解決済みのQ&A
出産前後の旦那の言動について。 現在二人目を妊娠、間のなく臨月となります。上の...
r_o_c_0さん
出産前後の旦那の言動について。
現在二人目を妊娠、間のなく臨月となります。上の子は1歳半です。
出産予定日間際には母に来てもらう予定でおります。現在不安な事は、出産の痛みももちろん
ですが、入院中の上の子の事や出産に協力的ではない主人の事です。
1人目の出産の際には里帰りし、陣痛が来た時(夜中)に主人に連絡したが、結局来ませんでした。理由は二度寝と自宅で仕事を片付けてたです。とても悲しい言葉でした。その気持ちを伝えると、「夜中に運転して事故ったらどうするんだ」「俺がいなくても、病院の先生やお母さんがいるから必要なないだろうと思った」と言われ、更に傷付きました。1人目にそんな事があったので、今回もとても不安な中、臨月になっても母が来ることを理由に協力的な言動がありません。
俺は外で仕事することが仕事で、出産は私のみの仕事だ!俺を頼りにするな!と言います。
出産を頑張るのは女の人ですが、夫婦で乗り切ろうとは思ってくれません。最近その事でケンカが絶えなくなり、数日口もきいてませんし、顔も見たくなくなるくらい嫌気がしてます。
いじけて上の子の面倒もみないし、グチグチ言い続ける主人に「グチグチ言うなら話は終わり!」「もう頼りにしないから終わり」と言い放ってしまいその後は会話なしです。
このまま不仲では良くないとは分かってますが、突破口が分からなくなってます。ご助言いただけないでしょうか?
-
- 質問日時:
- 2013/10/30 11:48:36
-
- 解決日時:
- 2013/10/30 14:37:23
-
- 閲覧数:
- 63,552
- 回答数:
- 3
ベストアンサーに選ばれた回答
ご質問を読んでいたら、うちの旦那の分身かと思いました^^;
私も初産で臨月ですが、旦那は全然協力的ではありません。
立ち会うよ、とはいうものの両親学級(参加しないと産院で立ち会わせてもらえない)も半分以上は居眠りしてましたし、真面目にやる気は無いですね^^;
見えないものには興味が無いから。
自分から興味が持てないと、男性って効率や理論的にしか考えられないみたいです。
確かに、分娩時には先生がいれば旦那は居なくても赤ちゃんは生まれますよね。
その通りなんです。
長い陣痛の間、旦那が寝てようが起きてようが、陣痛に違いはないですよね。
男性は上っ面の協力的な姿勢を見せることが心の支えになる、なんて非効率な非理論的なことは想像もつきません。
振りさえも出来ない、馬鹿正直な人は少なくないです。
旦那は、俺がずっと居てなんか変わるの?眠くなったら寝ると思うからって言いましたしね。
もちろん、私情としては心底腹立たしいですが、寝不足で通勤途中事故られたら、赤ちゃんの為にも困る。
だから、仕事もあるだろうし、自分のしたいようにしてていいよ、と言ってあります。
来たかったら来て、くらいに。
一応入院する時には連絡はしますが。
体験談が長くなりましたが、要するに質問主様が変わらなければダメだということです。
旦那様を変えるのは、もう男を辞めさせるようなものかと。
諦めて、別に妊娠中に浮気に走るわけでもないし、仕事はしっかりしてくれてるし、といいところを思い出してみて…許してあげてください。
その上でうまくやる気にさせて、上の子の面倒だけでもみてもらいましょうよ。
おそらく…今に始まったことではないと思うんです。
要所要所で、似たような思いやりの無さというかなんというか…うちはそうです。
臨月ということもあって、神経質にもなるかと思いますが、心穏やかに過ごすためにも、決して質問主様が間違ってるわけないんですが、相手に理解を示してあげて、許してあげてください。
無事に出産出来ますように!
お互い自分を頼りに(笑)頑張りましょう^ ^
- 回答日時:2013/10/30 13:16:13
ベストアンサー以外の回答
(2件中1〜2件)
多分、ご主人、あなたが求めていること分からないだけだと思います。
典型的な、男女の考え方の差ですよね。。。(^^;)
あなたも察してよ、言わなくても分かるでしょ?ってどこかでご主人に言わなくても”気を使って””私のことや家族を思って”ご主人が動いてくれるの、いつも期待してません?
1言えば、3くらいわかるでしょ?とか。。。
多分、ご主人にそれは無理ですよ。
ちゃんと伝えないと。お願いばかりになっちゃうと言いにくいと思うなら、上手に甘えて、ご主人も気持ちよく動けるように持って行かなきゃ。
「子供の面倒見て」なんて言っても、きっとご主人何をすれば分からないと思いますよ。
表にして、「コレとコレは大事だから、パパがちゃんとできてるか見てあげて」とかね。
あと、必要以上に落ち込まないこと。
勝手に期待や”あて”にされて、勝手に「またやってくれない」がっかりされて、どよよよーんってされると、「何をしてほしかったんだろ?」→分からないの繰り返し。しかも知らないうちに、あなたはどんどん機嫌悪くなるばかり。
それをそばで繰り返されてると、いつまたあなたの機嫌を損なうのか。。。ご主人ドキドキしてると思いますよ。それに「あーまたか」と思ってると思います。だったら最初からめんどくさいので関わらないでおこう、ってなっちゃうと思います。
正直、「俺は外で仕事することが仕事で、出産は私のみの仕事だ!俺を頼りにするな!」に関しては、その通りだと思います。
夫婦で乗り切ろう。。。って言ったって、多分ご主人は。。。「何を?」なんだと思います。
悲しいけど・・・具体的に想像がつかないだけなので、必要以上に落ち込む必要ありません。
所詮、お産は自分ががんばるしかないでしょ?
それなら、お産頑張るから、これからも家族4人守ってよ!って(^^)
私が病院にいる間、家はお願いね!上の子もお願いね!
頼りにしてるからね!
って、笑顔で言うだけで、頑張ってくれると思うけどな~。
「察してちゃん」を卒業する。
そうすれば夫婦でのコミュニケーション楽になると思いますよ。
あとは些細なことは気にせず、おおらかに笑顔でにこにこいてくれるだけで、ご主人は幸せだと感じてくれるはず。
もうすぐお産ですね。
無理しないで。早く仲直りできますように(^^)
- 回答日時:2013/10/30 13:55:46
主さんは、旦那様に何をしてもらいたいのでしょうか?
確かに妊娠中、産後、助けがあったら心強いですよね。でも、私ならそんな夫に頼りません。
だって第一子のときもそうだったのでしょう?
それを承知で第二子妊娠、協力しろって無理じゃないでしょうか…。
私も女性ですし、子供は3人産んでいて、正社員で働いています。
助けてくれる人がいるなら、もちろん助けてもらいたいです。
それは出産だけに限らず、育児がある以上ずっとです。
でも、自分で好きで選んだ人、好きで産んだ子供、好きで続けてる仕事です。
それを「どうして協力してくれないの?」とは思いません。協力しない人だと第一子の時から分かっていたなら第二子は作りません。
実家は県外のため実家の母が産後きたのは1週間でしたが、私は来なくても大丈夫だよと言ってました。
だって自分の子ですし、まして初産じゃないし、大丈夫だと思ったから。
1人じゃ出来ませんか?
私なら諦めます、そういう旦那さんと結婚したのも、2人目妊娠したのも自己責任なので…。
出産も陣痛きても夫が事故を起こしたら危ないから連絡しないつもりでした。
助産師さんにも「すぐ来て」とかは言わないでって忠告されました。慌てて飛んできちゃう旦那さんがいるみたいです。
出産も立ち会わなくて良いと思ってました。夫がいても出産は私と赤ちゃんが頑張れば良いし、気が散るので(笑)。
結局、陣痛のとき、夜だったので夫は家にいたし、立ち会いも夫が希望したのでしましたが…。
なので、私はどちらかと言うと、旦那さんの考え方に近いかもしれません。
- 回答日時:2013/10/30 12:44:10
-
関連度の高い質問
[一覧] - おしるしから出産まで。臨月になったばかりの妊婦です。1人目の時はおしるしもなく、いきなり破水→陣痛...
- 陣痛から出産まで。臨月に入った妊婦です。初めてのお産なので里帰りしています。出来れば、夫の立会い...
- 妻 二人目出産臨月時に、義父が危篤について5月初旬に妻が二人目を出産予定です。私37歳 妻32歳 1人目3...
- もうすぐ3人目出産臨月のママです藍愛あいな愛音あのん愛乃花なのか愛琉なる琉愛るな琉愛るかざっと候補...
- 恥骨の痛み?よく出産や臨月になると恥骨が痛くなると聞きますがイマイチ分かりません。しかし最近臨月に...
あなたにおすすめの解決済みの質問
- 臨月に破水から出産になる場合、破水の原因は何でしょうか?早い時期の破水は細菌感染が多いと聞きますが...
- 臨月で映画は無理?出産予定日まであと1週間なんですが、無性に映画が見たくて...^^;出産したら当分観に...
- 臨月入って直ぐに出産は早産に入るのでしょうか?
- 臨月の妊婦さん、出産された方に質問です。お腹の大きさは何週くらいがピークになりますか?8ヶ月、9ヶ月...
- 臨月に結婚式。3月に出産予定の初妊婦です。昨日義母から夫に連絡があり、義姉の結婚式が2月に決まった...
質問した人からのコメント
ご助言を拝読し、涙がとまらなくなっていました。そうですね!主人に対する期待と現実が違いすぎて不満を言っている自分自身にも反省点がありますね。良い所を今一度思いだし、変わってくらるだろう願望は無くす努力をしよう!と思います。
他の方々もご助言ありがとうございました。留意致します。