top2


1:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 14:38:10.47 ID:nz8v7RBB0

 『ゼルダの伝説』シリーズプロデューサーの青沼英二氏が、Wii U向け新作についてのなんらかの発表を2014年のE3で行うと発言しています。

 これは海外メディア「Mashable」とのインタビューの中で語られたもので、青沼氏はWii U向けにリリースされる『ゼルダの伝説』シリーズ新作にはこれまでの伝統を打ち破るような新しいシステムを導入する可能性についても述べています。

 ここ最近の『ゼルダの伝説』シリーズでは一本道のストーリーが展開されていました。しかし、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』ではレンタルシステムを用いることにより、非線型のスタイルを実現したと説明する青沼氏。

 Wii U向け新作についても、「これは自分が取り入れたいと思っているだけで、実際に導入されるかどうかはわからない」と前置きしながらも、例えばキャラクター設定が変更できるなど、これまでのシリーズにないシステムを取り入れたいと考えているようです。

 また、これまで何度も同じテンプレートを繰り返してきたキャラクターに変化があれば、ゲームプレイがさらに面白くなるかもしれないとも青沼氏は語っており、Wii U向け新作ではこれまでにないような変化がリンクたちを待ち受けているのかもしれません。

2014年のE3はまだまだ先ですので待ちきれなくなってしまいそうですが、まずは『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』でその変化の第一歩を楽しみたいと思います。

http://www.inside-games.jp/article/2013/10/16/71182.html


ゼルダ主人公来たなこれ


4:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 14:40:12.98 ID:RoXbDYCo0

オープンワールド化だったら嬉し過ぎる

金持ってる任天堂が作らないでどこが作るんだよ。頼むぞマジで


7:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 14:41:18.56 ID:dAfIleR/0

青沼が「ゼルダを主人公にしたゲーム作らないの?」ってよく聞かれるって言ってたな

ゼルダ操作はあるかも


10:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 14:43:13.33 ID:nsvPVVZ30

最近青沼は変革についてよく言ってるね
既存ファンから文句が出るぐらい変えてくれ

中途半端に変えてドヤ顔とかは誰も得しないから勘弁


10

20:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 14:48:52.49 ID:aJjprNUT0

>>10
個人的にはアニメ化含めたメディアミックス化を希望したい

「ゲームと何も関係ないだろ」と言えばそれまでだが
日本での宣伝とブランドの底上げにはかなり良い効果をもたらすと思う
もちろんポケモンみたいにちゃんと考えないと駄目だろうが


14:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 14:46:52.61 ID:qCRc01gy0

あれの後じゃああんまり期待できない・・・
でもやっぱりある程度は期待しちゃう・・・そんなタイトル

ゼルダ主人公ならあれも許しちゃおう


35:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 14:54:36.18 ID:l5fn5gwri

なんつーか伝統を打ち破るってある種対処療法的な、逆をいくだけの安易さを感じる言葉なんだよなあ
簡単に言ってしまうのもあれだけどもっと新しい何かが必要なんでは
もう時オカで作った安心安定の方程式は捨てようぜ


36:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 14:54:44.09 ID:OBSg78hX0

やっぱりゼルダはスカソ路線じゃ無くてトワプリ路線を発展させてオープンワールド化してほしいから今回は期待してる

26

42:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 14:57:11.47 ID:dI4IYk3p0

男女選べたりキャラメイクできたり、そもそもリンクじゃない主人公になる可能性あるのかな?


50:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 14:59:16.01 ID:aO1C0Uwh0

こういうのって最終的に今まで通りになるパターン多くね


52:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:01:02.66 ID:l5fn5gwri

謎解きはゼルダの中核を成してるけどもう遊びの一つくらいにしてもいい気もするんだがなあ
まあそれやるとらしさがだいぶ失われるんだけど
謎解きに色んなことが引っ張られ過ぎてる
要するに任天堂版スカイリムがやりたいって意味



58:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:03:33.22 ID:aJjprNUT0

>>52
個人的にはスカイリム路線は絶対に辞めたほうがいいと思うんだよな
逆に狭くしてゲーム性を強めたほうが良い。マリオ3Dランドは実際にそれをやって成功した
これをゼルダのダンジョンに当てはめると全部一本道にしろって事になるが
一番良いのは3Dランドの要素とスカイリムの要素を上手い事融合させる形か?


55:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:02:23.24 ID:/mjgDC0P0

青沼も宮本も全然分かってないよ
ファンが求めてるゼルダはWiiU用に作られたデモムービーのあれ
それ以外を頑張って作ったところで
「うんうん、外伝としてはよくできてるね。で、本編は?」と思われるだけ




211:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 16:08:36.26 ID:LNhf8RVs0

>>55
俺もあれやれるもんだと思ってた


62:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:04:45.18 ID:Uz2jRyeq0

最近のシナリオ重視傾向でリンクがキャラ付けされてなんか違和感あったからなあ

キャラメイク制でオープンワールドのハイラルを冒険する形式のほうがゼルダっぽいんじゃない


77:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:09:25.45 ID:Pzp68YlR0

シナリオない初代みたいなのは理想だが、3Dでそれをやるのは厳しいって
スカイリムでさえおつかいクエストとかで水増しや圧倒的な物量で誤魔化してるのがやっとでしょ


83:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:10:32.05 ID:kPRLMYps0

日本製のガチオープンワールドゲーをやって見たいという気持ちはあるけど
ゼルダでやる意味はあまりなさそうな気もする

ていうか今ふと思ったんだけど和ゲーってオープンワールドどころか
マップを歩いて世界中を旅するゲームすら減ってきているような……



87:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:11:59.29 ID:4ZCPRFNc0

やっと作る側が今のゼルダに飽きてくれたか
ま、あんま変えてもブーイング喰うし
ARPG寄りの新シリーズ出せばいいんじゃないのかねえ


94:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:14:18.58 ID:f+t7aqSu0

初代ゼルダは結構適当なところへ散策できたし、ああいう感じのまたやりたい


109:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:18:04.52 ID:5eH0qozl0

馬鹿だなぁ、ユーザの求めてるものを考えろよ
ゼルダに必要なのはシナリオの自由度じゃなくて戦闘の自由度だろ
映画的演出にこだわって王道的ストーリーを展開する事こそゼルダの生き残る道だよ


121:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:24:43.00 ID:aJjprNUT0

そういやコントローラはどうするんだろうか?
俺はリモコンでもパッドでも出来る形になるんじゃないかと思っているが
剣振りは右スティックで十分対応可能


126:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:25:45.84 ID:1a6ieCoX0

リモコンとかもう懲りただろ
あれだけ売れないんじゃどうにもならない


126

114:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:20:25.71 ID:BmoCpWwU0

オープンワールド一回作っちゃったらまた時オカみたいに比較される事になるだろうね 
任天堂の本気は見てみたいが 


135:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:28:57.13 ID:olhKKsGU0

2014年E3に何らかの発表を行うか
発売はいつになるのやら


234:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 16:21:12.80 ID:w2eUJY3Y0

ムジュラをアニメ化しよう(提案)


255:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 16:32:25.99 ID:PRjAjZir0

せっかくパッドがあるのだから、4つの剣とかナビトラッカーズのようなのに
してください



262:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 16:34:24.87 ID:aJjprNUT0

>>255
なんか記念で4つの剣+WiiUバージョンは出してきそうではある

そういやWiiUだと3Dゲームの多人数プレイも手軽にできるんだよなあ
3D版4つの剣とか、十分有り得そうだ


318:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 17:13:13.58 ID:OUIAC4870

一回でいいから、難しすぎて古参すら散っていくほどの
凶悪ゼルダが見てみたい。

縛りプレイじゃなくて、素で絶望的な難易度。
マップを攻略していくと、キャラクターじゃなくて
プレイヤーの反射神経とかスキルのほうが上がる。



321:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 17:14:43.08 ID:w64TnoFn0

>>318
俺もそう思う
そう簡単にはEDが見られないゼルダをもう一度


329:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 17:19:46.11 ID:Ykj68bnS0

>>318
個人的にアクションの難易度はあんまり求めてないけど、
次どこ行ったらええねん!みたいな突き放し感はちょっと欲しいかも


332:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 17:23:34.70 ID:6GE+Lo890

ゼルダ姫が世界を救う真・ゼルダの伝説か
胸熱だね


348:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 17:45:45.09 ID:D1biFb/e0

もしかしてマリオに変更? 


375:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 18:54:25.94 ID:pqHIzAKP0

ゼルダって作品ごとにファンがいるから何やっても一部からは叩かれる
ムジュラだって当時は一部から叩かれまくったのに今じゃ名作扱い
なら青沼の好きに作るのが一番良いと思うわ
二作目のリンクの冒険だって今思えば全然ゼルダじゃないとも言えるし


376:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 18:58:02.44 ID:wvWwq3ta0

オープンワールドって突き詰めるとストーリーいらないんだよな
そこまで割り切れたら革命的なゲームになるだろうけど多分無理だな
初代のリバイバル的なものになるだけだと思う




379:名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 19:06:53.40 ID:2cEZbYk10

たまにはゼルダとリンクの性別が
逆の時代もあっていいと思うの

ねぇ


青沼「新作ゼルダは伝統を打ち破る。一本道やめる。キャラ変更も出来る」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1381901890/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事
スポンサードリンク