の角に引っかかってしまったときの処理やら、敵に当てたときの回転の処理が難しいから没になったって設定資料集に書いてあった、
  • 94:コメントげっとロボ 2013年05月18日 18:41 ID:5Eh838JS0
  • ※82
    あれ一応蹴った瞬間ブースターもふかしてたはず
  • 95:コメントげっとロボ 2013年05月18日 18:49 ID:u.LU7kHb0
  • リフティングウィンチとアルムブラスト好きだったなー。
    思いきりアクションする作品じゃないのが残念。
  • 96:コメントげっとロボ 2013年05月18日 18:58 ID:0FgA4K9W0
  • 野暮
  • 97:コメントげっとロボ 2013年05月18日 19:02 ID:WE6Mqq5a0
  • ワイヤーアクションは格好良い
    これで十分
  • 98:コメントげっとロボ 2013年05月18日 19:10 ID:t9Asvidl0
  • ここまでバイオハザードの
    エイダが出ていない・・・
  • 99: 2013年05月18日 19:10 ID:Zm26Q1ySO
  • 柳田理科雄に回答して貰おうぜ
  • 100:コメントげっとロボ 2013年05月18日 19:19 ID:9Baxrwfb0
  • アニメの世界だからきっと単分子ワイヤーが知らぬ間に開発されてたりするんだよ。もしくは超塑性金属とか。
  • 101:コメントげっとロボ 2013年05月18日 19:31 ID:oc6Se9GY0
  • コードギアスのナイトメアが無いとか
    ワイヤー下に撃っただけでランスロットが飛んでったのはカッコ良かったけどワロタ
  • 102:コメントげっとロボ 2013年05月18日 19:37 ID:W80ikOoW0
  • 川背さんがないとか
  • 103:コメントげっとロボ 2013年05月18日 19:39 ID:671lV6Ln0
  • 進撃の巨人は読んでいるが、そういえばワイヤーの先端が対象にぶっ刺さる原理はよく分かんねえなあ
    そりゃ言ってしまえば「凄い硬さの刃をガスによって凄い勢いで飛ばす」ってことなんだろうけど…

    六巻で出てきた「装置」の仕組みは、やっぱり立体機動装置の原理を応用してるんだろうかとか妄想
  • 104:コメントげっとロボ 2013年05月18日 19:42 ID:yQcBxqSU0
  • 米58
    KNFは打ち込むタイプだからじゃね
  • 105:コメントげっとロボ 2013年05月18日 19:44 ID:Dl63i3ja0
  • どこまでいっても所詮漫画だからな 良くも悪くも 面白ければいいんでないかな
    こういうのたまに考えて見るのも一興だし好きだけど
    これはアリこれはダメとか あんまり言い過ぎるのも無粋なだけですわなぁ
  • 106:コメントげっとロボ 2013年05月18日 19:53 ID:.5.T8Kc4O
  • 既出だけどストライクノワールのワイヤーアクションはカッコよかった。犬捕獲時は刺してたかな?

    両手両足に背中の五本と付けすぎ(笑)
  • 107:コメントげっとロボ 2013年05月18日 19:56 ID:zPfEUR3q0
  • なんでガサラキがでねぇんだよにわかども
  • 108:コメントげっとロボ 2013年05月18日 20:10 ID:RUdrLEBkO
  • 砂ぼうず出てないなぁ。

    残念。
  • 109:コメントげっとロボ 2013年05月18日 20:24 ID:qHdHdluL0
  • グフカスタムのは電磁石じゃねえのか
    ヒートソードもくっつけて手元に戻してたよな
  • 110:コメントげっとロボ 2013年05月18日 20:35 ID:ty0yJIwf0
  • おじさんが出てて安心したから寝るわ
  • 111:コメントげっとロボ 2013年05月18日 20:51 ID:spYn5g2a0
  • ガサラキのワイヤーとかスラッシュハーケンとか大好きです
  • 112:コメントげっとロボ 2013年05月18日 20:53 ID:QIxKCGP40
  • 忍者とかカウボーイだな
  • 113:コメントげっとロボ 2013年05月18日 20:56 ID:.G0FG4tK0
  • ストライクノワールは突き刺すアンカー
    宇宙ティエレンはフックアンカー、だったかな確か
  • 114:コメントげっとロボ 2013年05月18日 21:03 ID:uexV2CMg0
  • WAでワイヤーフック手に入れたら無駄に連射してたなぁ、ボムといいワイヤーフックといいWAは浪漫の塊だったな。
  • 115:コメントげっとロボ 2013年05月18日 21:04 ID:B6BKa9YL0
  • 出ましたアニキ特注の合金!!!1
  • 116:コメントげっとロボ 2013年05月18日 21:07 ID:tq7hMYgY0
  • ここまでグラップリングビーム無し
    まぁあれこそビームだからでいいのか
    アイスビームの方がよっぽどトンデモだし
  • 117:コメントげっとロボ 2013年05月18日 21:08 ID:MM48vclP0
  • 柳田理科雄は何故か現代科学でSFの解読を試みようとするからNG
  • 118:コメントげっとロボ 2013年05月18日 21:10 ID:PMM7vjjB0
  • ※70
    異世界が存在してるのか、してないのかはわかっていない。
    量子論の世界だと、マジでパラレルワールドの研究してんだぞw
  • 119:コメントげっとロボ 2013年05月18日 21:11 ID:e6.i6.fc0
  • 管理人も言ってるが、黒さんは状況によっては使い捨ててたからいいと思う

    ジョナサンは波紋使ったんじゃないか
  • 120:コメントげっとロボ 2013年05月18日 21:27 ID:Gmrx5BSI0
  • ワイルドタイガーはワイヤーあれば能力いらないレベル
  • 121:コメントげっとロボ 2013年05月18日 21:32 ID:NpMHZJKv0
  • ※60と※71は同じ意見なんじゃないの?
    どちらもフィクションを現実に当てはめたらどうなるか、
    または実現するとしたらどうするかっていう妄想=考察なんだから。
  • 122:コメントげっとロボ 2013年05月18日 21:33 ID:GiVdmC0l0
  • ワイヤーはなんか時計に仕込まれてる演出が多い気がする
    BIG-Oのロジャーとか、仮面ライダーWの時計型クモメカとか
  • 123:コメントげっとロボ 2013年05月18日 21:43 ID:6HfDdQeF0
  • 進撃はアンカーのロック外すボタンもあるんだろうなって脳内補完してる
    最大の謎は射出する方向をどうやって変えているのか
    腰動かして調整するって誰かが言ってたけど凄い疲れそうだなあって
  • 124:コメントげっとロボ 2013年05月18日 21:53 ID:Fliol.y40
  • ファンタジーだろうが説得力があるように見せてりゃいいわけで
    それができていなけりゃアンチの餌食って事だな
    大抵はウソップアーアアーのようになると思う(例えがアレだが)
  • 125:コメントげっとロボ 2013年05月18日 22:01 ID:OyIvtYeK0
  • ロボット系は何の問題もないだろ
    それ言い出したらロボットの存在そのものがあやふやなんだから
  • 126:コメントげっとロボ 2013年05月18日 22:09 ID:4FBOCGhb0
  • フックショットは子供の頃から仕組みがずっと気になってた
    絶対途中で先端抜けちゃうだろって

    どうでもいいけど、重箱の隅がどうの言ってこういう考察を楽しめない奴って可哀想だな
    その余裕の無さは何なんだ
  • 127:コメントげっとロボ 2013年05月18日 22:33 ID:HrwCN53w0
  • WATCHMENのアレは?
  • 128:コメントげっとロボ 2013年05月18日 22:39 ID:oBoA2VdR0
  • バットマンはたいがい撃ち込み式。
    巻きついてる描写はビギンズとかか?
  • 129:コメントげっとロボ 2013年05月18日 22:44 ID:cfvYDSte0
  • ワイヤーで監視カメラを解体して中の記録媒体を取り出す人の技に比べたら
    大抵のワイヤーアクションは簡単に思えるから困る
  • 130:コメントげっとロボ 2013年05月18日 22:58 ID:1HqcL6P00
  • ここまでジャストコーズなしとか
  • 131:コメントげっとロボ 2013年05月18日 23:11 ID:8xXNnHKL0
  • 馬鹿な、コードギアスとガサラキがでてこないなんて!!!!

  • 132:コメントげっとロボ 2013年05月18日 23:15 ID:dAxNQf4j0
  • 木星軍ではこれぐらいできて当然なんですよ、トビア君。
  • 133:コメントげっとロボ 2013年05月18日 23:56 ID:hvphngfE0
  • エスピルドーネが出てきてない
  • 134:コメントげっとロボ 2013年05月19日 00:08 ID:DWo7ihfe0
  • 炎の転校生とかでも鉢巻きを巻きつけて助かろうとして
    スカッてなって「こんなんでひっかかるわけねえ」みたいなネタにしてたな
    昔から突っ込みどころ満載のネタなんだろう
  • 135:コメントげっとロボ 2013年05月19日 00:19 ID:Bt6DdRww0
  • ロボットじゃないけどとらは3でも使ってたな
    あ、あれワイヤーじゃなくて鋼糸だったか
    でもOVAではワイヤーになってたんだよな
  • 136:コメントげっとロボ 2013年05月19日 00:34 ID:wUtFAl9a0
  • つっても現実にワイヤーの摩擦で体重を支えるのはあるぞ
    金属ワイヤーっていうより糸の実験とかロープテクニックとかだけどな
    一部には回収可能な結びの作り方ってのがあって、テンションが緩むと結び目自体も緩んで、何回かたわませると外れるって方法もあるとベアグリルスがやってた
    まあその分危険なようだがな

    あと部分否定と全否定の区別がつかないのが多すぎ
    疑問を持つなとかアホか、もし正義感で言ってるとしても「現実的じゃないからこの作品は無価値www」とまで言ってるのを見つけてそいつにだけ文句言えよと
    社交界でもねーんだからいちいち疑問文の意図を深読みしてくんな
  • 137:コメントげっとロボ 2013年05月19日 00:37 ID:kgNl4sOU0
  • ジョナサンのベルトは偶然絡まっただけ、ジョジョのボスは全員偶然の力で敗北している
    ・偶然火山が噴火した
    ・偶然同じスタンドだった
    ・偶然救急車がバックした
    ・偶然GEで殴った死人が生き返った
    ・偶然イルカが通りがかった
  • 138:コメントげっとロボ 2013年05月19日 00:42 ID:JVXudz9h0
  • サムス「グラップリングビーム便利過ぎワロタ」
  • 139:コメントげっとロボ 2013年05月19日 01:02 ID:pB902eWj0
  • 忍たまを、
    忍たまを読むのだ
  • 140:コメントげっとロボ 2013年05月19日 01:15 ID:V6InpO9W0
  • 黒さんの場合は電撃流すことで磁力を働かせ、反発させることで外してるんじゃないの
    他作品の場合はどうやって外してるんだろう
  • 141:コメントげっとロボ 2013年05月19日 01:16 ID:dCvRXiwv0
  • 何を食ってどうやって生きてるのかわからん謎の生物の謎の触手が
    美少女に巻き付いてなぜか必ず○○に××するのはスルーするのに、
    ワイヤーが敵や柱に巻き付くのはスルーできないとはなんというダブスタ
  • 142:昔の 4コマ 2013年05月19日 01:17 ID:Locl.izl0
  • フックショット使ったら、崖下に
    ぶつかるし、宝箱が飛んでくるという
    大自然のお約束を思い出した。(笑)
    覚えている人は挙手を!!
  • 143:コメントげっとロボ 2013年05月19日 01:24 ID:Zl358eFm0
  • 思いついたのはロストプラネットとジャストコーズだな。
    特にジャストコーズは便利すぎて物理法則超越しまくってる。
    でもぼちぼちそれっぽく(ありえそうに)見える。

    一部の人はこういうようなことを考えること自体を、作品の否定だと捉えてるのか・・・?
  • 144:コメントげっとロボ 2013年05月19日 01:32 ID:wUtFAl9a0
  • 巻きついたら摩擦でってのは家でビニール紐なんかを使って再現すればすぐにできると立証可能だけど、問題はその先なんだよな

    何回も巻きつくってことはその分の円周距離を紐の頭が移動するってことだから、実験してみるとわかるが巻きつきの完了がイメージのn倍遅い。nは巻きつき回数の分だけ増えるから3~6倍ぐらいはゆうにかかるわけだ

    特殊な鉤や刺さって抜けにくくするマシン杭とかを射出する方式でやるほうがスピード感に嘘つかなくていいかもな
  • 145:コメントげっとロボ 2013年05月19日 01:35 ID:haJ9cJvF0
  • 進撃のOPで海老反りで斬りかかったり最高到達点でヒザを曲げたり
    するのはド素人がトランポリンしてるみたいに見える。

    運痴の人はいくら絵心があり体の構造を理解していても前後の動き
    がイメージ出来ないらしく不自然な違和感ある描写をする
  • 146:コメントげっとロボ 2013年05月19日 01:37 ID:wUtFAl9a0
  • ※141
    それは意図の問題だろ?その話で言うなら「触手主さんナイス!どんだけエロイんだ!?」ってのと「触手生物は簡単には地上では存在できないんじゃないか?」ってぐらい違う疑問点だと思うが

    あと「エロいと考えなくなるだろ」ってツッコミはもしかして「リアリティ考えてるってことはカッコイイと感動してないってことか!粛清してやる!」って感性してるのか?
    いやいやかっこよくても疑問は持つからw
  • 147:コメントげっとロボ 2013年05月19日 01:41 ID:OZ.VFjfs0
  • 砂ぼうずのロケットウィンチが一番説得力あったな
    ワイヤーが二十構造になってて、先端の返しが出し入れできる構造になってる
    巻きつくときは返しが出ていて、ほどくときは返しが引っ込んで、ワイヤーの弾力でほどける
    ワイヤ射出巻き戻し、返しの出し入れ、などはスティック型のコントローラーで操作する
  • 148:コメントげっとロボ 2013年05月19日 02:12 ID:7FOkJNxn0
  • グフカスタムのあれはちょっと視点を変えてみると、
    ・ワイヤーが刺さった部分にグフの重量がかかっても崩壊しない外板・構造体
    ・グフをぶら下げてもある程度の間普通に飛べていた推進力と揚力
    というガンダム真っ青の恐るべきポテンシャルを秘めるスーパーマシン、
    ジェット・コア・ブースター(コアイージー)のほうに秘密があるような気がしないでもない。
  • 149:コメントげっとロボ 2013年05月19日 03:14 ID:RkKoIFFF0
  • スパイダーマンは超人だからいいとして、こんなもん実用化出来ても人間の反射神経で扱いきれるわけない。
    こんな戦術採用する進撃はアホ。
    味方との連携と意思疎通はどうするんだよ。とっさの回避とかで戦闘機動中に味方の動線塞いだら一発でアウトだろうが。
    OPの大群で空を飛ぶシーンもバカすぎる。
    あの後下手すりゃ全滅するぞ。
  • 150:コメントげっとロボ 2013年05月19日 04:22 ID:xeLR10Qx0
  • ※148
    ルッグンなんかザクが羽に捕まっても飛べる
    60トン位の体重を支える握力でも特に羽がゆがまない
  • 151:コメントげっとロボ 2013年05月19日 09:20 ID:mYXNbZEP0
  • 秋せつらの妖糸だな。
    一人称が「私」になると急に切れ味が増す不思議。
  • 152:コメントげっとロボ 2013年05月19日 09:56 ID:EH7imjhr0
  • ※127
    ロールシャッハさんのワイヤーか
    あんなもん腕が持たんだろうな
  • 153:蛸船 2013年05月19日 12:14 ID:5gA328fm0
  • ワイヤー使うロボットと聞いて、真っ先に思い出したのがパトレイバー
    そういやグリフォン戦って、1回戦からワイヤー使ってたら勝ってたんだよな…

    あとガサラキ挙がるの遅すぎ
    あれのリフティング・ウィンチのアンカーには誘導機構がついてて、しかも刺さると瞬間接着剤で固まるんだよな(外す時は例によってアルムブラスト)
    それから最低野郎的に忘れちゃいけないのがエルドスピーネ
  • 154:コメントげっとロボ 2013年05月19日 12:17 ID:iszgTRmS0
  • バイオ6のエイダもゼルダのフックショットみたいな物使って
    ワイヤー移動してたな、ただアレ腕脱臼しそう
  • 155:コメントげっとロボ 2013年05月19日 12:28 ID:Q1sQWTp.0
  • あ、秋せつら・・・(´・ω・`)
  • 156:コメントげっとロボ 2013年05月19日 12:33 ID:HaphFOZb0
  • ※153
    劇1で零式にもワイヤー絡めて拘束したしな

    初見の時は「なんでこんなん股間につけてんの…orz」と思ったが
    イングラムのワイヤーはネタ装備どころか陰の功労者だったわ
  • 157:コメントげっとロボ 2013年05月19日 12:49 ID:RUV9ZuD70
  • 砂坊主が出てないな
  • 158:コメントげっとロボ 2013年05月19日 13:20 ID:hNnEMGM5O
  • ワイヤーと言うとコブラも右腕からよく射出してた…、どちらかと言うと突き刺さるタイプで…。 後はボトムズというか、メロウリンクのバウンティドッグも腕から出してたような…
  • 159:3神合体コメントげっとロボ 2013年05月19日 13:24 ID:qbPO2YqY0
  • 下コメでギアスは出てるからワイヤー移動するロボで出てないのは後、
    青の騎士の教団の量産ATぐらいかな
    ワイヤーアーム実装ロボで移動してたのもなんか有った気もするが
  • 160:コメントげっとロボ 2013年05月19日 14:28 ID:gc5.l9iB0
  • シモン・ベルモンドのことか
    あいつは訳わからん挙動をするな
  • 161:141 2013年05月19日 14:42 ID:dCvRXiwv0
  • >>146
    マジレスありがとう……だが、どうしたものかw
    俺もマジレスで返した方がいいのだろうかw
  • 162:コメントげっとロボ 2013年05月19日 15:20 ID:bgtNSWvJ0
  • ※137
    他も突っ込みたいが、4部だけにしておく。救急車は単なる止めだろ。救急車に引かれる直前にスタープラチナで手をバキボキに砕かれたのでスイッチは押せない上に重傷、すでに勝負は付いていた。
  • 163:コメントげっとロボ 2013年05月19日 15:35 ID:yfMSJJ.U0
  • 男塾の剣桃太郎はファラオとの対決のときに鉢巻きで似たような事やってたな。
    百歩譲って巻き付くのは良いとしても、重さを支えきれないだろと思った。
  • 164:コメントげっとロボ 2013年05月19日 16:13 ID:985dVGBE0
  • ※149
    実際、味方同士でワイヤーが絡まったせいで墜落→死亡の流れはあると思われ
    訓練兵時代にも死人が出てたってエレンが言ってたが、たぶん立体機動装置の訓練中が一番多かったんじゃなかろうか

    OPの大量飛翔はアレだ、OP特有の演出だから大丈夫大丈夫(虚勢)
  • 165:コメントげっとロボ 2013年05月19日 16:19 ID:Wmtr8XfL0
  • 米82
    あれはキックじゃなくて、ビルにむけてブースターを至近距離で吹かすほうがメインだぞ。キックはおまけ
    実際ブースタによってドライブ性能かなり変わるし
  • 166:コメントげっとロボ 2013年05月19日 18:30 ID:C9dLZoWy0
  • 米102
    出てて安心した
  • 167:コメントげっとロボ 2013年05月19日 18:59 ID:bR6VrpZN0
  • 違和感なけりゃ良くね?
  • 168:コメントげっとロボ 2013年05月19日 19:39 ID:HMAZl7up0
  • 洋ゲーのトランスフォーマーのジャズはワイヤーアクションで大活躍だったな・・・
    ブルーティカス相手の立ち回りはスカッとした。
  • 169:コメントげっとロボ 2013年05月19日 20:30 ID:B1YKTaBAO
  • ビッグオーのロジャー・スミスは腕時計に仕込んでたけど、吊ってる時手首に全体重かかるのはかなり痛いと思うんだが
  • 170:コメントげっとロボ 2013年05月19日 21:06 ID:Ye9OI.jJ0
  • ワイヤーと聞いてパトレイバーのアルフォンスを思い出す
  • 171:コメントげっとロボ 2013年05月19日 21:34 ID:HaphFOZb0
  • ※169
    ロジャーさんビゴーの拳に乗ってビルぶち抜きとかするし
    頭だけじゃなくて全身鍛えてるんだろう

    この手のやつって背中とかで吊れば安定して牽引できるんだろうけど、
    たぶん映えないよな…
  • 172:コメントげっとロボ 2013年05月19日 23:10 ID:0ef9BXPE0
  • パトレイバーのアルフォンスとT&Bのワイルドシュートしか出てこなかった・・・
  • 173:コメントげっとロボ 2013年05月19日 23:17 ID:hxDFEg3c0
  • ワイヤーやアンカー自体は特殊素材とか開閉自在設計で納得できるけど、巻きつけたり突き刺す相手はほとんどの場合普通の木とか岩とか建物だからなあ

    やはりアニメ時空特有の物理法則が存在することにしないと人間orロボの重量を預けられないよなw
  • 174:コメントげっとロボ 2013年05月20日 00:08 ID:iK3IgP5O0
  • 撃って絡まなかったら/あるいは保たずに瞬時に折れたら
    すげえ寂しい光景になるからな。
    そうでもないとカリ城が冒頭でクラリスとルパンが崖から落ちて終わりになっちゃう

    世界のほうで空気読んでくれるんだろう…
  • 175:コメントげっとロボ 2013年05月20日 00:55 ID:DA.3ZwZj0
  • ウォッチメンのロールシャッハさんはどうなるんですか・・・?
  • 176:コメントげっとロボ 2013年05月20日 00:57 ID:N5FO01KM0
  • 洋ゲーってFOCか!!!
  • 177:コメントげっとロボ 2013年05月20日 01:03 ID:dKh5VPG70
  • 黒さんは使い捨てなんでねえか?わざわざフックでがっちりひっかけてることもあるし
    とらハも使い捨てしてたな
  • 178:コメントげっとロボ 2013年05月20日 12:15 ID:lkn45gpk0
  • 昔はエレメンタルジェレイドのクーのアンゲルも結構気になってた
  • 179:  2013年05月20日 17:25 ID:5fRnZ6f0O
  • ※128
    いやいや、カートゥーン版やゲーム版すら知らないの?

    ロールシャッハのは引っ掻けたらロープつたって登ってるからスレの例とは違うだろうな
  • 180:名無し 2013年05月21日 01:52 ID:5fhYNuDJO
  • 犬神ゲルのワイヤーガンとか欲しいって思ってたな
  • 181:コメントげっとロボ 2013年05月21日 03:11 ID:ml.TNh.i0
  • 既出かもだけど。
    黒さんはワイヤーに電気流して操作してる。
    コートにも電気流して瞬間的に硬質化させたりしてる。
  • 182:コメントげっとロボ 2013年05月21日 03:28 ID:.OTXVkOI0
  • ※179
    映画やゲーム作品の中だとシューってワイヤー巻き戻して一気に昇ってたけど、原作漫画だと壁に伝って昇ってたな>ロールシャッハ
  • 183:コメントげっとロボ 2013年05月21日 20:16 ID:m6L7EKuF0
  • ブギーポップはピアノ線だったかな
  • 184:コメントげっとロボ 2013年05月22日 12:37 ID:hmnObScp0
  • バットマン、DTB、メトロイド...
    そうか、俺はワイヤーアクションものが好きだったんだ!!
  • 185: 2013年05月22日 21:04 ID:qNocpdzvO
  • 一方さんのは脳が今相手の手が触れたなって錯覚してオートでかかってる反射が発動するけど相手は腕を引くから逆に引き寄せちまうんだろ
  • 186:コメントげっとロボ 2013年05月25日 22:29 ID:qIco9qF30
  • ROD等の「完全操作」や波紋※なら余裕だけど
    それ以外は使い捨てするしかないだろうな・・・

    エレメンタルジェレイドかー、なつかしいけれど
    原作は実の所おもいっきり魔法の世界だよ・・?

    超科学()都市の熱膨張乙・・で、魔界都市は?

    ※波紋は物に伝えて、くっつけるか、はじくモノ
    もうあのシーンは「波紋のせい」でいいよwww
  • 187:まとめブログリーダー 2013年05月27日 04:30 ID:UAtgqJ.D0
  • エイダの握力・・・
  • 188:コメントげっとロボ 2013年05月30日 01:53 ID:81EPsdfa0
  • こーいうスレ読むと小説版の進撃も読みたくなってくるなぁ…
  • 189:  2013年05月30日 05:43 ID:AujZ8mU1O
  • 甲賀忍法帖が…バジリスクが…出てない
  • 190:コメントげっとロボ 2013年05月31日 14:57 ID:z0kVeAO20
  • Noeinのカラスを最初に思い出したけど、あれは能力だからある程度好き勝手できるのかな?
  • 191:コメントげっとロボ 2013年06月01日 00:16 ID:0i3cT8wT0
  • ここまで攻殻(草薙素子やタチコマ)がまったくナシ
  • 192:コメントげっとロボ 2013年06月02日 21:54 ID:p.0cA8Ga0
  • ※本文の>>103で既に出てます
  • 193:コメントげっとロボ 2013年06月04日 16:41 ID:nkRyIwS10
  • バッフクランのハーケンアタックか。
    オーラバトラーのクローも飛ばせるな。
  • 194:コメントげっとロボ 2013年06月05日 16:39 ID:tST6Nufe0
  • ボトムズのエルドスピーネや一部(?)のドッグ系ATもワイヤー移動できるのあるよね?
    ジャストコーズはワイヤー以外にも全ての物理法則がぶっ飛んでるからなー
    それはそれで面白いけどさ

    まぁ、全部巻きつけじゃなくて打ち込みだけどさ・・・。


    ゲームで良いからスパイダーマンやワイルドタイガーみたいに飛び回りたい
  • 195:コメントげっとロボ 2013年06月09日 17:06 ID:uFnGugLJ0
  • ※148
    推力に関してはMS載せて空飛べるドダイとかが普通に運用されてる世界なので問題ない&有り余ってるかと
    機体の強度に関しては…まあ色々頑丈に設計してたら大丈夫だったんだろう
  • 196:コメントげっとロボ 2013年07月17日 00:12 ID:MquBn6IO0
  • ACの話ならアンカー部分だけ使い捨ててワイヤーだけ巻き取る
    巻き取った後は自動でアンカー補充 とか出来そうな気がする

    あとワイヤーがm/30kgってどこの業界だよwww
    造船とか建築とかの超ゴッツいワイヤーなら判るが、この場合人間の体重と加速に拠る負荷だろ?
    直径5mmくらいのワイヤーでも60kg×5Gくらいの負荷なら余裕で耐えるわww
  • 197:コメントげっとロボ 2013年07月20日 21:26 ID:WvxILHnm0
  • 誰もボイル中佐のバウンティドッグを出さないのが悲しい
    あれは爪を突き刺すタイプだったか
  • 198:コメントげっとロボ 2013年07月22日 20:46 ID:cokKlYeB0
  • アニメって現実じゃねぇじゃんwwwありえねぇだろwww

    とかいう類の人は間違いなく最前線で活躍できないということがわかった
  • 199:コメントげっとロボ 2013年07月24日 01:04 ID:uOjjLBAj0
  • ロボ専門コピペブログなのに
    誰もグフカスタムを挙げずに憤怒した
  • 200:コメントげっとロボ 2013年07月24日 05:17 ID:gsUNtUqO0
  • リアルだとウソップアーアアーってことか・・・
  • 201:コメントげっとロボ 2013年07月24日 21:41 ID:S60TwTgh0
  • トライガンのレガート・ブルーサマーズ・・・
    は移動には使ってないか
  • 202:コメントげっとロボ 2013年07月28日 17:33 ID:l71MuTnf0
  • ノワールの犬ひっかける奴は流石に無理があると思った

    ワイヤー系だとKMFもなかなか無茶をする
  • 203:コメントげっとロボ 2013年09月10日 14:26 ID:PZb2REGW0
  • 一見ワイヤーだけど実はマイクロマシンの多関節アームとか
  • 204: 2013年11月03日 13:08 ID:ByJ5DPgMO
  • 現実で特殊部隊が似たようなの使ってるけどエイダが使ってる様なのは色々無理があるからな

コメントする

名前
 
 
他ブログの最新記事
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
ブログパーツ アクセスランキング