宮城のニュース

ID不正取得ウイルス作成容疑 高校生ら書類送検

 オンラインゲームサイト「ハンゲーム」で他人のIDとパスワードを不正に取得するウイルスを作成したなどとして、宮城、岐阜の両県警は13日、不正指令電磁的記録作成などの疑いで、岡山市南区の高校1年の男子生徒(16)を、不正アクセス禁止法違反などの疑いで、同区の高校1年の男子生徒(15)と岐阜県美濃加茂市の専門学校1年の男子生徒(19)を書類送検した。
 16歳生徒の送検容疑は4月上旬、ハンゲームにログインするとIDなどが自身のメールアドレスに送信されるウイルスを作成するなどした疑い。
 15歳生徒と専門学校生は昨年12月〜ことし1月、ウイルスを使って不正入手したIDなどを利用し、ハンゲームにアクセスするなどした疑い。
 宮城県警によると、16歳生徒は昨年10月ごろにウイルスを作り、改良を重ねた。「インターネットの情報や参考書を基に独学でやった」と話している。両県警が5月に家宅捜索した際、パソコンのメールサーバーに8000件以上のIDとパスワードがあったという。
 15歳生徒は16歳生徒と中学時代の同級生で、ウイルスを4000〜5000円相当の電子マネーで購入。不正取得した他人のIDなどでハンゲームにアクセスし、アイテムを奪って転売していた。「電子マネーで5万〜6万円相当のもうけがあった」と話している。
 専門学校生は16歳生徒とハンゲームで知り合い、同様に20万円相当を稼いだという。


2013年11月14日木曜日

Ads by Google


宮城
RSS

△先頭に戻る

新着情報
»一覧
特集
»一覧
  • 47NEWS