|
日常生活にあふれる、音、音楽…
テレビ番組・アニメ・ゲーム・ドラマ・動画・オーディオから流れる音…その全てに、音は欠かせない存在です。
しかし、どんな音・楽曲も許容されるかといえば、そんなことはありません。
音は、作品の世界観を引き立てることができる大切な要素ですが、当然、その扱いを誤れば
作品の世界観を損なうだけでなく、予期せぬ印象を視聴者に与えかねません。
語弊はありますが、楽曲を作るのは簡単です。
しかし、作品のその場面に適切な楽曲を選び、作ることは簡単ではありません。
クライアントより指定された場面に合う楽曲、指定された世界観と楽曲の世界観をマッチさせ、それに従って楽曲制作を行う…
楽曲選びを行うサウンドデザインと、制作を行うコンポーズ/アレンジメントを一手に引き受ける事ができる…
それが、楽曲制作のNRTサウンドの強みであると、考えます。
|
|
サウンドクリエイターを始め、様々なクリエイターは、仕事をして、その対価を頂き、生活をしています。
心苦しい話ですが、クリエイターに対して実績を積むことで仕事が入ると騙り、無償ないし低価格での仕事を強要させたり、報酬の不払いがあったりと、
クリエイターにとってその死活問題となる事象が後を絶ちません。特に最近、無償での仕事依頼という事例がネット界隈で話題になったこともあり、
「制作の仕事は無償でやって当然、高い金を求めるほうがおかしい」という考えも見え隠れするように思えます。
クリエイターに対して十分な支払いが成されればこのような問題は解決しますが、クライアント側もプロジェクトに投じる資金が少ないといった裏事情が存在するのも事実です。特に最近はコンテンツが濫造され、
「数撃ちゃ当たる」のもとに数撃つため、その分1プロジェクトに対する予算を十分確保できない状況もあることでしょう。しかしこれでは、質の低いプロジェクトが乱発され、クリエイターに十分な賃金が渡らず、
先に挙げた通り「仕事が欲しければ実績を積んで名声を高めるべきだ、その実績を積むチャンスを与えよう」とクリエイターを酷使するケースが今以上に増え、結果としてクリエイターが次々と消え、コンテンツ産業は
品質、競争力共に衰退し、最終的には業界そのものが潰えてしまいかねないでしょう。
クライアントが十分な予算を確保していないかもしれません。
ですが、クリエイターに対しては、クリエイター育成・保護のための投資という意味を込めて、十分な予算を渡して欲しい…すぐには結果が出てこないですが、それがゆくゆくクリエイターの苗床となり、質の高いコンテンツを
生み出し、コンテンツ産業の質の高い日本へと再生する第一歩だと考えています。
もちろん、クリエイター側も、仕事を「させてもらって」、それに見合う報酬をいただけたら幸いだと、健全なクリエイターは思っていることでしょう。
それは、NRTサウンドも例外なく、クリエイターとしてのプライドを胸に、クリエイター全体の印象を担う1クリエイターとして、全力での仕事をお約束します。
|
|
これまで、クリエイターに依頼をする側をクライアントと表してきましたが、クライアントも大きく見ればクリエイターの一人です。
サウンド制作の依頼をする方は、サウンドクリエイターから見ればクライアントです。ですが、クライアントもまた、顧客に提供するための作品・商品を作ると考えれば
クリエイターであるという表現も間違ってはいないのではと思います。
NRTサウンドは、楽曲制作を行なっていますが、できるだけクライアントと意見交換をし合い、少しでもクライアントの理想に近いものを提供できればと思っています。
そして、完成の日には、作品が出来上がった喜びを、分かち合えたら最高だと思います。
|
|

|
ストリングス?という方は多いと思いますが、まずこの音を聞いたことがない人はいないでしょう。
オーケストラを始め、様々なゲーム音楽、歌ものには欠かせないパートですが、ストリングスの扱いは難しいものです。
しかし、難しいストリングスが扱えれば、楽曲の表現が大きく加速することでしょう…
NRTサウンドは、ストリングスの扱いを得意としています。
サンプル曲をどうぞお聞きください。
もちろん、あなたの作った楽曲に、ストリングスパートを加えることだって、できます!
お気軽にご相談ください!
|
---|
|