https://wikileaks.org/tpp/pressrelease.html
(概要)
11月13日付け:
本日、2013年11月13日、ウィキリークスは秘密裡に交渉が進められているTPPの知的財産権に関する秘密協定をリークしました(以下に添付)。
TPPは世界最大の経済協定であり、トータルで世界のGDPの40%以上を占める国々が交渉に参加しています。ウィキリークスは、11月19日~24日にソルトレイクシティにて開かれるTPPサミットに先駆けて、知的財産権の協定の中身を公開しています。TPP公式文書内の知的財産権に関する章には、医療・薬事法、出版、インターネット・サービス、市民の自由、生物学的特許などに関する項目がありますから、最も問題のある内容が記されていると考えます。
我々が公開する資料には、TPP参加国間の交渉状況が記されています。TPP交渉は、同じように秘密交渉のTTIP(米欧間の大西洋横断貿易投資パートナーシップ)に先駆けて行われています。オバマ大統領は2013年1月にTTIPの米欧間交渉をスタートさせました。TPPとTTIPを合わせると、世界のGDPの60%以上を占めることになります。しかし両方とも中国は含まれていません。
TPP交渉の初期段階から、これまでにないほど徹底した秘密主義の下で交渉が行われてきました。TPP交渉の中身は一般人には公開されていません。米連邦議会の議員たちでさえ、非常に限られた条件と厳しい監視の下でTPPの一部にやっとアクセスできる状態です。
TPP参加国の交渉担当者(各国3人)のみがTPPの中身が全て教えられます。一方、アメリカの巨大企業(シェブロン、ハリーバートン、モンサント、ウォルマートなど)の利益を保護するために活動している600人のトレード・アドバイザーやロビーストらはTPP協定の全てを把握しています。TPP交渉は、現在、非常に重要な段階に入っています。オバマ政権はTPP交渉の早期妥結を目指して、ファストトラック(米連邦議会にTPPに関する議論や修正をさせずに可決させる方法)を実施する準備をしています。
オバマ大統領を含む、TPP参加国の国家元首や政府高官の多くは、今年中にTPPに署名する意向であると発表しています。
ウィキリークスのジュリアン・アサンジ編集長曰く、「米政府はひそかに法的手続きを行うことで、強引にTPPに署名しようとしている。」
我々はTPPの知的財産権に関する草案を11月13日に公開しましたが、皆さんがTPPの中身やTPPの意図、意味を精査する良い機会となるでしょう。95頁(3万ワード)に及ぶ知的財産権に関する章には、広範囲に及ぶ国境を越えた法律の施行体制とTPP参加国独自の法律の修正或いは改正が制定されています。さらに、項目別に、(誰が製品や薬を生産できるかについて)の特許に関する協定、(誰が情報を送信できるかについて)の著作権、(誰が製品が本物であることを示すことができるか)の商標権や産業デザインなどが制定されています。
最も内容の多い章(エンフォースメント:実施)には、新たな取り締まり方法が詳細に記されています。そこには、個人の権利、市民の自由、出版社、インターネットサービスのプロバイダー、インターネットのプライバシー、クリエーティブコモンズ、知的コモンズ、生物学的分野、環境分野に対する広範囲に及ぶ規制が記されています。TPPが提案する特に重視すべき点は、主権国家の裁判所が、人権保護を無視したTPPの超国家的訴訟裁判所に裁判をゆだねなけらばならいことです。TPPの訴訟裁判所は隠蔽された証拠を基に法廷審問ができると記されています。さらに、ここには、棚上げされたSOPAやACTA条約の監視と実施の規定の多くが採用されています。
2013年8月26日~30日にブルネイで開かれたTPP交渉会議の後にウィキリークスが入手したTPPの公式文書は、先に公開された他のTPP関連文書とは異なり、各参加国の交渉状況についての注釈が書かれています。ジュリアン・アサンジ氏は、「アメリカに怯えて媚びへつらうオーストラリアは、他の参加国に強硬な姿勢のアメリカの交渉参加者を最も支持しているように見える。一方、ベトナム、チリ、マレーシアなどの参加国は、アメリカの主張に最も反対している。環太平洋の主要諸国及び周辺諸国のアルゼンチン、エクアドル、コロンビア、韓国、インドネシア、フィリピンだけでなくロシア、中国はTPP交渉に参加していない。もしTPPが制定されたら、参加国の国民の権利、表現の自由が踏み倒され、知的コモンズやクリエーティブコモンズが完全に踏みにじられることになる。TPPは、各個人が自由に何かを読んだり、書いたり、出版したり、考えたり、聴いたり、ダンスしたり、歌ったり、発明したり、農業に従事したり、食べ物を消費したりすることを規制し、病気になったりした場合にも自由に診療を受けられなくなる。」と警告しています。
TPP参加国は、アメリカ、日本、メキシコ、オーストラリア、マレーシア、チリ、シンガポール、ペルー、ベトナム、ニュージーランド、ブルネイです。
以下のサイトからウィキリークスが公開したTPP条約(知的財産権に関する章)をダウンロードできます。
Download the full secret TPP treaty IP chapter as a PDF here
<ウィキリークスがリークした2013年8月30日付けTPP秘密協定文書:知的財産権に関する章と各参加国の交渉状況>
ここから始まります⇒Go to start of document
Show table of contents
Article QQ.A.2: {Objectives}
Article QQ.A.2bis: {Principles}
Article QQ.A.3: {General Provisions}
Article QQ.A.4: {Declaration on the TRIPS Agreement and Public Health}
Article QQ.A.5: {Understandings Regarding Certain Public Health Measures}
Article QQ.A.6: {Existing Rights and Obligations / International Agreements}
Article QQ.A.7: {National Treatment}
Article QQ.A.8: {Most-Favoured-Nation Treatment}
Article QQ.A.9: {Implementation of this Chapter}
Article QQ.A.10: {Transparency}
Article QQ.A.11: {Application of Agreement to Existing Subject Matter and Prior Acts}
Article QQ.A.12: {International Exhaustion of Rights}
Article QQ.A.13 {Public Domain}
Article QQ.B.2: Cooperation in the implementation of international agreements
Article QQ.B.3 {Cooperation Activities}
Article QQ.B.4: {Patent Cooperation}
Article QQ.B.5:
Article QQ.C.2: {Collective and Certification Marks}
Article QQ.C.3: {Use of Identical or Similar Signs}
Article QQ.C.4:
Article QQ.C.5: {Well Known Trademarks}
Article QQ.C.6: {Examination, Opposition and Cancellation / Procedural Aspects}
Article QQ.C.7: {Electronic Trademarks System}
Article QQ.C.8: {Classification of Goods and Services}
Article QQ.C.9: {Term of Protection for Trademarks}
Article QQ.C.10:
Article QQ.C.11: {International Exhaustion of Rights}
Article QQ.C.12: {Domain Names on the Internet}
Article QQ.D.2:
Article QQ.D.3:
Article QQ.D.4:
Article QQ.D.5:
Article QQ.D.6:
Article QQ.D.7:
Article QQ.D.8:
Article QQ.D.9:
Article QQ.D.10:
Article QQ.D.11: List of Geographical Indications
Article QQ.D.12: {Homonymous Geographical Indications}
Article QQ.D.13: {Country Names}
Article QQ.D.14:
Article QQ.E.2: {Patentable Subject Matter}
Article QQ.E.3:
Article QQ.E.4:
Article QQ.E.4: {Opposition to Grant of Patent}
Article QQ.E.5: {Exceptions}
Article QQ.E.5bis: {Regulatory Review Exception}
Article QQ.E.5ter: {Experimental Use of a Patent}
Article QQ.E.5quater: {Other Use Without Authorisation of the Right Holder}
Article QQ.E.6: {Patent filing}
Article QQ.E.7:
Article QQ.E.8:
Article QQ.E.9:
Article QQ.E.10:
Article QQ.E.11: {Publication of Patent Applications}
Article QQ.E.12:
Article QQ.E.X: {Exhaustion of Rights}
Article QQ.E.XX
Article QQ.E.13 : {Exceptions / Regulatory Review Exception}
Article QQ.E.14:
Article QQ.E.16: [US: Pharmaceutical Products
Article QQ.E.17:
Article QQ.E.18:
Article QQ.E.19:
Article QQ.E.20: [Placeholder for specific provision applying to biologics].]
Article QQ.E.21:
Article QQ.E.22:
Article QQ.E.XX.1: {Measures to Encourage Timely Entry of Pharmaceutical Products}
Article QQ.E.XX.2: {Patent Quality and Efficiency}
Article QQ.E.XX.3: {Processing Efficiency}
Article QQ.E.XX.4: {Protection of Undisclosed Data}
Article QQ.E.XX.5: {Publication of Regulatory Approval}
Article QQ.E.XXX {Agricultural Chemical Products}
Article QQ.E.23 : Proposed joint text for the Intellectual Property Chapter on Traditional Knowledge, Traditional Cultural Expressions and Genetic Resources
{Section G: Copyright and Related Rights []}
Article QQ.G.2: {Copyright}
Article QQ.G.3: {Copyright and Related Rights}
Article QQ.G.4: {Right of Distribution}
Article QQ.G.5:
Article QQ.G.6:
Article QQ.G.7: {Term of Protection for Copyright and Related Rights}
Article QQ.G.8:
QQ.G.8
Article QQ.G.9:
Article QQ.G.X
Article QQ.G.10: {Copyright and Related Rights / Technological Protection Measures}
Article QQ.G.11:
Article QQ.G.12: {Technological Protection Measures}
Article QQ.G.13: {Copyright and Related Rights / Rights Management Information}
Article QQ.G.14: {Related Rights}
Article QQ.G.15:
Article QQ.G.16 {Limitations and Exceptions}
Article QQ.G.X
Article QQ.G.Y
Article QQ.G.Z
Article QQ.G.17: {International Exhaustion of Rights}
Article QQ.G.18: {Collective Management}
Article QQ.H.2: {Presumptions}
Article QQ.H.3: {Enforcement Practices With Respect to Intellectual Property Rights}
Article QQ.H.4: {Civil Procedures and Remedies / Civil and Administrative Procedures and Remedies}
Article QQ.H.4.X
ARTICLE QQ.H.4.Y
Article QQ.H.5: {Provisional Measures}
Article QQ.H.6: {Special Requirements Related to Border Enforcement / Special Requirements related to Border Measures} []
Article QQ.H.7: {Criminal Procedures and Remedies / Criminal Enforcement}
Article QQ.H.8 {Trade Secrets}
Article QQ.H.9: {Protection of Encrypted Program-Carrying Satellite Signals/Protection of Encrypted Program-Carrying Satellite and Cable Signals}
Article QQ.H.10: {Special Measures Relating to Enforcement in the Digital Environment}
Article QQ.H.11: {Government Use of Software / Government Use of Software and Other Materials Protected by Copyright or Related Rights}
Article QQ.H.12: