- 2013-03-30 :
- C3 懐かしい車両(路面電車)
南海電鉄大阪軌道線
最近よく乗っている阪堺電車ですけど、これは1973年くらいの南海電鉄大阪軌道線の風景です。路面電車の橋の中で最も長く最も立派な鉄橋なのではないでしょうか?こんな鉄橋があるのだから絶対廃止にはなんない・・ってこの時確信しました!少し前、堺区間が赤字ということでマジ、ゼッタイなくしちゃヤダ!っていうことで、また度々乗りに行くようになった阪堺電気軌道のこれは40年前の姿なのです!
こちらは大和川駅の陸側で撮った写真なはずです・・・
当時の天王寺駅前の様子。とにかくあの頃はお客さん多くて乗るのが大変でした!だから大型車両なのよね?
住吉鳥居前の200型ドア車。こちらの方はいま走ってないみたいですね?(>_<)
いま大人気のモボ100型くんです。この時すでに40歳ぐらいでしたが、この写真を撮った40年後のいまも走っているなんて超奇跡的ですよね?阪堺さん、ありがとうごあいます! (=^0^=)
- 2013-03-30 :
- A5 記念乗車券(私鉄)
記念乗車券で思い出す東急の懐かしい車両たち
- 2013-03-30 :
- F1 駅そば
2 宇都宮駅 新幹線構内駅そば かき揚げ蕎麦
- 2013-03-30 :
- F1 駅そば
1 米原駅新幹線ホームの駅そば
- 2013-03-30 :
- A7記念乗車券(路面電車)
記念乗車券で東急世田谷線と玉電車両【2】
- 2013-03-30 :
- A7記念乗車券(路面電車)
記念乗車券で東急世田谷線と玉電車両!【1】
- 2013-03-30 :
- C3 懐かしい車両(路面電車)
世田谷線のレトロ塗装車ってホンモノに似てるのかしら?
- 2013-03-30 :
- C3 懐かしい車両(路面電車)
ひと昔前の世田谷線の車両たち
- 2013-03-23 :
- D2 列車の旅
世田谷線ミニ旅2013.3.20【4】 旧江ノ電里帰り車両
- 2013-03-23 :
- D2 列車の旅
世田谷線ミニ旅2013.3.20【3】 世田谷線 レトロ色電車追っかけ
- 2013-03-23 :
- D2 列車の旅
世田谷線ミニ旅2013.3.20【2】 西太子堂~若林
- 2013-03-23 :
- D2 列車の旅
世田谷線ミニ旅2013.3.20【1】 下高井戸~三軒茶屋
- 2013-03-23 :
- D2 列車の旅
仙台・石巻行きあたりばったりの旅2013.3.9【7】 何とか仙台に帰還!
- 2013-03-23 :
- D2 列車の旅
仙台・石巻行きあたりばったりの旅2013.3.9【6】 石巻線
- 2013-03-17 :
- D2 列車の旅
仙台・石巻行きあたりばったりの旅2013.3.9【5】 仙石線のキハ110系
- 2013-03-17 :
- D2 列車の旅
仙台・石巻行きあたりばったりの旅2013.3.9【4】 松島海岸ー矢本の代行バス
- 2013-03-17 :
- D2 列車の旅
仙台・石巻行きあたりばったりの旅2013.3.9【3】 仙石線で石巻まで
- 2013-03-16 :
- B3 想い出の鉄路(路面電車)
豊橋鉄道豊橋市内線柳生橋支線の映像
- 2013-03-16 :
- B3 想い出の鉄路(路面電車)
生き残った都電 1973年の都電荒川線
- 2013-03-16 :
- D2 列車の旅
仙台・石巻行きあたりばったりの旅2013.3.9【2】 仙台市電保存館
- 2013-03-16 :
- D2 列車の旅
富士急の電車いろいろ乗り2013.3.2【6】 トーマス号に乗りました!
もともとの予定は115系スカ色に乗って高尾駅まで折り返す予定でしたが、その1本前の電車がトーマス号だったので急遽変更、富士急唯一のオリジナル車両ということなのでやっぱ乗らなくちゃ!
きゃーっ!なにこれ見て見て~!子供連れのお母さんも思わず声を上げてしまいます。先頭部分にはお子様用「運転席」も設置されています。JR四国のアンパンマン電車みたいにアナウンスもアニメ調!
大月駅に着きました。お子様向けのトーマス号は、大人向け?の京王5000系が並んでいます。
京王5000系復元車、車両ナンバーまで「正確?」に復元されていますね?富士急行電鉄、これからも楽しめそうです!富士急行電鉄に乗ることは、フジサンの南側にある富士急の子会社、岳南鉄道を応援することにもなるので、みなさんできるだけ富士急電車でお出かけしましょう!
- 2013-03-16 :
- D2 列車の旅
富士急の電車いろいろ乗り2013.3.2【5】 115系スカ色電車で河口湖へ
そしてついに本命のJR115系スカ色に乗ることができました!去年富士急に乗っていたとき偶然見てしまったこの115系スカ色。狙っていたのだけどいつもしなの色ばかりでしたが、この富士急で「待ち伏せ乗り」に成功!(*゚▽゚*)
河口湖駅前には富士山麓電鉄の1号車が保存されています。
ずらりと並んでいる電車たち。この子たちを見ながら富士登山電車が来るのを待ちます。一番端に京葉線の205系が未改造のまま残っていますね?205系は元々旧型車入れ替えのため10年~15年で廃車にする予定であっという間につくられた量産型車両なのだそうです。でも実際には30年~40年使えてしまうのが「悩みの種」?みたいな記事が当時新聞に載っていました。
富士登山電車がやってきました!
- 2013-03-16 :
- D2 列車の旅
富士急の電車いろいろ乗り2013.3.2【4】 三つ峠駅にて
- 2013-03-10 :
- D1 乗り鉄ハード
仙台・石巻行きあたりばったりの旅2013.3.9【1】仙台市営地下鉄、仙石線、石巻線
- 2013-03-06 :
- D2 列車の旅
富士急の電車いろいろ乗り2013.3.2【3】 都留文科大学前駅で
- 2013-03-05 :
- D2 列車の旅
富士急の電車いろいろ乗り2013.3.2【2】 今日こそ乗るわよ115系スカ色電車!
去年の秋、富士急電車に乗っていて出会ったJR東日本の115系スカ色電車。富士急のホームページで毎日定期運行していることを知って、今回は富士急乗り鉄の旅!7時前後に高尾駅を出る下り列車は、まず八王子発松本行き、次に立川発甲府行き、これは両方乗りました、が、しなの色でした。そこで今回はその次の列車、高尾発大月行きで・・・と思い高尾駅へ・・・でも来たのはしなの色でした。なのでやっぱ立川発甲府行きに乗って先を急ぐことにしました。
フジサン特急・・・・乗ってみっか??そこでフジサン特急一日乗車券を購入!2200円なり!
「乗車体感」は旧式な特急車両って感じでした。旅行者向きのラクチン車両、富士急ハイランドへと急ぐなら最適、リラックスできる車両ですので悪くはないけど・・・ワゴンサービスまであります(*゚▽゚*)そこで車内を撮ろうとしていたら自動ドアが閉まってしまい、更に車掌さんも接近!でも中の様子はわかるでしょ?
旧国鉄車両然とした運転室もパシャッ!
- 2013-03-03 :
- D1 乗り鉄ハード
富士急の電車いろいろ乗り2013.3.2【1】 JR東日本115系と富士急電車
- 2013-03-02 :
- D2 列車の旅
京成電鉄3300系追っかけの旅【7】 京成電鉄金町線 金町付近
- 2013-03-02 :
- D2 列車の旅
京成電鉄3300系追っかけの旅【6】 柴又帝釈天参道
- 2013-03-02 :
- D2 列車の旅