|
(1)全体のぬめりを包丁で取る。 | (2)エラのつけ根をはずす。 | (3)下アゴの 中心に包丁を入れる。 |
|
(4)そのまま腹ビレ後方まで包丁を入れ、 腹を開き、エラ、内臓を取る。 |
(5)胸ビレの後ろのところに包丁を入れ腹側へ 向って少し切る。 |
||
(6)腹ビレの後ろに包丁を入れDで切った
端まで首の方に向って切る。 |
(7)腹ビレを持ちEと反対の頭の方へ向って 切っていく。 |
||
(8)反対側の身のDと同じところに包丁を入 れ同じ要領で切る。 |
(9)Eと同じところに包丁を入れ同じ要領を切 り、頭をとる。 |
||
(10)腹を手前にして、腹身の中骨に沿って 尾まで包丁を入れる。 |
(11)背を手前にして、背身の中身に沿って頭 の方に向って包丁を入れる。 |
||
(12)身を持ち上げながら尾の方から身をは ずしていく。 |
〈13)身を下にしておき、腹側と背側から、中骨 に沿って包丁を入れる。 |
||
(14)骨を持ち上げながら尾の方へ向って、 骨をはずしていく。 |
(15)ハマチの骨は大きいので1本ずつそぎ取 る。(身を下から持ち上げながらするとよ い。) |
||
(16)サクを入れる。中骨に沿って真直ぐに 包丁を入れる。 |
(17)サク取りした腹身から、中骨・血合いを切 りはずす。 |
||
(18)皮をはぐ。尾の方の身と皮の間に包丁 を入れる。 |
(19)皮を左に引きながら包丁をねかせるよう にして右方向へ包丁を進める。 |
||
(20)Rと同じ要領で皮をはぐ | (21)胸ビレのところに骨が1本残っているので 取り除く |
||
(22)取り除いた状態 | (23)刺身を切る時、身の高い方を、向こう側に おき、包丁の刃元から刃先まで使って一 切れを切る。 |