メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

竹島・原発事故、日韓高速船に影 福岡―釜山の乗客減る

写真:博多港に停泊するビートル=福岡市博多区拡大博多港に停泊するビートル=福岡市博多区

図:高速船ビートル・コビーの乗客数は前年割れが続く拡大高速船ビートル・コビーの乗客数は前年割れが続く

 【土屋亮】福岡・博多港と韓国・釜山を結ぶ高速船「ビートル」と「コビー」が、乗客減に苦しんでいる。昨夏の竹島問題で渡航が冷え込み、円安ウォン高も響いて日本人客が戻らない。福島の原発事故の影響も尾を引き、韓国人客の回復も鈍い。かつてない厳しい運航が続いている。

 JR九州高速船はビートル、韓国・未来高速はコビーを2006年から日韓航路で共同運航している。両社で平日は1日に4往復が基本ダイヤだったが、客足が鈍った今は2〜3往復に減らすことがしばしば。1〜2月に、通常1万3千円の片道運賃を座席数限定で往復1千円に大幅に割り引くキャンペーンもしたが、期待ほどのテコ入れにはつながらなかった。

 JR九州が日韓航路に乗り出したのは1991年。片道3時間弱のスピードが人気を集め、順調に客数を伸ばしてきた。新型肺炎SARS(サーズ)やリーマン・ショックなどの逆風が吹いたときでも、遅くとも半年で回復してきた。だが、今回はほぼ1年にわたって、乗客数の前年割れが続く。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

朝日新聞デジタルが、今ならずっとたったプラス500円。詳しくはこちら。

PR情報

検索フォーム

朝日新聞 金融取材チーム Twitter

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピングギモーヴって知ってる?

    新食感が話題のスイーツ

  • ブック・アサヒ・コムこれでいいのだ!タモリ論

    満31年、週5回のアルタ通い

  • 【&M】ウサギをうまく抱っこする法

    焦らず、毅然とした態度で

  • 【&w】温泉に入ってなに語る?

    憲法の化身「ケンじい」

  • 【&C】牧草地はハイジの世界

    スイスの風景を写真で

  • Astand「生態系は幻想」の真意

    里に出てくる野生動物を見て

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014