※ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説 大全 及び
ゼルダの伝説 スカイウォードソード のネタバレを多少含みます。



1:名無しさん必死だな:2012/01/03(火) 21:28:37.18 ID:3AEvHb3J0
ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説 大全の事をignまで記事にしてしまった

The Legend of Zelda Timeline Revealed
http://wii.ign.com/articles/121/1215301p1.html

記事に載せられている動画


http://www.youtube.com/watch?v=W77ry6Srx_I

・超ほしぃいぃいいいい
・こっちでも出してくれと
敗北分岐ルートがやはり衝撃的だったようだ
13:名無しさん必死だな:2012/01/03(火) 22:40:32.43 ID:Go9WoEl/0
え、なによくわかんない
なんで時丘りんくが不遇なのよ




16:名無しさん必死だな:2012/01/03(火) 22:49:24.96 ID:3qnFxwuF0
>>13
時オカリンクにより幾つかの分岐になるんだが

ハッピーエンドが存在しない

17:名無しさん必死だな:2012/01/03(火) 22:51:38.51 ID:KPxQ719h0
>>13
色々コピペ

大人ルート→伝説として称えられる、でも命がけで守ったハイラルはその後滅亡
子供ルート→「俺超がんばったのに勇者として名前残せなかった…ブワッ」
(トワプリの骸骨剣士=時オカリンク)
敗北ルート→戦死

               ムジュラ→トワプリ→4剣+
                 ↑
             (子供ルート)
                 |
スカウォ→ぼうし→4剣→時オカ-(敗北ルート)→神トラ→木の実→夢島→初代→リン冒
                 |
             (大人ルート)
                 ↓ 
                タクト→砂時計→汽笛

http://n-styles.com/main/archives/2011/12/26-093000.php

11:名無しさん必死だな:2012/01/03(火) 22:26:14.53 ID:xCSOoVDg0
スレ立てるたびに時岡リンクの悲惨さが浮き彫りになってるな
あと風タクとスカウォの勝ち組っぷり

2:名無しさん必死だな:2012/01/03(火) 21:30:48.04 ID:1YqlxigF0
リンク自身はともかく年表における作品の位置付けとしては不遇じゃないだろ

22:名無しさん必死だな:2012/01/03(火) 23:47:21.58 ID:Uvn30aEG0
リンクは不遇だけど時オカ自体は別格みたいなものすごい特別待遇だろ

23:名無しさん必死だな@転・載・禁・止:2012/01/03(火) 23:55:19.30 ID:mZjCNBmW0
特別待遇というか、物語の分かれ目の起点になっちゃってる
ところだから必然的に語ることが多くなるね。

25:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 00:27:10.41 ID:rzFLGsDX0
>>23
スターウォーズのアナキンとかZガンダムのカミーユみたいなもんだからな

26:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 01:14:34.30 ID:9y7RmIFi0
リン冒がゼルダシリーズのラストなわけだから、
敗北ルート以外はパラレルってことね?

27:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 01:25:40.63 ID:OBW0lXct0
>>26
時代が1番後だという意味であって正史ということではないんじゃ

29:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 01:30:38.62 ID:rzFLGsDX0
>>26
各時間軸のラストってだけだな

34:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 02:25:40.51 ID:HxJu1tzf0
・ムジュラの後に時オカリンクはどうなったの?
 →二度も世界を救った事が誰にも知られなかったため、未練タラタラの亡霊に

・マロンちゃんあたりと結婚して平和に暮らしたんじゃね
→ハイラルを追い出されたので女の子たちとは二度と会えません

・敗北ルートって言っても、ちゃんとガノンに痛手を負わせて封印に貢献したんだよ
 →負けたのは人間時、その後に獣化してむしろパワーアップした件

・賢者は封印のみ、完全にトドメを刺せるのはリンクだけなんだよ!
 →風のタクトの冒頭参照

48:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 10:46:11.67 ID:jKwWNMZl0
>>34
なんでハイラル追い出されちゃったの?

50:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 10:56:56.07 ID:zKXFD7Dbi
>>48
追い出されたというか
オカリナ持って遠くに行くよう指示はされた

35:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 02:42:10.15 ID:ZqfxrcL20
時岡のリンクはありがとうって言ってくれた人が最後誰もいなくなったんだな
SSのリア充とは偉い違いだ

19:名無しさん必死だな:2012/01/03(火) 23:10:51.59 ID:uTGY/Gxn0
トライフォースを全て入手し、友人にも恵まれ、可愛い彼女と共に
ハイラルの始祖となるSSリンクリア充すぎだろw


http://www.youtube.com/watch?v=JzYuV0r4YZs

37:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 05:03:48.02 ID:C/koB9n70
時オカリンクとSSリンク、どうして差がついたのか?

38:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 07:54:57.02 ID:Zl8YEBfU0
トライフォース、ゼルダ、オカリナの違い

41:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 09:23:52.61 ID:U4FG2D4ai
一応結婚してトワプリまで子孫残して身につけた奥義も伝えられたし
その子孫は勇者になったんだから言うほど不遇じゃなくね

42:名無しさん必死だな@転・載・禁・止:2012/01/04(水) 09:34:32.99 ID:RDyaHJ2B0
普通の人ならそうだけど、勇者としては不遇てとこじゃね。

69:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 12:26:17.17 ID:OOZjeKlz0
トワプリリンクも勇者として名声を残せるとは思えないぞ

トワプリだとそもそも住人達がガノンがハイラル城に君臨して
危機にあるって事すらよく理解してないから
せいぜいゴブリンからガキを救った村の英雄くらいだろうな

73:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 12:45:51.48 ID:rzFLGsDX0
>>69
一応ザントの侵略を受けたことやガノンが結界を張ったことは事実だし
ゼルダやカカリコ村の人間、師匠とその冒険者仲間は覚えてるよ
時オカは本当に覚えてる人が誰もいない

76:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 13:02:47.27 ID:hzRxMFK/0
>>69
というか、トワプリのリンクは
ただ偶然遭遇したトラブルを解決したって感じだからな。
勇者としての気概は少ないんじゃない?

58:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 11:55:18.92 ID:lgBdecYO0
時オカリンク不遇は不遇だけど追い出されたとか誇張しすぎな奴がいるだけ
敗北ルートシリーズを公式が黒歴史化したとか言ってる奴もいたけど
どういう解釈したらそうなるんだ

107:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 15:03:05.65 ID:Lg0wBOwc0
>>58
ぶっちゃけ、敗北ルートになった初期三作は実質派生ルートのひとつに
格下げになったようなもんじゃね?
初代、リン冒、神トラ(とその派生)を昔の作品を全部そっちに押しつけてるし
今更そっちルートの続編を出すとも思えん
スタッフとしてもその方が過去の作品に縛られず今後のゼルダを作りやすいし・・・
「リンクの冒険が一番最後」という宮本の言葉も今となっては大した意味はなくなったな

68:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 12:24:55.01 ID:7Rrg1TAO0
時オカのストーリーはシンプルだけど一番美しいと思うけどね

70:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 12:32:50.87 ID:kUrOq8M5P
>>68
ただナビィの行方がモヤモヤするなぁ
一応「コキリ族じゃないし自立したから別れた」とかいう解釈はあるけど

ムジュラの続編と共に投げられて放置されたんかな

74:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 12:55:40.51 ID:jLeAtNyl0
ナビィだけは覚えてるさ
だからリンクはナビィを欲するんだ
同じ記憶を共有する者として
だけどナビィは人々に伝えに行く事を選んだ
創作と思われても、リンクがやったことを残すために

75:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 12:58:26.94 ID:PF+NdjC50
世界を救った勇者とその末路のギャップが面白いんだよね

85:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 13:41:42.56 ID:WSzCV1cQ0
昔の記事漁ってたらニンドリの風タクインタビューにこんなのがあった

>-どうして、妹がさらわれることが最初に決まってたんですか?
>
>高野(充浩 スクリプト&イベントプランニング)
>
>(前略)
>
>『時のオカリナ』でも、あれだけ一生懸命やったのに、最後にゼルダ姫に
>「自分のせいだから、帰ってください」みたいなことを言われて、
>「オレのがんばったことは、いったいどういうっことだったんだ!」って(笑)。
>それで、本当に感情移入するためにはどうしたらいいのかということを考えて、
>自分の周りにいる肉親を助けるためだったら、何とかがんばろうと思うんじゃないか、
>というのがはじまりなんです。

109:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 15:04:52.08 ID:jhPtEW/NO
「ゼルダの伝説」というタイトルに意味があるのはリンクの冒険だけ

111:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 15:07:40.59 ID:rzFLGsDX0
>>109
いや時オカやタクト、SSもだろ
特に時オカは本格的に伝説の発祥が王家しかなくなっちゃったし

136:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:05:32.70 ID:C/koB9n70
設定上最強は神トラとSSのリンクかな?

138:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:09:21.34 ID:KVj0zNZv0
>>136
風タクのリンクじゃないの?
跳躍力が鬼。
戦う敵は自分の数十倍。

139:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:10:11.83 ID:kovhnMzb0
設定上って言ってるだろ

147:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:18:42.35 ID:u4hi9eMGO
風タクリンクはやったことの功績がデカイ
3ルートの中で唯一因縁終わらせて、二つも世界救って、新しいハイラル建国して…
その上ゼルダとはかなり良い仲だし

155:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:27:15.61 ID:TJf7GQjc0
>>147
風タクルートは未来に希望があるのが良いな。
ゲーム的に続くとなると、そこらの魔王とか悪の魔術師とかが
続々と現れて面倒な事になるんだろうけどw

142:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:12:53.24 ID:HrFaBZTH0
鬼神リンク最強ってことで

143:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:14:16.79 ID:yZGJv4NJ0
後付設定必死すぎだろ
初代のスタッフは絶対こんなこと考えてなかったろうし
シリーズをなにがなんでも全て関連付けてやる!って中学生じゃないんだからw

162:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:34:05.16 ID:Bg35n8CO0
>>143
元々神トラは初代の前、時オカは神トラの前の物語を描いてるのは当時から
公式で言ってた事だし(SFC版のパッケージの裏にFC版より遥か昔と書かれており、
時オカ発売前に宮元が今作の最後にガノン誕生の謎が分かると発言)
細かい事は後付けにしても昔から繋がりを発言してたのは任天堂なんだから
考えてなかったってのはさすがに無責任

153:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:26:07.14 ID:IulXhmYB0
時のオカリナ 敗走ルートでの新作作ってくれ

その昔 勇者と思われていたが 魔王との決戦の前にブルってどこかへ逃げて行った
それ以来ハイラルでは緑の服は臆病者の象徴とされていた

154:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:26:50.70 ID:Zl8YEBfU0
>>153
おい
勇気のトライフォースどこ行った

158:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:29:41.77 ID:IulXhmYB0
>>154
あの状況で逃げ出すにも勇気がいる

157:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:29:23.13 ID:OBW0lXct0
>>153
水の神殿で詰んだプレイヤーが多かったのを聞いて敗北ルート作ったらしいな

ゼルダって知恵のトライフォース持ってる割にはあまり先見の明がないよね
時オカリンクを過去にかえして不遇な目に合わせちゃったし

164:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:35:21.50 ID:D3P4Qzjn0
敗北ルートって変だよな
2ルートあるのはあくまで時のオカリナを使用して
歴史を改変した事によるタイムパラドックスなのだからさ

177:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 16:51:51.64 ID:TAdvfSi7Q
>>164
そうなんだよな
トワプリルートと猫目ルートは共存するパラレルワールドであるわけだが
敗北ルートはリンクがガノンに勝ったらその時点で消滅するじゃん

251:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 21:06:43.48 ID:41oFr8vM0
SS発売前から気になってたけど
風タクで不完全なマスターソードでガノン殺そうとして返り討ちにされたよな
あのときガノンがリンクを殺そうとするとき
「この剣を作ったものに伝えよ 望みは尽きたと」
と言ってたよな?
あれどういうこと?

あと勇者の魂もリンクを過去に送りかえす時に分離したんだろうか?

255:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 21:15:58.31 ID:u4hi9eMGO
>>251
「お前らソレに頼ってるけどもう効かねえんだよ残念だったなアホが!」
って程度のこと

まぁ風タクの時点ではマスソの作られた経緯なんて全く考えてなかったぽいし
あまり深く考えすぎないのが正解

315:名無しさん必死だな:2012/01/05(木) 12:46:01.71 ID:TKo5xZpa0
トワプリの骸骨の戦士が時オカのリンクという事実をたった今知った・・・
俺の中で衝撃が走ったぞ

353:名無しさん必死だな:2012/01/05(木) 22:23:45.96 ID:3IQl+KJ10
しかし風タクの時も思ったけど賢者化ってすげえ残酷だよな
時オカの犠牲者の多さ

354:名無しさん必死だな:2012/01/05(木) 22:26:05.77 ID:WKSG+vT70
まあ、時岡はエンディングで戻ってきてるけど。
風タクは王様がトライフォース使わなかったらずっとあのままだったんかね

355:名無しさん必死だな:2012/01/05(木) 23:03:43.00 ID:rToIDFSr0
>>354
時オカの賢者は封印をずっと保ち続けなければいけないから
もう人じゃなくなってる気がするけどなあ。ミドとゾーラの王も悲しんでたし。
エンディングのあれはイメージ映像みたいなもん

一方で風タクの方の賢者の役目はガノンを倒すこと一点だけだから
決着さえつければ普通に日常へ戻ってこられる。期間限定

356:名無しさん必死だな:2012/01/05(木) 23:06:37.62 ID:WKSG+vT70
>>355
でもそれだと、ガノンが封印される時の「お前たちの子孫を~」と矛盾するからな。
極論、ラウルさんだけいればいいんじゃねーの?
ミドとゾーラ王が悲しんでたのは賢者達が戻ってくる演出の前だったと記憶してるし

360:名無しさん必死だな:2012/01/05(木) 23:24:41.09 ID:0Bic55g50
そんな話は訊いたことがないな

119:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 15:32:15.99 ID:SJbOkbg8O
最初と最後が揃ったけど次からのゼルダはどうなるんだろうな
これまでの作品を掘り下げていくんだろうか

126:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 15:55:16.24 ID:TAdvfSi7Q
>>119
最後が決まってるのは敗北ルートだけ
トワプリルートなんてまだまだスカスカだぞ?

130:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 15:57:41.81 ID:OBW0lXct0
>>126
ガノンが”光と闇の戦いはこれからだ”とか言ってたからな

128:名無しさん必死だな:2012/01/04(水) 15:57:25.67 ID:IulXhmYB0
でも こういうものを出版するという事は時の勇者完結編構想ってのがあるのかもね
もうゼルダも任天堂はフラグシップタイトルのつもりなのに売り上げが見合わないから
30周年では各サードに開発させたらいいよ スクエニ カプコン コーエーとか

20:名無しさん必死だな:2012/01/03(火) 23:16:07.58 ID:FnoT/oYJ0
巻末付近にある青沼氏の言葉より抜粋

>もともと「ゼルダ」とは、”どんな物語を描くか”というよりも、
>”何を遊びの中心にするか”ということを最優先課題として作られた
ビデオゲームなのです。

中略

>そのような作り方をしてきたことを考えると、「ゼルダ」の物語はすべて
>後づけだと言ってもよいかもしれません。

中略

>「ハイラル全史」をめくってみると、「ここは矛盾しているんじゃないの?」という部分も
>見つかるかもしれません。

中略

>「それがゼルダの作られ方なんだ」と、おおらかな気持ちで楽しんでほしいというのが
>みなさんへのお願いです。

ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説 大全: 任天堂公式ガイドブックハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説 大全: 任天堂公式ガイドブック
姫川 明 青沼 英二

ゼルダの伝説トランプ ゼルダの伝説 スカイウォードソード: 任天堂公式ガイドブック ゼルダの伝説 スカイウォードソード ファンブック (TOKYO NEWS MOOK 262号) 週刊ファミ通 2012年1月19日増刊号 ゼルダの伝説 スカイウォードソード ザ・コンプリートガイド

by G-Tools