記事

「汚染水」って何?

福島第一原発から出る汚染水が大きな問題になっています。安倍首相は「汚染水はコントロールされている」と宣言し、政府は470億円かけて汚染水を外洋に出さないための巨大な壁をつくる計画です。これは汚水とは違うんでしょうか? 

img_1074901_45779055_1

工場からの汚水は、日本中でたくさん出ています。たとえば経口毒性(飲んだときの毒性)がプルトニウムより強い水銀は、東京湾では最大800ppb(0.00008%)出ていて、上の図のように水域のほとんどが250ppb以上です。これは水銀の水質基準(0.0005%)を下回っていますが、全国では1年に合計22トン(3万8000人分の致死量)以上が排出されています。

いま福島湾の沖合30kmで観測されている放射性物質の濃度は、海洋生物環境研究所の日下部正志さんの調べでは、最近は図のように0.1ベクレル/リットルと飲料水の水質基準(10ベクレル)をはるかに下回っています。だからそのまま飲んでもかまわないし、もちろん福島湾の魚を食べても問題ありません。


福島湾の放射性セシウム濃度

水銀のように危険な物質を含む「汚水」でも、薄めて流せば人体に影響はないので、他の物質はそうしています。現状でも人体に害はないのに、なぜ原発の「汚染水」だけゼロにしなければいけないのでしょうか?

これは小学生にはわからない大人の事情です。東京でオリンピックをやるために、福島の放射能が東京にも影響するのではないかという世界の人々の心配を打ち消す必要があって、安倍首相は「汚染水は完全にブロックされている」といったのです。でも上にみたように、今でも人体への影響はないのだから、ブロックする必要なんかありません。

日本の大気も水も汚染されています。かつては水俣病(水銀が原因)など悲惨な公害病も起きましたが、今は水銀の濃度も上のように低くなり、命にかかわるような汚染はありません。もちろんゼロにできれば、それに越したことはありませんが、そのためには汚染物質を少しでも含む食品はすべて禁止しなければなりません。水銀をもっとも多く含む食品は何だと思いますか?

マグロです。クロマグロに含まれる水銀の濃度は、最大10ppm(0.001%)と水質基準を上回っています。マグロの刺身のほうが、福島湾の水よりはるかに危険なのです。「汚染水をゼロにしろ」というみなさんは、マグロを食べるのをやめるんでしょうか?

池田信夫
経済学者。株式会社アゴラ研究所代表取締役

記事一覧へ

あわせて読みたい

「汚染水流出問題」の記事一覧へ

  • ブロガーが見るソーシャルイノベーションの今
  • ブロガーが見るソーシャルイノベーションの今
  • 働く前に読んでおきたい6つの話

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    胡散臭い三木谷楽天

    深谷隆司

  2. 2

    近いうちに必ず韓国は日本へ擦り寄ってくる - Ni...

    アゴラ

  3. 3

    15年で8000店! 書店消失は「アマゾンのせい」...

    企業インサイダー

  4. 4

    プア充なんて「正直甘すぎ」 “リアルプア層”からの...

    企業インサイダー

  5. 5

    専門学校に巣食う外国人 - 穂村有紀

    JAPANISM

  6. 6

    個人IDとしての生年月日の利用とfacebookに...

    栗原潔

  7. 7

    山本太郎議員の軽率行動があぶり出す、参議院の歴史的...

    ニュースの教科書編集部

  8. 8

    世田谷でradikoが止まった

    池田信夫

  9. 9

    「じぇじぇじぇ」が商標登録?あまちゃん人気に便乗!...

    ゆうすけ

  10. 10

    偏差値至上主義が日本をヘタレにした?(1)

    新井克弥

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet