日本経済新聞

11月14日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

PM2.5の注意喚起、早朝と午前の2回で判断 環境省

2013/11/13 20:38
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 中国からの飛来が指摘される微小粒子状物質「PM2.5」について、環境省の専門家会合は13日、外出自粛などの注意喚起をする際の暫定指針の見直し案を大筋で了承した。早朝の測定値だけでなく、正午までの濃度も判断材料とする。

 早朝の濃度が低くても、その後濃度が上昇して結果的に見逃しとなる事態を減らす狙い。今月中に自治体に通知する。

 2月にまとめた暫定指針では、都道府県が住民に注意喚起する際の濃度を、1日平均で1立方メートル当たり70マイクログラムと規定。午前5~7時の1時間当たりの平均濃度が同85マイクログラムを上回れば、暫定指針を超す可能性が高いと判断する目安としていた。今後は午前5時~正午の1時間平均値が同80マイクログラムを超えれば注意喚起するよう求める。

 すでに早朝だけでなく日中の測定値も活用して注意喚起の判断材料にしている自治体などもある。しかし、観測体制を整備して濃度を常に監視する必要があるため、環境省は1日2回の測定結果を判断材料として使うよう求めることにした。

 環境省は中国からの越境汚染対策なども含むPM2.5対策をまとめる方針。井上信治副大臣は国内濃度が冬に高まることを踏まえ「年内に取りまとめたい」と述べ、従来方針の来年1月から前倒しする考えを示した。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

PM2.5、井上信治

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,567.16 -21.52 13日 大引
NYダウ(ドル) 15,763.26 +12.59 13日 14:56
英FTSE100 6,630.00 -96.79 13日 16:35
ドル/円 99.34 - .36 -0.23円高 14日 4:51
ユーロ/円 133.75 - .78 +0.02円安 14日 4:51
長期金利(%) 0.605 +0.010 13日 13:53
NY原油(ドル) 93.04 -2.10 12日 終値
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について