ホーム>運転免許手続きのご案内>更新手続き(期間前更新を含む)
更新手続き(期間前更新を含む)
受付場所 |
運転免許センター 1階 |
住所地を管轄する警察署 |
受付時間 |
- 月〜金曜日
- 8:30〜9:30
- 13:00〜14:00
- 日曜日
- 8:30〜9:30
(優良運転者は8:00〜10:00)
- 13:00〜14:00
|
- 優良運転者
- 8:30〜11:20
- 13:00〜16:20
- 一般運転者
- 10:00〜10:30
- 14:30〜15:00
- 違反・初回運転者
- 8:30〜11:30
- 13:00〜16:30
|
受付日 |
月曜日から金曜日までと、日曜日は更新受付を行います。(土曜日、国民の祝・休日及び年末年始の休日(12月29日〜1月3日)は休みです。)
※日曜日や年末年始の更新手続きは大変混雑しますので、お早めに平日の手続きをお願いします。 |
月曜日から金曜日まで更新受付を行います。(土曜日、日曜日、国民の祝・休日及び年末年始の休日(12月29日〜1月3日)は休みです。)
※日曜日や年末年始の更新手続きは大変混雑しますので、お早めに平日の手続きをお願いします。 |
必要書類 |
- 更新連絡書
- 運転免許証
- 期間前に申請するときは、海外旅行、病気等事実を証明できる書類(旅券、診断書等)
|
手数料 |
- 更新手数料 2,500円
- 講習手数料
- 優良講習600円、一般講習950円、違反・初回講習1,500円
- 高齢者講習は事前に受講してください。
-
年齢 |
区分 |
講習手数料 |
講習予備検査手数料 |
70〜74歳 |
小特以外 |
5,800円 |
|
小特のみ |
2,350円 |
|
75歳〜 |
小特以外 |
5,350円 |
650円 |
小特のみ |
2,350円 |
650円 |
|
その他 |
- 更新期間は、誕生日の前後1か月の間です。
なお、更新期間の末日が土曜日、日曜日、国民の祝・休日及び年末年始の休日に当たるときは、これらの日の翌日まで更新申請ができます。
- IC免許証となるため「4桁の暗証番号」が2種類必要となります。あらかじめご準備ください。
- 今回の更新で、優良運転者(ゴールド免許)となる方は、県内どこの警察署でも更新申請ができます。
- 申請日前6か月以内に特定任意講習を受講された方は特定任意講習終了証明書、高齢者講習を受講された方は高齢者講習終了証明書を提出してください。
- 眼鏡、補聴器等が必要な方は、必ずご持参ください。
- 免許証を紛失、盗難被害にあった方、停止期間中の方は、印鑑及び免許用写真(縦3cm、横2.4cm)1枚をご用意ください。
- 警察署で手続きをされた方は、違反運転者講習又は初回更新者講習を更新手続き後、自動車学校(教習所)か運転免許センターで受講してください。(ただし、交付予定日までに受講しないとあなたの免許は失効します。)
優良運転者、一般運転者の方は更新手続きの際、講習も警察署でできます。
- 他の都道府県で更新手続きをする場合は「経由地申請」となりますので、別項目の「県外における更新の申請手続き」を参照してください。
- 初回更新者で前回やむを得ない理由により6か月以内に失効手続きをとられた方は、優良運転者となる場合がありますので事前にお問い合わせください。
- 心身に病気や障害のある方は、事前にお問い合わせください。
- 詳しくはTEL0289−76−0110番にお問い合わせください。
|
*氏名・本籍・国籍等に変更のある方 |
必要書類 |
|
*住所に変更のある方 |
必要書類 |
- 新住所を証明できる書類(住民票・健康保険証・官公庁が発行した郵便物等)
|