注目のキーワード
文字サイズ

最新記事

歴史

韓国が戦争犯罪を認めない訳

Battle of the Dueling War Crimes

Bookmark:

印刷

 今日、ベトナムと韓国は経済的に強く結び付いており、どちらの側にも過去をほじくり返す気はなさそうだ。ベトナムへの投資額で韓国は世界第4位、二国間援助額では第2位だ。ベトナムのグエン・タン・ズン首相も、韓国を今日の繁栄に導いたサムスンのような財閥の成功例に学びたいと公言している。

 韓国人も、今さらベトナム戦争の話はしたがらない。韓国は民間人虐殺を認め、謝罪すべきかと問うても、韓国の学者や政治家は口を開こうとしない。

 韓国のある女子学生に言わせると、ベトナム戦争などは過去の話で、今さら考慮に値しない。問題の根本にあるのは「人種差別」で、ベトナムなど歯牙にもかけない韓国人が多いという。

 ただし日本は「本当に気に障る」らしい。占領統治の歴史と戦後のライバル関係もあり、日本の悪行を暴くといえばたちまち国民は団結する。

 「格下」のベトナムに自ら行った蛮行は気にしないが、日本にされたことは絶対許せないというわけだ。

From GlobalPost.com

[2013年10月 1日号掲載]

新着

欧州政治

地中海のEU加盟国が市民権を売り出し

市民権販売で歳入増を目指すマルタ。お金さえ払えば手続きも簡単 

2013.11.14
日米関係

駐日大使キャロラインとケネディ家の「遺産」

次期大使への起用が報じられたケネディは父の築いた強固な日米同盟を発展させる [2013.4.16号掲載]

2013.11.14
国連

人権侵害の常習国が人権保護の監視役?

人権理事会の新理事国に中国やロシアが選ばれたことで国連の欠陥がまた1つ明らかになった 

2013.11.13
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2013.11.19号(11/12発売)

特集:もう止められない 中国への機密漏洩

2013.11.19号(11/12発売)

中国サイバー包囲網がアメリカ政府の盗聴疑惑で崩壊
企業や国家の重要機密は中国の取り放題に

機密漏洩 野放しになる中国のサイバー攻撃

情報収集 米中は同じ穴のむじなか

分析 共産党にくすぶる冷戦願望

雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

AD SPACE

FOLLOW US
m

Photo

ケネディ大統領暗殺をとらえた 市民たちの記録

2013.11.05 : 現代では、災害や紛争、事件、事故などの現場に偶然居合わせた人た…

Picture Power
詳しく見る

WEEKLY RANKING

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース

MAGAZINE

特集:もう止められない 中国への機密漏洩

2013-11・19号(11/12発売)

中国サイバー包囲網がアメリカ政府の盗聴疑惑で崩壊
企業や国家の重要機密は中国の取り放題に

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
定期購読
メールマガジン登録
KitchHike
売り切れのないDigital版はこちら

STORIES ARCHIVE-World Affairs

  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月