独占公開!
サムスンが呑み込んだ日本の技術

2013年11月09日

 まるで〝神隠し〟のように姿を消してしまった」──。

 2012年春、ハイテク業界で働く関係者たちの間で、ある有名エンジニアの退社が話題になった。

 それはキヤノンの開発センター室長を歴任した男で、デジタルカメラの〝絵づくり〟のノウハウが詰まった半導体を担当していることで知られていた。保有特許も数十個に及び、経歴書には「画像処理装置」「映像装置」「電子カメラ」などの文言が並ぶ。

 調査を依頼されて、足跡を追いかけた人材会社の関係者は語る。

「サムスンにヘッドハントされたとみていますが、決定的な証拠がつかめずに困っています。韓国語名で働いている可能性もある……」

 サムスンは日本人技術者を引き抜いたこと自体を隠すために、時として韓国語の通り名と名刺を渡して雇用することがあるのは、よく知られた話だ。
「サムスンへの転職が自分の出身企業にどうしても知られてはまずい場合の方法です。他にも故郷や地元のコミュニティの目が気になり勤め先を隠したい人もいます」(ソニー出身の元サムスン社員)

 声をかけてくるタイミングも絶妙だ。冬のボーナスが支給された後の12月や、人事異動が発令される春などを狙って、職場環境などに悩みがある人材をピンポイントで狙ってくるという。

「サムスンの人事は社内の各部門にいつも顔を出して、弱い部分を聞いて回っています」(サムスンの元日本人顧問)。そのため、現場目線の的確な人材に声をかけられるのだ。トップ級の人材は5年、10年と待ち続けている例もある。

 サムスンへと渡った日本人技術者たちは多くを語らない。日本の技術をキャッチアップして日本企業を壊滅させてきた競合メーカーなのだから、それも無理はない。

 しかし、本誌は今回そのタブーを破り、今まで謎に包まれていたサムスンの日本人技術者たちに迫る独自調査を敢行した。

 日本人が出願したサムスンのエレクトロニクス関連特許を一つずつ点数化し、技術者ごとに合計。さらに、技術者の過去の特許出願先から出身企業を割り出し、どの出身企業のどの専門分野の日本人が、サムスンにとって価値のある特許を出してきたのかを分析した。

関連記事
[ 週刊ダイヤモンドの見どころ ]の最新記事 BACKNUMBER
Key Person
周志彤(中国広東省佛山市対外貿易経済合作局局長)
  • 西川公也(自民党TPP対策委員長)
    西川公也(自民党TPP対策委員長)関税撤廃時の影響検証は不可欠 最終的には政府が決断する
  • 平野博文(KKRジャパン社長)
    平野博文(KKRジャパン社長)日本企業の成長とグローバル化に KKRを活用してもらいたい
  • 周志彤(中国広東省佛山市対外貿易経済合作局局長)
    周志彤(中国広東省佛山市対外貿易経済合作局局長)日本企業にフレンドリーな政策を堅持
  • マーク・ベニオフ(米セールスフォース・ドットコム会長兼最高経営責任者<CEO>)
    マーク・ベニオフ(米セールスフォース・ドットコム会長兼最高経営責任者<CEO>)「モノのインターネット」の時代がやって来た
  • マーク・チャンドラー (ブラウン・ブラザーズ・ハリマン シニア・ヴァイス・プレジデント)
    マーク・チャンドラー (ブラウン・ブラザーズ・ハリマン シニア・ヴァイス・プレジデント)ドル円相場は円高に傾きやすい
  • 田中 仁(ジェイアイエヌ社長)
    田中 仁(ジェイアイエヌ社長)中国と米国は5年で100店、出店する 世界のメガネ市場をひっくり返したい
  • 門川大作(京都市長)
    門川大作(京都市長)外資系ホテルも企業も大歓迎 京都においでやす
  • 最新号を1冊購入
  • デジタル版を購入
『ビジネスパーソンお悩み相談』
ロスジェネの逆襲
読者アンケート
2週置き店舗リスト
  • 雑誌広告の資料請求
  • 広告掲載のご案内
単号購入のご案内