ホーム > 主要チームメンバー紹介

主要チームメンバー紹介

立石 寿雄:代表取締役社長 パートナー

元産業再生機構執行役員。機構においては、唯一の上場EXITとなった工作機械メーカーミヤノを担当した他、機構41案件のうち5件の案件を担当、早期に全案件の再生を実現。その後、2005年にネクスト・キャピタル・パートナーズ(以下NCP)を設立。
再生機構の前には、PwCFASマネージングダイレクターとして、東京三菱銀行と共同してフェニックスキャピタルを設立し、設立後は共同代表を務めた。
PwCFASの前職の東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)においては、リスク管理、不動産の証券化を担当。その後カリフォルニアのUnion Bankに出向、M&Aやアドバイザリー業務等に従事した。
その際に、日本でのバルクセール第一号の買い手となったローンスターを発掘、東京三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)に紹介している。NCP以前に関わった主要再生案件には、私的整理ガイドライン第一号の市田、東証二部上場の滝澤鉄工所、フットワーク、幸福銀行等がある。

現 株式会社フジ医療器 代表取締役会長
現 株式会社CROSS FM 代表取締役会長
現 株式会社ホームメイドクッキング 取締役

東京大学経済学部卒、シカゴ大学ビジネススクールMBA(山口県出身)
日本証券アナリスト協会会員

本坊 吉隆:代表取締役副社長 パートナー

三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)出身。同行においては、シンガポール支店において日系企業取引推進及びALMやディーリング業務を担当。MIT留学後、Union Bank of California(現Union Bank)にて合併後のポスト・マージャー・インテグレーションや資本政策、買収戦略等に携わる。帰国後は東京三菱投信投資顧問(現三菱UFJ投信)企画部長、三菱投信経営企画部長を歴任。グループ内資産運用会社の再建、運営、業務戦略を推進してきた。
2005年、立石とともにNCPを設立。

現 株式会社フジ医療器 取締役
現 株式会社CROSS FM 取締役
現 株式会社ホームメイドクッキング 代表取締役

東京大学法学部卒、MITスローンスクール(ビジネススクール)卒 (鹿児島県出身)
米国公認会計士取得

鈴木 茂樹:マネージングディレクター 執行役員

東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)において与信管理、業務再生支援業務、全行的BPR業務等に従事。
その後、PwCFASに入社、金融再生法適用先、法的整理適用先、私的整理先等に関する多くのM&Aアドバイザリー業務に従事。NCP参画前は産業再生機構に勤務し、複数案件においてデューディリジェンス、事業再生計画策定・実行業務に関与、ターンアラウンドを実現させた。

現 株式会社CROSS FM 取締役
現 株式会社ホームメイドクッキング 取締役

中央大学 法学部法律学科 卒業  (宮城県出身)

渡辺 竜久:プリンシパル

日興証券(現SMBC日興証券)企業情報部にてM&Aアドバイザリー業務に従事し、企業評価、合併・株式交換・会社分割・第三者割当増資・優先株式発行等の業務、及び業界再編のM&A提案など、多くの案件に携わる。その後、産業再生機構にて事業再生計画策定支援、出資スキーム策定、金融機関交渉、投資先企業のモニタリング・EXIT業務に関わる。NCP参画前は伊藤忠商事金融部門に勤務し、M&AやPEファンド運営等に従事した。

現 株式会社CROSS FM 取締役
現 株式会社ホームメイドクッキング 取締役副社長

早稲田大学 商学部 卒業(奈良県出身)

小川俊弘:マネジャー

新日本監査法人にて、大手証券会社・大手不動産会社・ファンドにかかる法定監査および内部統制構築支援業務に従事。また、株式公開準備会社に対する法定監査、公開準備指導を担当し、ジャスダック証券取引所へ出向、上場適格性審査実務に携わる。NCP参画前は、リッキービジネスソリューションに勤務し、コンサルタントとして財務DD、金融機関交渉等、事業再生関連業務に従事。小学校時代2年間アラスカ在住。

現 株式会社フジ医療器 取締役

慶應義塾大学 法学部政治学科卒業 (東京都出身)
公認会計士
日本証券アナリスト協会検定会員

徳田 和嘉子:マネジャー

ゴールドマン・サックス証券株式会社投資銀行部門にてM&Aアドバイザリー業務に従事。環境技術の国際会議・展示会イベントの立ち上げを経て、NCPに参画。在学中に教育ベンチャーの起業に関与し、著書に『東大生が教える!超暗記術』(ダイヤモンド社)がある。

現 株式会社CROSS FM 代表取締役社長

東京大学法学部 卒業 (茨城県出身)

長迫 亮:アシスタントマネジャー

SBIインベストメントにてベンチャーキャピタルファンドの運用に従事。新規ファンドの企画及び募集活動、投資先企業のバリューアップ活動や売却活動に携わる。

東京工業大学大学院生命理工学研究科 卒業 (山口県出身)

町田 一郎:顧問メンバー

富士銀行(現みずほ銀行)にて、不良債権回収・債券ポートフォリオ運営・短期金融市場での資金調達に従事。その後、PwCFAS(現PwCアドバイザリー)にて7年間、不良債権のバルクセール・金融機関の破綻処理・企業買収(M&A)・主に私的整理を活用した事業再生・投資ファンドの案件検討に係るアドバイザリー業務に従事。特に、地方名門企業の事業再生に多く関与し、再生スキームの立案実行から金融機関等のステークホルダーとの交渉を数多く経験。その後、投資ファンドを経て、NCPに参画。

慶應義塾大学 法学部法律学科卒業 (埼玉県出身)
日本証券アナリスト協会検定会員
宅地建物取引主任者

竹本 国夫:取締役

1991年 ソニー株式会社 入社 (証券業務部、財務部、コーポレート戦略部)
1999年〜2002年 同エンターテイメントロボットカンパニー (ロンドン在住)
2002年〜2003年 MIT Sloan Fellows留学 (MBA取得)
2003年 同経営企画オフィス(構造改革担当)、CEOオフィス
2006年〜 クオンタムリープ株式会社 マネージング・ディレクター

慶応義塾大学 商学部 卒業 (大阪府出身)
証券アナリスト協会検定会員
MIT Sloan Fellows (MBA)

加藤 光利:取締役

1982年 株式会社東京銀行(現:三菱東京UFJ銀行)入行
1988年 金東財務有限公司 外部派遣
1990年 フランス・インドスエズ銀行(現:クレディ・アグリコル・コーポレート・アンド・インベストメント・バンク)入行
2005年 株式会社エコマテリアル 監査役
2006年 同社 取締役兼財務執行役員(CFO)
2012年 同社 代表取締役CFO
株式会社ダイナムジャパンホールディングス 取締役(独立非執行取締役)

State University of New York at Stony Brook卒業

小手川大助:顧問

1975年 大蔵省(現 財務省) 入省
世界銀行の増資交渉(1983年〜1984年)、日米円ドル委員会(1984年)、 日米構造改革協議(1990年)、日米包括経済協議(1993年〜1994年)、 大蔵省証券局 課長として三洋証券、山一證券の整理等(1997年)
金融監督庁 課長として日本債券信用銀行の公的管理等(1998年)等を担当
他、大臣官房、主計局(外務省、経済協力担当)、主税局、理財局、国際局の要職を歴任
2003年 産業再生機構の設立
2005年~2006年 関東財務局長
2007年~2010年 IMF日本代表理事 

東京大学 法学部卒業(大分県出身)
スタンフォード大学MBA

主要チームメンバー紹介
メディア掲載記事  利用規約・プライバシーポリシー