Digitally Colorized Photos of old monochrome Vessels. For inspiration only.
sp

当ブログのうち
日本の軍艦の彩色写真について
彩色のやりかたを含む記事を除き
一旦非公開としました

問題の解決が迅速に行われないための措置ですが
個人で運営するブログが組織と対峙する場合
こちら意思を示しておくことは重要かと思います

本日のこの記事につきましては、後日削除することを前提に
彩色写真の意義と危険性
彩色無断利用の手法の検証
等をメモしていく場とするつもりです



ブログ更新を楽しみにしてくださっている方には
久しぶりの記事がこのような形になってしまい
大変申し訳ありません

Irootoko_jr 二代目色男






/////////////////////////

2013.07.05 19:24:22
編集プダクション
より
竹書房発行で日本の戦艦にまつわる書籍制作の為、彩色写真を使いたいとのメッセージ

2013.07.08
当方から返信
利用の件了解と、印刷用データ制作のため
使用画像の指定を希望する旨
連絡先メールアドレスとともに返信

以降先方から連絡無し

////////////////////////



これまでも年に数回は同様の依頼があり、既に複数の出版社と実績があります
実際に彩色を採用する出版社は依頼に具体性があり、多くは新規制作を望みます
既存作品の流用を希望される場合も、理由が添えられた誠実な対応
模型メーカーからの依頼も、同様に誠実な対応でした
海外からの依頼も同じ

また、サイトやニコ動といったネットで、あるいは同人誌での利用の依頼の場合
個人同士、非商業的ということもあるのか100%誠実な対応でした
(中国の環球網等、そもそも無断である場合を除く)


ただ「使いたい」とだけ、中でも編集プロダクションからの依頼では
今回のように「なしのつぶて」のケースが過去にもあり今回で4度目です
テレビ番組の制作プロダクションも同様(くもじい見てるー?)

今回もそのケースだろうと考えていました
ようするに、そのままフェードアウトはよくあること
こちらから連絡忘れることだってあるんだしお互い様よね



////////////////////////


2013.08
竹書房より日本の軍艦120艦艇出版 

2013.10
重版時、当方ではじめてこれを確認
無断利用が疑われるすべての画像に加工が入っていたため、これの検証作業 

2013.10.27
竹書房営業担当への確認依頼(twitterにて)

2013.10.28
先方から事実関係の確認を行う旨の返信(twitterにて)

2013.10.31
連絡無し
身動きできないのでやれる手を打つ
商業的な編集プロダクションの狩り場にされることは本意ではない
閉鎖を念頭に一部画像の非公開化

2013.11.01
これから三連休
何の返事も無いまま途方に暮れる
スピード感は人それぞれ、業界の慣習もそれぞれ
「しばらくお待ち下さい」とはどれくらいの期間をさすのだろうか

//////////////////////////



ただの行き違いであったと思いたいが、 私個人と組織との問題であり
あらゆる可能性を排除しないことは「殴られっぱなし」を避けるために
大切なことだと思います

今後のためにも具体的に「何がいけない」と当方が考えるか、そして
「本当にいけないことなのか?」 の検証を合わせて進めたいと思います



----------------------------------------追記2
まずはもっとも判りやすい例から

kensho_sozai2

 再モノクロ化について

当時のモノクロ写真と現代のフィルムを比較すると、感光する波長の幅に差があります
カラーではフィルムにRGB層をあて、重ねることで可視光を表現しています
パンクロマチックモノクロではRGBの波長をすべてフォロウ
オルソではおおよそGB
青感性ではBのみ

可視光線のうち偏った一部のみ記録することは、当時の技術の限界というよりも
その必要が無いことも大きい気がします
その分、繊細な階調表現があり美しい写真はたくさん残っています

ところが彩色写真になると、RあるいはRGがそもそも記録されていないことに
注意が必要になります
「記録されていない」ものに「復元」などありえません
そのため加筆という手段をとり、ゆえに「主観」であると断りを入れています

同様に強く感光する青の扱いも難しく、ポジとしては感光しすぎで白く写り
カラーとするといかにもバランスが悪い
このため「海」と「空」が背景のほとんどを占める船の彩色写真では
背景に別の写真をコラージュする手法が多用されます

つまり「ウソ」

これが再びモノクロ化され、オリジナルを知らない人が見るとどう思うでしょう?
「ウソ」を「ウソ」と見抜くのはほんとうに難しい
プロは見破るでしょうが、やはり歴史写真のもつ資料性信憑性を揺るがすことは避けたい
このため、彩色写真を制作する側としては

「彩色写真は作品である」
「再モノクロ化は作品の著作権のうち同一性保持権の侵害にあたる」


この二点を持って、再モノクロ化への抑止力とする必要があります
そしてもう一つ
合成には権利の侵害に備える重要な意味があります

「雲は自由曲線であり再現は不可能、無断利用側がオリジナルを主張できない」
「同一性保持権とともに、雲の著作権を問える」

軽い気持ちで無断使用するとこうなります
どこにどんなトラップがあるかわかりません
再モノクロ化は避けた方が無難だと、強く主張しておきます

将来にわたって紙の出版物がもつ資料性信憑性を担保したければ、ですが。


さて、私のブログの彩色写真ではこの雲トラップは多用していません
その必要が無くなったため、現在ではオリジナルのイメージを損なう雲の
加筆を極力避けています

次は雲以外でどのようなオリジナリティの確保を行っているか
鍵は「カラー化のため、RGBのバランスを加筆する」ことにあります



----------------------------------------追記3
モノクロからの彩色はその作者によって様々なプロセスがあると思います
オリジナルを最も尊重するのは色のみを付けていくやりかたです
私は前述の「波長が偏っている」ことと
「モノクロとカラーは求められる仕上がりが違う」を念頭に加工を行います

 Texas, 1914
まず、傷や埃、焼きムラといったオリジナルが持つ歴史を取ってしまいますのでそれなりに批判はあります
デジタルでの作業によってオリジナルが損傷するわけではなく
改変はコピーに対してなされているとして、個人的にはアリだと考えています

さらに踏み込んで
BB42_idaho

オリジナルが持つ表現に手を加えることもあります

原板の作者は主役を浮き立たせる為に先頭の艦を焼き込んでいます
これはモノクロ紙焼きならではの表現手法ですが
カラーだと目立ちますので変えます


ちなみに、脱線ですが
現在、当ブログの彩色写真と他の作者のものとの最も大きな違いと感じているのが
右から2番目のプロセスです
彩色にあたり、固有色をいきなり乗せるのではなく彩度の差を作っています
海上ということもあり、ベース色は青
当たり前なんですが、写真で固有色が見える部分はわずかです
面の角度や位置、環境光の影響で、順番に彩度は落ちます
後からでも表現できますが、先にやっておくと空間ができているため全体感を掴みやすいです

下図のように、人間の目やカラー写真は明度に加え彩度の変化も認識できますが
モノクロとなるとこれを表現しきれません
別にモノクロが劣るわけではなく、別のメディアなんだから当然です
そのかわりモノクロにはモノクロの素晴らしさがあります


01


このように、彩色写真はちょっと手が込んでいますので
再モノクロ化した場合にはすぐに判ります
フォトショップは万能ではなく、傷の修正の痕跡も一様ではありません
ボタン一つできれいになるわけではないので
解析すればこちらの修正であることは判別できます

全体をトーンカーブやレベル補正で調節しているわけではなく
部分部分をカラーの特性に合わせて調節しますので
再モノクロ化されるとオリジナルにはない明度差が表現されてしまいます
「オリジナルでは背景より暗いが、再モノクロ化では明るくなっている」
ような場所があり重要な無断利用の判別基準になっています


そしてもう一つ
フォトショップは自動化ツールではなく、人の手で手間をかけている証拠を以下に

kinugasa_kensho_3

鉄人衣笠さんです
例の本で使われている写真はどうやらWiki等ネットから引用しているようです
やたら解像度が低い画像が混じっており、それを画像検索すると
なるほど小さな画像しかグーグル先生が見つけられていません
ということで、グーグル先生が力不足だった写真を重点的に解析すると
こちらのブログ画像の再モノクロ化をある程度絞り込むことができました

Wikiにないからうちから使うってことでしょうか?
でもうち、カラーなんですよね・・・

そして現代のハイテクツールに対抗する、意外な手段がありました
ミスです。恥ずかしい失敗です。

kunugasa_kensho2

青い海を暗くするには、全体を暗くしてから海以外を消すという
めんどくさいことしてたんですが

航跡に消し残しがあります

もちろん再モノクロ化すると暗く残ります
波は自然の造形だし、色がついていることで味になったんすかね?
私全く気づきませんでした
消し残りは自由曲線です。第三者が再現なんてできません

ありがとうミステイク!
今後はもっと適当にやるよ!!


ということで、再モノクロ化については検証が済みまして
数点をリストアップすることができました

しかし、
先方には最後にとんでもない問題提起をしていただきました

表紙の彩色写真・・・

そして個人的に、彩色写真の作品性に根本的な疑問を投げつける
ちょっと考えつかなかった方法

フォトショップ時代ならではの
「レイヤーの色情報のみ使う」です

次回これの検証をしていきます
敵か味方かフォトショップ!
あらがえるか!?オレ! 






////////////////////////

2013.11.05
今だ事実関係について連絡ナシ

これをどう見るか

売上150億の大手出版社としては不自然ゆえ
事実関係を相手に伝えることよりも
今後の対応の準備を優先したと考えるべきか
それともただ版元、編プロ、写真スタジオの連絡が悪いのか

こちらとしては粛々と検証を進めるのみ

と、いいつつ私用のため更新遅れ気味
お互い様よね

////////////////////////




----------------------------------------追記4

////////////////////////

2013.11.07
出版社より連絡あり
こちら側が私用のため連絡つかず

2013.11.08
複数のルートで連絡があり始めて気がつく

2013.11.09
直接事実関係の説明を受ける
時間をかけた誠実なもので、非常に納得のいくものでした

後日、出版社のサイトかなにかで発表があると思います

ゆえにここまで

多数の当ブログ読者の皆様ならびに関係者の方にはご迷惑をおかけしました
お詫び申し上げます


////////////////////////

といいつつ


フォトショップ時代ならではの
「レイヤーの色情報のみ使う」



と前回の追記で大文字で問題提起してます
これの説明がこのブログで無いのはイカンです
追って説明責任を果たしたいと思います


それとは別に
こちらのブログではささやかですが新しいことをしているつもりです
デジタルデバイスをつかった精密な彩色写真です

フォトショ2.0で余裕の表現方法ということもあり
このジャンルには世界中に多くの制作者がいます
自分だけが新しいつもりはありませんが
ジャンルとしては若い

彩色写真なんざ幕末明治からの枯れた表現方法ですし
日下部金兵衛や玉村康三郎といった大先輩への敬意は忘れません
しかし、表現の進歩は別名で保存
明治では不可能だったことが技術の進歩で可能になったとき
もう一度模索を始めることは新しい表現にあたると思います

そして、それにともなって様々な問題が表面化するのも
新しさゆえです

当ブログはまるっと6年にわたり掲載しており
700枚以上のオリジナル彩色写真は現在世界最大だと思います
(異常にテーマが偏っているのでマイナーですが)

その作者が問題に対して知らんぷりはできないでしょう?
自分がすべてを解決するなんて不可能ですが
せめて自分が気がついた部分については、これの問題提起と
解決への努力をするべきだと感じています

問題解決を法に頼るのもいいですが
多くは「新しさ」ゆえの「周知不足」が根本にあります
再モノクロ化はまさにそうですし
デジタルならではの「色情報のみ利用する」ことは
当たり前ですが明治時代ではできなかったことで、新しい技術です
「やっていいのか?」「わるいのか?」は個人の判断にゆだねられ
指摘され説明を受けて初めて「なるほど」と腑に落ちる人もいるでしょう
こちらが臆面も無く「これは新しい」ので「説明します」とやる必要がある

奥ゆかしさのカケラもありませんが
日本人としてどうかとも思いますが
やる必要があると確信しています

軋轢生んでデメリットばっかりだって?
でも良いこともあるんすよ

説明することで体系化できます
テクニックが広まって相対的にこっちの価値が落ちても
自身がよく理解できていれば更なる技術を編み出せます

なにより、「問題だー!」と言うと「問題にならん」とする人が必ず出てきて
こちらの落ち度が確認できます

ダメなものはダメ

これを一番理解でき、次につなげることができるのは
発信者の特権だと思います

最近はどうにもコンテンツの扱いが軽い
軽いのは声を上げないからとも言える
黙っていると踏みにじられるが、声の上げ方がわからず躊躇する
だれも傷つけたくはないのは優しさなのか
甘えなのかもわからない

そんな方へ
それは多分、自分が傷つきたくないだけっすよ
特に根拠はありませんが、大丈夫です。










Comments

    • 寅年のねこ's comment
    • November 01, 2013 21:58
    • 二代目色男様
       はじめまして。
       突然の非公開に正直戸惑っております。艦船模型少年だった私は、ほぼ毎日のように訪問してはわくわくさせて戴いていました。ですから今回の措置は残念でありとても悲しく思います。
       どのような事情なのか考え及びませんが、再び公開される日を心待ちにしておりますので、どうかよろしくお願い致します。
            武骨で美しい彼女たちにまた会えることを祈って。
                                    ご自愛を。
    • irootoko_jr's comment
    • November 01, 2013 22:17
    • イラストと同じに考えていただければ、特に注意点はありません
      ただし精密着彩写真はまだ一般的ではなく、様々な誤解がありますので
      ・彩色写真であることの明記・再モノクロ化を含む加筆・加工禁止 の2点は特に重要です
      これはオリジナルの白黒写真が持つ資料性への配慮であり
      オリジナルを加工することで成立している彩色写真側の責任であると感じています
      法的には加工禁止の根拠となる「作者の持つ同一性保持権」が抑止力となることを期待しています
    • irootoko_jr's comment
    • November 01, 2013 22:30
    • 寅年のねこさん
      申し訳ありません。今回、商業出版物による彩色写真の無断及び改変利用がありましたので
      先ほどのコメントにある、自分が設定している彩色写真における最低限の注意点が守れませんでした
      彩色写真の特性を周知する過程で必ず出てくる問題だとは思っていましたが
      先方へ事実関係の確認をお願いしてからすべての平日が消化され、何の説明もありません
      三連休を挟むことになり、これ以上の公開は難しいと判断しました

    • キャプ専クック's comment
    • November 04, 2013 22:11
    • 前略、今回の件についてはファンの一人として全く残念です。
      そもそも、ネット上で明らかに二代目色男さん作のものが多量に出回っており、
      その全てに管理人さんが承諾をされているとはとても考えられず、ひそかに胸を
      痛め不快に思っていました。
      管理人さんのロゴをそのまま入れた物ならまだしも、勝手にトリミングして素知
      らぬ顔をしたブログなど腹立たしい限りです。
      まして商業出版社の無責任かつ著作権侵害に至っては言語道断の極みと言えるでしょう。
      このたびのご決断はファンとしては淋しいことではありますが、やむを得ぬご処置
      として了解いたしました。
      今まで楽しませていただき本当にありがとうございました。
      それでも、もしかして再開される機会があるのではなかろうかとささやかな期待を
      込めてお礼を申し上げます。 早々
    • 名無しの提督さん's comment
    • November 07, 2013 16:07
    • 問題が起きてからこちらを知った者ですが、この問題が解決されることを心より願っています。どうか勝利なさいますように……
    • 竹書房か!'s comment
    • November 08, 2013 18:31
    • 竹書房といえば、4コマ漫画雑誌会社ってイメージなんだよなぁ。
      まあ、同じ会社でも編集部によっては、態度が随分違うんだろうけど、
      梨の礫は、無いよなぁ。
      4コマ漫画雑誌出版社によっては、プレゼント発送が半年後とか平気でやるところもあるみたいだし、もしかして、出版社の編集がいう「しばらくお待ちください」というのは、半年のことなのかな?
      どちらにしろ、精神的に辛いですね。
    • 竹書房か!'s comment
    • November 08, 2013 18:37
    • 名無しの提督さんのいわれる「勝利」が、どの程度のことなのかはわからないのですが、一般的には付き合いが出来たのなら相手との縁は切れないようにするのですが、どうも最近は、一発屋というか、利用したらあとは知らんというような事が多いですね、世の中。
    • 名無しの提督さん's comment
    • November 09, 2013 18:39
    • 初めて見させてもらいましたが、凄いですね…せっかく知ることが出来たのに非公開とは残念ですけれど。

      フリーソフトなんかでも、いきなりメール送られて○日までに返信が無ければ雑誌付録CDに入れることを許可したとしますとかあるみたいですね。

      再モノクロ化したものと素材を見比べると、前者は今のカラー写真をモノクロ雑誌に載せた感じですね、
      素材と比べると明らかに不自然だと流石に素人でもわかりますもんね。
    • 寅年のねこ's comment
    • November 09, 2013 22:34
    • 二代目色男様
       お詫びだなんて言わんで下さい、あなたは正しいことをしただけなのですから。
       ただただ、終局を見ることができ嬉しく思います。
       おかげさまで、ようやく悶々とした日々からおさらば出来ます。
       ありがとうございました。
    • meinkaiser's comment
    • November 11, 2013 18:56
    • なるほど。自作ss作成のヒントにと写真を見せていただいていましたが、悪用する方がいらっしゃったのですか…しかも出版社とはね…ふむ…
      非公開とは残念ですが致し方ありませんよね。

Add Comments

名前
URL
 
  絵文字
 
 

Trackback URL

このブログについて・About
これらの彩色写真は、復元ではなく主観に基づいて作成しておりますので資料的価値はありません。御注意ください。

どこか他人事のようなモノクロの時代を、少しでも身近に感じていただけると幸いです。
カテゴリー・Categories
記事検索・Search
Profile
Visitor
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ClustrMaps
ギャラリー
  • 駆逐艦『望月』 IJN DD Mochizuki 1932
  • 駆逐艦『水無月』 IJN DD Minazuki 1927
  • 駆逐艦『如月』 IJN DD Kisaragi 1927
  • 駆逐艦『漣』 IJN Destroyer Sazanami 1932
  • 航空母艦『龍驤』 Aircraft Carrier Ryujo
  • 敷設艦『津軽』  IJN Minelayer Tsugaru
  • 第5号輸送艦 IJN Landing ship No.5
  • HMS Rodney 1937
  • HMS Rodney 1937
  • HMS Rodney 1937
  • HMS Rodney 1937
  • HMS Rodney 1937
  • HMS Rodney 1937
  • HMS Rodney 1937
  • HMS Nelson 1943
  • USS West Virginia
  • USS West Virginia
  • USS Maryland
  • 戦艦『長門』 IJN Nagato 1941
  • 戦艦『伊勢』『山城』 IJN "Ise" "Yamashiro"
  • 戦艦『扶桑』 IJN Fuso 1933
  • 女武芸者
  • General Robert E. Lee
  • Martha 1914
  • Martha 1914
  • 空母『赤城』 IJN Akagi 1934
  • HMS Furious 1942
  • HMS Furious
  • HMS Furious
  • HMS Furious
  • HMS Courageous
  • HMS Renown
  • Marine nationale Le Strasbourg
  • USS Alaska
  • KMS Gneisenau 1939
  • KMS Gneisenau
  • HMS Hood
  • Hochseeflotte
  • SMS Von der Tann
  • SMS Helgoland
  • SMS Westfalen
  • SMS Ostfriesland
  • SMS Oldenburg
  • SMS Lutzow
  • HMS Iron Duke
  • HMS Malaya
  • HMS Princess Royal
  • SMS Seydlitz
  • HMS Queen Mary
  • SMS Derfflinger
  • HMS Royal Oak
  • USS Arizona
  • USS Pennsylvania
  • USS New Mexico 1920s
  • USS New Mexico 1919
  • USS Utah
  • USS Wyoming
  • USS North Dakota
  • USS Florida
  • USS Texas
  • USS Delaware
  • USS Arkansas
  • USS Nevada
  • USS Idaho and USS Texas
  • USS Delaware. USS Utah. USS Arkansas.
  • U.S.S. New York with seven other Battleships
  • USS Michigan
  • Battle cruiser Yavuz
  • Battlecruiser Moltke
  • Battleship Posen
  • Battleship Nassau
  • Battleship König
  • Baltic Fleet 1912-1914
  • Armoured cruiser Ryurik 1913
  • Armoured cruiser Ryurik 1912
  • Armoured cruiser Ryurik
  • Battleship Andrey Pervozvanny
  • Battleship Imperator Pavel I
  • Battleship Tsesarevich 1913
  • Battleship Slava
  • ライブドアブログ